fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

昨日の続き

昨日の、ブログは午前中のお話で午後はこんなビッグスクーターに乗ってお客様が来ました。
UNI_0056.jpg
この頃Blessのお客様も何人かこの手のBIGスクーターにはまってい方がいる様です!
けっこういじくりまくりで私加藤にはよく分からない世界なのですが改造箇所はたしかにすごいと思います。UNI_0055.jpg
このリアタイヤの出方はすごいですね~     これスイングアームを伸ばすのではなくエンジンから後ろをずらしているらしいのです。
このBIGスクーターのオーナーは、UNI_0060.jpg
福生市福生の銀座通りに在る自家精米のお店 福生食糧販売(有)の若旦那なのですが、もうBless加藤とは12~13年ほどのお付き合いでクルマの相談以外にも色々お付き合いが有ります。
この福生食糧販売のお米自家精米で本当においしいですよ!
食の安全の問題や事故米の問題なんかいろいろこの頃有りますがこう言うお店でお米も買っていれば安心ですよね!
クルマ好きはエンジンの付いているものは何でも好きなのですね!
Blessの前は、ご存知のとおり横田基地ですが午後はやけにヘリコプターがぐるぐる回っていてうるさかったです。
UNI_0058.jpgUNI_0059.jpg
何か訓練でもしていたのか、同じ動きを何度もしていました。

この頃日を重ねるごとに寒く成ってきてかぜをひいてしまっていますが
ガンバッテブログ書きますので宜しく
スポンサーサイト



[ 2008/10/31 18:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

平日と週末

何時もブログで書いていますが、土曜日は忙しいのですがBlessは、日曜日は比較的マッタリモードですが平日もけっこう人の出入りが多く本日も比較的忙しい一日でした。
本日1992年メルセデスベンツ190E2.5-16Vご契約有難う御座いました。
UNI_0046.jpg
そして本日横田基地勤務の兵隊さんからの修理依頼と言うか日本の基準にアメリカから持って来た自分の車をして欲しいとの事でこんなクルマです。
UNI_0037.jpgUNI_0038.jpg
なんとHONDAフィットのアメリカ使用左ハンドル5速ミッション
こんなクルマ逆に日本じゃ見れませんよ!
この車両の日本と違う基準とは、
UNI_0041.jpgUNI_0042.jpg
左右の斜め後方よりウインカーの確認が取れないのとポジション球がクリアーでわなく黄色が付いている事その2点の改善をたのまれたのです。
そして作業後の画像
UNI_0049.jpgUNI_0048.jpg
上下比べて頂ければ分かると思いますがタイヤ後ろにサイドウインカー取付とライト上のポジション球を黄色からクリアーへの交換です。(チョットポジション球は分かりずらいですね)
このような依頼は、けっこう多くアメリカから日本に持ち込むと本来は、排ガス検査や色々遣らなくてはいけない事が多いのですが、アメリカの基地に勤務している兵隊さんが持ち込む場合は、最低の基準(日本の車検に受かる程度)でナンバーがついてしまうようです。
この辺の人はすぐ分かると思いますが、普通日本のナンバーは、数字4桁の前にひらがなが一文字着きますがたまに見ると思いますがひらがなの所が、E が付いているのがアメリカの兵隊さんが軍のルートで自分で乗るために日本以外から持ち込んだ車両です。
ちなみに Y は、日本でアメリカの兵隊さんが買って乗っているクルマのナンバーです。
色んなクルマが基地の中から修理に来ます。
[ 2008/10/30 20:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

働くクルマ

自動車の販売や修理をしていると色んなめぐりあわせが有ります。
当然Blessは、趣味の車を主にしているのですが、営業内容は販売・修理・自動車保険それに認証工場ですから当然車検もしています。
ですから、当然当社がメインで扱っている車両以外にも修理やその他の依頼が有ります。
その中でもこれは、特別不思議な車と言うか働くクルマの販売や修理も依頼が有ります。
UNI_0031.jpgこれ何だか分かりますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、皆さん良く踏み切り待ちとかで目にする電車の鉄輪です。UNI_0032.jpg


正体はこれです。UNI_0034.jpgこの車両線路の上を電車と同じように走行出来るトラックなのです。
このトラックの正式名称は、架線高所作業車
線路にこの鉄輪を出して線路に沿って走行して線路上に在る架線等の修理やその他線路上の作業をする 働くクルマ なのです!
この車両新車では、2~3000万円位からで仕様によっては、5000万円以上もするとても高価な物なのです
で何でBlessにそんなトラックが有るのかと言うとこのトラックのメンテナンスや車検等をBlessで受けているのです。
前のあきる野のお店の時から良くBlessにご来店されているお客様は、比較的見たことが有るのですがそうそう見られないですよ 水陸両用車ならぬ線路道路両用車?????ですかね??
この線路を走るトラックをひっくるめて 軌陸車 といいます。
軌陸車でネットで検索すると・・・居るんですねどんな世界にも マニア と言う人たちが 「OOO軌陸車目撃情報」なんて題名で「夜最終電車を新宿駅OO番ホームで待って居たら見ましたよOOO軌陸車  急いで携帯のカメラで撮りましたこれです!」何て言うのがネット上に出てましたよ

結果Blessはある意味マニア向け? と思って?・・・しまいました?

[ 2008/10/29 18:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

定休日明け

昨日定休日で、朝からチョット風邪気味で調子が悪かったのですが、ブログに書いた私の愛車ダイムラーW6のパワステのオイル漏れを直したので私の家の駐車場のオイル漏れの汚れを午前中に掃除
ジャパネットたかだでご存知の「ケルヒャ-」の高圧洗浄機これ本当に良く綺麗に成りますよ!
大体コマーシャルのようにはなかなか綺麗に成りませんが私の感想は
「コマーシャルと一緒だ」でした。別にジャパネットたかだの回し者じゃないですよ
我が家とBlessでは、大活躍!!
で午後は、自宅で久しぶりにうだうだしていたので今がチャンスとばかり「20世紀少年」の漫画今現在自宅に在る18巻まで一気読みしてやっと息子に追いつきました!
で本日休み明け、朝から当社が依頼している鈑金屋さんに修理上がりの車両を引き取りに行きそのままあきる野のお客様のところへ納車その途中で私の携帯が鳴りお客様から電話「今表参道に仕事で来ているのですが・・・・・・・・ラジエター液が漏れて・・・・・・・・・・」お客様に応急処置をしていただき又後ほどご連絡を頂く事に、私は修理上がりの車両を納車後Blessに戻り連絡を待つことにするとその後私加藤の先輩田宮氏よりTELがあり「水漏れたいした事無いから10リットル位のタンクに水を持たせてBlessに向かわせたからヨロシク!」 私の先輩田宮氏はキラー通り神宮前3丁目でHIP HIP SHAKEと言うCustom&CompleteサイクルShopを営業していてそのお客さまは、田宮氏の紹介で何度もBlessを利用して頂いている方なのでよいチームプレーで無事Blessまで到着ですが、エンジンを切った瞬間ダーーー
UNI_0015.jpgimage1.gif
このダッジラムバンのオーナーは、仕事でこの車両を使用していますので毎日一緒でだいぶ愛着が在り
フロントの左右のシートはご覧の通りUNI_0024.jpgレカロシートで足回りは、ビルシュタインです。
運転してみるとアメ車とは思えないほどシャープなハンドリングでよく曲がりシッカリ走る!
アメ車もここまで手をいれれば相当なものです!
で、本日Blessに修理入庫です。
今日のメカニック鈴木のメニューは、ジャガーXJのA/Tミッションの下ろし作業
走行距離が、7.5万Km程の車両ですが、やはりV8モデルはミッションが壊れやすいようでこの位の距離でもM/Tは、もった方らしいです。
UNI_0002.jpgUNI_0010.jpg
UNI_0014.jpgUNI_0011.jpg
無事に下ろしおわりオーバーホールヘ
このM/Tのオーバーホールディーラーだと当然新品交換らしいのですが100万円も掛かるらしいのです。
お客様に依頼されたのは、中古のM/Tで交換すれば安く出来ますか?
との事だったのですが、中古で走行10万キロ保証ナシで30万円何て中古パーツ屋から言われてそのM/Tをススメる訳なんて私加藤は出来ないし私が本人でもそんなのは、嫌なのでこのM/Tをオーバーホールする事にしたのですがまあオーバーホールして1年程保証をして上げられそうなのでこれが一番お客様にはベストな選択だとおもいます。
でもやはり高額な修理合わせて45万円ほどの出費に成りますが、これを終わらせれば又理想のカーライフが送れるので満足して頂けると思っています。

全然本日のブロクとは、関係無いのですがBlessに初めて来店されるお客様からよく聞かれるのですが、
3階の車どうやて入れてるの?」
こうして入れているのです!



[ 2008/10/28 19:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

何時もの日曜日

昨日のブログにも書きましたが、毎週土曜日は非情に忙しいのですが日曜日は何時もスロースタートでその流れで静かに過してしまう事が多いのですが、本日もやはりそんな感じです。
何時も、8月の夏休をさかえ辺りに9月の声を聞くとこの状態になります。
そんな中昨日の午後より作業していましたDATSUNSP311の作業が終了して試運転
当然You Tube でご覧下さい。


それと、本日新入庫車両のご紹介!

1974年 メルセデス ベンツ 230-6 (W114)

UNI_1408.jpgUNI_1409.jpg

外装色は、ディープブルーで

UNI_1410_20081026170516.jpg

内装がベージュモケット
それにお約束のホワイトリボンでこの絶妙なバランス最高でしょ!!
値段は、消費税込みで¥1.380.000- とお買い得価格!
クラッシックBenzに乗ってみたいけどと思っている方、入門編には、最高に良い車両だと思います。
車検も、21年12月まで付いています。
記録簿と整備内容書がかなり有り今までの整備内容バッチリの1台です!
その上売約後は、Blessにてシッカリ点検整備して収めますので超安心です!
まだまだ、クラッシクベンツでもこの辺のモデルは部品供給も良く心配いりませんよ

この機会にあなたも自動車趣味人になりませんか

明日10/27は、定休日です。                           ブログ更新出来るかな~?



[ 2008/10/26 17:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

やはり土曜日です!

本日、午前中整備振興会の説明会で留守にしていましたが、私の都合で午前の約束を午後にして頂いて何人かのお客様大変申し訳なく思っています。
本日やはりBlessは、土曜日という事で大変お客様の出入りが多いありがたい一日でした。
遠くからは、長野県からご来店頂き有難う御座います。
で本日の作業は、クラッチ交換なのですが国産絶版車です!UNI_1388.jpg
これ分かりますよね!
ダットサンSP311です!
けっこうBlessは、国産絶版車のお客様も多いのです。
でこの車普通のMT車のようミッションケースが降りません。
UNI_1391.jpg
この画像を見て頂ければ分るかも知れませんが、このX型のフレームの上にミッションケースが有り必然的に下には下ろせません。
でどうするかと言うとUNI_1389.jpgUNI_1390.jpg
エンジンとミッションを一緒に下ろすしか方法が無いようです。
これが、なかなか降りません。
けっこう大変でしたが、どうにか降りてクラッチ交換です。
UNI_1393.jpgUNI_1398.jpg
UNI_1396.jpg
UNI_1400.jpg
クラッチ組み付け中に汚れているパーツは洗浄して取付します。
この車リアのクランクにシールを使っていない為多少オイルがクラッチのケースに飛び散っているのでその辺も綺麗にして組み付けして行きます。
UNI_1401.jpgUNI_1403.jpg
そして今度は、車両にエンジンとミッションの組んだ物を載せて行きます。
その間に、本日納車のお客様がご来店しましたので納車です。image1.jpg

このすがた美しいですね!
我ながら、いい車をBlessは販売しているなと自己満足に浸る瞬間でした!
本日まだクラッチ交換は、作業中ですが
本当に毎週土曜日はご来店するお客様が多くてうれしい悲鳴です!!
[ 2008/10/25 19:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

アウディクーペクワトロ

本日お客様の修理部品の入庫予定がずれた為前より揃えていたBlessの在庫車両のリペアーをする時間が取れました。
UNI_1369.jpgUNI_1372.jpg

1983年アウディクーペクワトロこの車両新車並行車として仕入れたのですが、車両に付いていた記録簿がヤナセ札幌やらヤナセ横浜当時並行輸入車をヤナセで整備したなんて持ち主はよっぽど顔が効く人なんだなと思いつつ記録簿の使用者の氏名欄を見ると「フォルクスワーゲン㈱」そりゃ顔が効くは・・・・・・ じゃなくてこの車両1983年登録でたしかヤナセがクーペクワトロの輸入開始が1984年型式不明で新車事の名義人がフォルクスワーゲン㈱いったいこの車の正体は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
謎だらけの車両ですが興味も一杯わいてきて謎の解明に・ ・ ・ ・ すると変な事に気が付きました。
エンジンが1984年から日本に入っている160馬力のものがのって入るのです。
俗に言う日本仕様なのです。
車検証の原動機の型式は、職権打刻で付いているアルミホイルは、オプションの8Jメーターはデジタルこの内容だとヨーロッパ仕様でもエンジンがそれとリアナンバー取付のかたちも後の日本仕様もうごちゃ混ぜでその話を千葉県のお客様で超クワトロに詳しい方にした所「調べて見ましょう!」と心強いお言葉!!
早々、ご連絡を頂き判明した事が このクワトロは、自動車評論家の徳大寺さんが書いた「アウディクワットロ」の本に出てくるのですが当時ヤナセ(フォルクスワーゲンアジア)で輸入前にテスト用に入れた1台でこのクーペクワトロともう一台80クワトロの2台をヤナセが品川で登録したものらしいのです。
当時ヤナセは、どの仕様で輸入するか検討中だったらしく84年の輸入事には無いデジタルメーターや8Jのアルミホイルとかを付けてテスト車両を輸入したらしいのですが、一説によるとこの車両を当時はフォルクワーゲンアジアの副社長が乗っていてその方の好みとか・・・・・・・まあいろんな説が出てきます!
その後1989年カーグラフィックTVでこの車両がインプレッションで登場しているのですが当時新車のインプレッション(1984年)の時もこのクワトロを使ったとカーグラの田邉さん(名前間違っていたらすいません)がCGTVの今年8月頃昔の放送を振り返る映像で言っているのを見てこのクワトロの勇士を見て
「もう一度Blessの力でこのクワトロを生き返らせよう」
と思いパーツを集めだしたと言う訳なのです!!
今月の始めに外装の塗装をリフレッシュに出して綺麗に成って帰って来たばかりでその間にパーツをオーダーしておいたのですが、ドアのアウディマークも左右オーダーして昨日入庫
UNI_1367.jpgUNI_1383.jpg
それと現在気に成っていたブレーキの不調もマスターシリンダーのオーバーホールKITを使って本日解消
UNI_1373.jpgUNI_1374.jpgUNI_1380.jpg
<ブレーキマスターシリンダー>・・・・・・・・・・・・・< オーバーホールKIT >・・・・・・・・・・<シリンダー分解内部>
UNI_1381.jpgUNI_1382.jpg
上が不良パーツ下が新品パーツ・・・・・・・・・・・・・完成
このあと内装を仕上げて行こうと思っていますが、これからこのクワトロで何かの自動車イベントにも参加しようと私Bless加藤は、企み中です!
デジタルメーターの動画をUPしましたのでご覧下さい。

[ 2008/10/24 18:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

無事生還です!

現在Blessに修理で入庫中の車両 1964年Mercedes Benz 220SEB エンジン始動時に白煙モクモクでマフラーからオイルが吹き出てくると言う状態で修理入庫致しました。
この220SEB5年位前に私が乗ろうと思い もって来た車両なのですが、せっせとあちらこちら直している時
この車売り物と聞かれ、商売柄「売っても良いですよ」と言ってしまってから私の所にはその後修理で帰ってくるだけに成ってしまった個人的には非情に未練の有る車です。
で今回の修理は、かなり重症でエンジンを開けてみないと分からない状態です。
取りあえずお預かりしてエンジンを開けた所「ピストンが終了しています」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
UNI_1364.jpg
左が新品       右が破損   

で良くエンジンを調べて行くとこのエンジン1度オーバーホールしていてオーバーサイズピストンが入っている事が判明!
散々探してみた所やっと出てきましたオーバーサイズ!
日本の定価は高いのでピストンとヘットガスケットは、アメリカの何時も取引しているパーツSHOPに手配   日本では定価が高い上日本国内欠品でドイツより取り寄せ2~3週間待ちだと回答
アメリカのSHOPは、アメリカ国内での在庫ありですが、そのパーツSHOPまで4~5日ほどで入庫それからEMSで3~4日くらいBless到着 で価格も日本定価より安い!
2日前から組み込み作業開始UNI_1344.jpgUNI_1345.jpgUNI_1346.jpgUNI_1347.jpg本日午前中には完成です!
それで短いですがYou Tube に組みあがり後1発目のエンジン始動の動画掲載しました!

(You Tube 初チャレンジなので雑な動画ですがお許し下さい)

その後テスト走行終了 修理前よりエンジンの振動が少なくなったように思えます。
本来ならエンジンオーバーホールと行きたい所ですが、今回は予算を押さえたいとのオーナー様より希望でダメなピストン交換と燃焼室内のキズをホーニング(面取り)で限界まで削りました。
なおかつ焼きついたピストンが幸にも1番だったためオイルパンをはがして下からクランクを外してピストンを上からぬきましたが、他のところだったらエンジン自体をおろしてバラバラにしないと無理でした安く上げられた理由の一つです。


[ 2008/10/23 18:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

初トラブル

半月ほど前から気に成っていたのですが、自分の車という事も有ってなかなか見る機会が無くやっと日曜日(10/19)に点検しました。
そう私が今乗っているのは、1995年ダイムラーW6UNI_1334.jpg
知る人ぞ知る最後の12気筒モデル最終年式では無いのですが内容が非情に良い車両で久しぶりに自分が欲しくなって今乗っていますが去年の10月頃から乗り出してかれこれ1年何のトラブルも無く幸せに過していたのですが、我が家の駐車場に何時も3台入っていて何時も同じ場所に私の6Wは止まっています。
半月くらい前からその場所にオイル漏れの跡が付くようになり気がかりでした。
エンジンルームをのぞいてみたら、ラジエター向かって左側にオイルクーラーが有りその下側にリターンの口の所からオイルの跡が回りに「ヤバイ・・・オイルクーラ-が割れた?」
UNI_1336.jpg
リフトで上げて下からの画像
本当にこの場所が悪いか汚れているだけで分からないのでいちよう掃除をして1~2日様子見をする事に

本日、朝市で確認した所この位置の前にパワステの高圧ホースが有りそのホースに針の穴位の破損が有る事が判明、水鉄砲の用にオイルクーラー目がけてステアリングを一杯にきると「発射UNI_1335.jpg
と言う事が判明致しました!
取りあえず大事にいたらずパワステホースの交換で修理は完了しそうです。
でも丁度1年ほど乗りましたが、このオイルモレが始めての故障らしい故障で内容の良い車両を選ぶと本当にトラブルが少ないと言う証明をした気がしますが、あるいみ自己満足です!
話は、突然変わりますが、Blessによく来る、横田基地の兵隊さんでBMW M3(E36)に乗っているのですが、パーツをよくアメリカ本土より取り寄せて取付してくれと持って来る。
先日ボーラのマフラーを取り寄せたから取り付けてくれと持って来た。
取り付けたあとデジカメで動画を撮影その後私たちの写真を撮って何をするのかと思ったらどうも「YouTuve」に出したらしい。
がこれです。

この兵隊さんBlessに来るたび改造箇所が増えていてつい最近は、左右のAピラーの内側に5cmX4cm位のモニターを2個ずつ埋め込み「オートバックスで左右で10万円した」と言ってました。
又その画像は、撮影して掲載しますね!
[ 2008/10/22 17:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

定休日明けで

昨日は定休日で自宅からブログの更新をします・・・  
何て書いていたのに   休みの日は、アルコールに依存する時間が早いのと只今私がはまっている
 20世紀少年 息子と公開早々見に行き原作の本を読まなければ話がつながらない事に気が付き息子と2人でセッセと読んでいるのですが、私は休みの日しか読めずそのたびに3冊ずつ読んだりしていますが、息子は時間が有るので私よりドンドン先に行ってしまいます。
ねえ~まだ次の号買いに行かないの・・・・・
と毎週催促されているので、昨日もご多忙に漏れず読み出して気が付くと 12:30 朝じゃなく夜のですよ!
その後、ブログを更新する元気も無く・・・・・・・・
で本日更新と言うことに
で本日午後2台陸運局に車検をこなしに行き(そうそう伝え忘れましたが当社関東陸運局認証工場なのです)帰社後お客様のお宅まで修理車両を引き取りに行って帰って来たのが6:30 で
午前中に飛行機の着陸音が南側から聞こえてきたのでデジカメ持って店の前へ
南側から着陸音がするときは、着陸後旋回するのは、Bless の目の前なのです!
UNI_1325.jpgUNI_1326.jpgUNI_1328.jpg
先週撮影した飛行機と同じ機種だと思うのですが、同じ機体では無いようです。
そう言えば、横田基地に珍しい飛行機や戦闘機が離着陸するときには、必ずすごい望遠のカメラを持った「マニア」らしき人たちが集まるのですが、何処から情報を得ているのでしょうか?
自動車のイベントのように告知が有るとは思えませんし・・・・・
まあ、 之からもよく分からないなりにガンバッテ横田基地飛行機情報はお伝えしますね!
車ねたが、本日は無くてゴメンなさい。

[ 2008/10/21 19:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

昨日とは違って

昨日とは、違って静かなスタートです。
基本的に、日曜日は何も予定をいれずに来店するお客様の対応を一番に考えています。
ですから、朝Bless
OPENしてから3階のベランダで横田基地の観察こんなデカイ奴がいました。UNI_1299.jpg

実は、Blessの3階ベランダは国道16号向きに有って横田基地の中が丸見えなのです!
土日は、基本的に基地もお休みらしく離着陸は、平日に比べると非情に少ないです。
そしてこのでかい奴は午後飛び立って行きました。UNI_1312.jpgその後1~2機
離着陸の音は、聞こえましたがお客様が来店中でしたので残念ながら今日の横田基地情報はここまでと思いましたが3~4日位前にこんな戦闘機が午前と夕方の2階飛び立ちました。
何て言う戦闘機?だか分かる方がいたら教えてください。
写真が小さいですが拡大して見て下さい。UNI_1250.jpg 横田基地情報は、この位で

自動車のお話UNI_1302.jpg この車誰もが見てもBMWだと言う事は、分かります。UNI_1303.jpg

でもこの車が、正規輸入で2~30タ台位しかBMWジャパンが輸入しなかった何て言ったら車好きは、
興味を持ちますよね!
この車Blessが力を入れている車種の1台 BMW M5 (E28) です!!
この車両総生産台数も3000台位らしくて多分日本国内では、並行車も合わせても50台いや60台
もしかしたらもっと少ないかもしれないです。(誰か教えてください?)
そんな車両Blessは、並行・ディーラー合わせて15台ほど販売させて頂いています。
もしかして日本一中古車のE28M5売らせて頂いているかも(我ながら良く見付けて来ますね!)
知れないですね !
そして自己紹介時に画像が少なかったのでBlessのSHOP内をもう少し紹介します。
UNI_1304.jpgUNI_1307.jpg

ここが、中2階部分のリビングルームとでも言いましょうか小時間の修理作業とか車両の商談とか
お客様のお部屋ですね!
ちょうどBless1階工場が見渡せて修理待ち時間自分の車の作業を上から見ながら御茶出もと言った感じのスペースです!
お近くに来た時は、御立ちより下さい。
明日10月20日(月)は、定休日なのでブログ更新出来るかな・・・
自宅からして見ようかな~





[ 2008/10/19 17:58 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

本日は晴天なり~

朝から良い天気で週末普通のお仕事の人は、「さー何処行こうかな」何て気分の天気ですが
私加藤は週末大忙しです。
本日の第一ラウンドは、ぶんか社で発行している「GERMANCARS」
巻頭記事の取材で、ショック交換前と後の状態の記事らしいのですが
GERMANCARS編集部の伊東氏所有のメルセデスベンツ190E2.6を使って部品の
入れ替え作業をしてその状態をレポートすると言うものです。
UNI_1291.jpgUNI_1293.jpgUNI_1294.jpg

「GERMANCARS」をご愛読の方ならご存知だと思いますがこの伊東氏半年程前のも
メルセデスベンツ190E2.6を所有していましたが、突然のアクシデント半年程趣味車を所有せず
バイク生活を送っていたが、先月Blessでこのアルマンダインレッドの190E2.6をGETしたのです。
作業修理用後細部の画像を撮影後インプレッションに伊藤氏は、旅立て行きました!
午後の第2ラウンドは、Blessをご存知の方は、ヨーロッパ車の絶版車しか手がけないと
思われがちですが、こんな車両のメンテナンスもするんですよ!
UNI_1296.jpg
1964年ニッサンセドリック
なんと、私と同級生!
44年間ご苦労様でした。
でこの車両修理でわなく、外装のリフレッシュです。
ウオータースポットが所々目に付くため綺麗にしてほしいとのオーナーM氏の希望で入庫!
BlessNo1の磨き職人Mr本間の手に掛かればイチコロと思いきやけっこう苦戦状態
でも仕上がりは、申し分無く夕方には終了致しました。
その間、新潟からマフラー修理のお客様が来店、メカニック鈴木が1時間程で修理終了
で時計を見ると6時過ぎ「ヤバ」・・・・・ブログ2日目にしてもうサボったか! なんて
思われたらと・・・・・そんな本日でした!
[ 2008/10/18 19:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

まずは、自己紹介です!

本日、初日ブログです。
私、加藤の趣味車販売・リペアーカー制作・修理のShop‘Bless‘の紹介をさせて頂きます。ブレスロゴ
まずこれが、ロゴマークです。
ホームページの日記も更新しますが、細かな所は此方で紹介します。
国道16号福生に入ると横田基地が有りますがこの通り沿いにBlessは有ります。
この辺ご存知の人は、赤いキャデラックが壁に刺さっている建物なんて言えば分かるかも知れませんね!UNI_1276jpg.jpgUNI_1279jpg.jpg


1階が工場で中2階がリビング3階が趣味車の格納庫なのです!
この車両たちは、これから紹介して行こうと思っています。
各階も順次紹介していきます。
3階テラスの眺めもそのうち紹介しますが、軍関係飛行機好きには、「タマリマセン」状態の眺めです!
基地に出入りする飛行機・基地内車両その他も画像が撮れれば紹介して行きます。
その他、来店車両と国道16号通過車両も結構楽しい車両が有りますのでそのうち・・・・・・
不慣れなのでだんだん内容を濃くして行きます。・・・本日は

結構横田基地(基地の中の兵隊さん)の中にも車好きが多いのでその辺も紹介して行こうと思います。(ご存意ない方の為に横田基地は、米軍USAのエアーフォースベースです)
先日、ケンメリのR仕様L28キャブ公認が、うちに来たんですがどう見ても演歌歌手の「ジェロ」
みたいな人   で   「テールが点灯しないから直してほしい」   よく理解出来ない
英語と日本語でお互い会話をしましたが細かい所が分からないので、パソコンで和英通訳の
所でキーボードで会話・・・・結構これが成り立つのですよ!
うちのSHOPは、こんな仕事もしていますのでこの辺もご報告します。
会話は、出来なくても車趣味の気持は同じですよ
明日から日々の事と趣味車のご紹介その他諸々頑張ります!!
画像もこれからお楽しみに!!


Bless
[ 2008/10/17 19:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧