fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

下取り速報!

今日も先ずは下取り入庫車のご案内
本日入庫車両はBMW520I(E28)
DSCF1062.jpg
この車両フロントスポイラー以外は完全ノーマル車両で内外装超綺麗です。
走行81000Kmで左ハンドルガラスサンルーフ付き
DSCF1065.jpgDSCF1064.jpgDSCF1063.jpg
車検も22年4月までネオクラッシク車入門編仕様で販売致します!

そして私加藤が午前中小一時間程の作業
ジャガーXJ-S4.0Conv売約車両のボンネットのマスコット交換
DSCF1052.jpg
もともとのボンネットマスコットがこのタイプが付いて居たのですがメッキのジャガーの突起している物に交換しました。
このもともと付いているマスコットの形がボンネットに付いていたらアウトでしたがさすが前オーナーガレージ保管でしたので○焼け無しで付きました。
DSCF1055.jpg
で只今メカニック鈴木が作業中ですがメルセデスベンツ500EのABSユニット交換
ABSランプとASDランプが点いてしまったとの事でお客様より中古のABSユニットを持参での交換
でこの500E GERMANCARSのオーナー特集に出演した方の車両です。
この自作ウッドパネルを見ればわかった!」と言う方も居るかも?
DSCF1069.jpg
このシフトノブやシフトゲージ・ベゼル・レカロシートのスイッチカバー全部自作で無垢の削りだし!
かなり上級のクオリティーです!
DSCF1068.jpg
このエアコン噴出し口のカバー・レバーも自作です。
写真だと分かりずらいですが本当にシッカリきっちり出来ています!
この方彫刻とかも趣味らしく趣味を生かして車のパーツもご自分で作ってしまう超趣味人なのです。

本日早めのブログUPですが、某集まりの忘年会があり私加藤は早退してアルコール依存してしまいますので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・行ってきまーす!
スポンサーサイト



[ 2008/11/29 16:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

下取り車

本日入庫した下取り車興味のある方当社取り扱い車種ではない為格安に販売致しますよ~
その車両は BMW Z3 ロードスター 2002年モデル
UNI_02yZ32_20081128180242.jpg

Blessには色んな車が下取りや買取るに入りますのでこのブログでもご紹介したいと思いますがお店に並べない車両等はオートオークションに出品する事が多いのでその間に欲しい方が居ましたら格安に販売しても良いですよ!
でこのBMW Z3 2.2ロードスター 走行距離が23600Kmと超低走行車両で18インチアルミ・ダウンサス・HIDライト・社外マフラーとドレスアップ大好きの人には持って来いて感じですよね!
輸入車入門には、良い素材だと思いますよ!
UNI_02yZ33_20081128180340.jpg

この手のBMWとかの専門店だと多分200諭吉君前後に成ってしまうのではないでしょうか?
Bless取り扱い車両外なので値段はTELにてご相談してください。
UNI_02yZ312.jpgUNI_02yZ310.jpgUNI_02yZ38.jpgUNI_02yZ37.jpgUNI_02yZ314.jpg
無論取り扱い車種では無いですが程度には自身有りますよ
前半で書きましたが下取り車のため1週間~10日位しかBlessには有りませんので欲しい方は早めのご連絡を!
[ 2008/11/28 18:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

自動車雑誌の取材

今日は朝から雨で気温も昨日に比べるとかなり低くやっぱりあったかい方が良いですね!
だけどBlessは朝から何故か忙しく一日にしなくてはいけない仕事が結構多いです。
朝は、午後1時から取材が有るのを覚えていたのに12時過ぎにはすっかり忘れて居て気が付いたら
12:50 ゲ~まだ昼飯食って無かった
ここで食事を取らないと今日は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
急いで昼食をしていると1時調度にこんにちわ~    こう言う時はぴったりなんですよね。
早々3階で待っていただき最速で昼食を終らせ取材の準備に
今日の取材は輸入車中古車情報マニアックに行こう。 と言うコーナーの取材
このコーナー2ページ見開きカラーの良い内容で取材車両は
ジャガーXJ-6C Bless自慢の一台です!
DSCF1017.jpgDSCF1023.jpg
最初は外装を一通り撮影その後
DSCF1024.jpgDSCF1027.jpg
その後エンジンルーム・内装
DSCF1026.jpg
そしてトランクで終了
写真で見ると10分ほどで終りそうですが準備から撮影終了まで約2時間弱ほど掛かりました。
何時も取材のときに思うのですがいったい何ページの記事なのかな?
でも出来上がった本を見てみると1ページの半分とかワンカットだけとか「これだけ?」
なんて事が有りますから
ですから初めに何時も私加藤は「この取材何ページ出るの?」て聞いておくようにしています。
でもBlessは、年々取材が増えていて非情に嬉しく思っています。
あと本日はお買い上げ頂いた2台の納車と昨日書いたジャガーのA/Tのオーバーホール終了致しましたので修理上がりの納車が1台です。
もう数日したら12月ですがその前に11月の仕上げに最終ダッシュです!!
[ 2008/11/27 18:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

久しぶりに暖かな日で

数週間前のブログに1998年のジャガーXJのミッショントラブルで入庫してオーバーホールの事を書いていましたがまだ下ろしてその後どうなったかな~  と思っていた人も居るかもしれませんがやっと部品が入り車に積むまでに成りました。
通常では壊れない部品の破損で部品入手に時間が掛かり待つしかない状態でした。
でその通常壊れない部品とは、インプットシャフト&クラッチハウジング この部品が比較的高い部品で予想以上に金額を上げてしまいます。このパーツです。
DSCF1016.jpg
上の写真の部品なのですが何処がダメになるのかと言うと円状に成っている多分プレスで作られている部分が(下の写真)
DSCF1010.jpg
これは正常な状態ですが破損したのは
DSCF1011.jpgDSCF1012.jpg
こんなに割れてしまい先端部分が焼きついています。
中にあるクラッチプレートはまだまだ使える状態ですがオーバーホールですので全て交換します。
DSCF1015.jpg
Oリングその他これが交換部品です。
ATミッションの内部はかなり複雑で細かい部品の集まりです。
で現在車両に組み込んでいる最中です。
DSCF1004.jpg
本日午前中は、私加藤はお客様のご自宅まで車両の引き取りに日野市まで出掛け車をお預かりしてその後車庫証明を提出に日野警察署へ立ち寄りその後八王子陸運事務所の用事が有ったのですがちょうど昼時なのでそうだ日野に来たならあそこで昼食! と思い日野警察から八王子方面に走り私の先輩車やさんキャニオンさんの前を通り過ぎた信号を斜め右方向に少し走ると
DSCF0994.jpg
ラーメン 「トモエ」 ここは、俗に言う八王子系のラーメンでここのが私加藤は八王子系のラーメンでは好きなので日野方面に行ったときは行くようにしています。
時間によっては、待つこともありますが回転が速いので結構早めに入れると思います。
案の定私が店に入ったときカウンターが1席だけ開いていてそのあとすぐ3~4人待っていました!
昼食を済ませ八王子陸運事務所にちょうど良い時間につき用事を済ませBlessに戻る途中朝から今日は横田基地の飛行機の音が気に成っていましたがやはり国道16号を走っていても結構な離着陸の台数で見慣れないデカイ飛行機があったのでBlessに着いてすぐ3階のベランダに偵察に行くともう離陸準備状態でこんなカラーリングのは初めて見ましたのでどうぞ
DSCF0998.jpgDSCF0997.jpg
この飛行機初めて見ましたけど何でしょうか?
だけど今日は非情に離着陸が多い日でした。
で下を見ると16号にこんな車両を発見!!
DSCF0996.jpg
非情にバブリーな懐かしい車です!
多分私加藤の記憶が確かならABCエクスクルーシブもしくはゲンバラ
でもこのくるますんごい綺麗デシタヨ!!
もしかしたら本物コンプリートカーのように私加藤の目には見えましたがこのブログオーナーの人見ていたら一度見せてくださ~い!
結構この当時のチューニングモデル私好きなんですよね今みたいに量産しない一点ものの良さがメチャクチャ出てるじゃないですか!
この頃のチューニングモデルの本物はBlessでも販売してみたいのですが物が本当に無いですよね
バブル時代はある意味日本の文化(良いも悪いも)でも有ると思うので今の不景気にこの頃の行き過ぎにも思える車も今の時代にみると結構新鮮かも知れませんよ!!
[ 2008/11/26 18:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(3)

給料日

ほぼこの日は、給料日の方も多いと思いますがBlessも皆さんと同じで給料日です。
私加藤も給料日ですがもう払う立場に成って10年以上経ちます。
Blessを始めた頃まだ保育園に通っていた子供たちは、いつの間にかもう中学1年と小学校6年の生意気盛りBlessのスタッフの本間そしてメカニックの鈴木とも前のお店(まだ私加藤が勤めていた頃)からの付き合いだからもう15年ほどの付き合いになる。
この頃みんなで良く話に成る          「時間が経つのが早い!」
は年齢を重ねるほど早くなるらしいのです。
と言う事は、これからドンドン早く感じるようになる?
まあ時計が早く回りだすわけでも無いので自分の感覚だけの話ですよね!
で10月からBlessで働き出した 板谷 まだ20歳になったばかりでBlessに来る前は某自動車会社の工場で完成検査をしていたと言う事でこの頃の各自動車メーカーの諸事情により地方工場に飛ばされそうに成ったとか成らなかったとかで退社
あるきっかけでBlessに入社只今見習い中で本人はメカニック希望で見習い終了後は整備士3級にチャレンジその後保険の資格その他色々しなけっればいけない事が一杯!    本人やる気満タンで修行中です!
Blessにご来店の再ははげましてやって下さい!
話は、全然違いますがあるお客様んに
「Blessの近くにVOLVOのディーラーが出来たね!」
と言われたが私加藤は何処に・・・・・・・と思い数日       これか!
DSCF0908.jpg
確かにディーラーですが、これは米軍基地専用のVOLVOディーラーでたまに商談しているのを見ますがここで納車をしているのは見たことが有りません。
確かにディーラーですが「US Military Sales」ですよ!
基地の町ならでわのShopですよね。
でついでですが福生の16号沿いの福生武蔵野商店街駐車場の案内板
DSCF0986.jpg
やはり基地の町ならでわで普通の商店街の駐車場の案内板はこんなにお洒落な感じのは見たことが無いですよね!
福生の町並みに合っています!
今日通りかかって「さすが横田基地前の看板だな~」とふと思いました。
16号横田基地前に出てBlessまでが基地前の通りですがチョコチョコブログで案内したいと思います。
[ 2008/11/25 18:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

連休なか日で

昨日は、交代で私加藤がお休みの日でしたが何時もと同じように起き私と奥さん長男3人チャリで最寄駅まで。
前回のブログにも書きましたが川崎等々力競技場にJリーグ
川崎FvsG大阪の試合を見に行きました。
長女は期末試験前なので行かないらしく自宅で勉強するとの事で家族3人で出発駅で数名と待ち合わせをして久しぶりの電車です。
1時間チョットでJR武蔵中原駅その後道が分からず人の多いほうに流れて行き15分ほどで等々力競技場に到着キックOFF1時間ほど前なのでもうかなりの人でした。
DSCF0937.jpgDSCF0936.jpg
等々力競技場は、初めてだったのですが、チョット大きめの市民競技場と言った感じで味の素スタジアムのように立派な会場で無いため比較的試合を何処でみていても会場関係者から注意されたりは無くその辺は見に行く立場からするといい所に陣取れるのでベストポジションで見れたきがします。
DSCF0946.jpg
試合開始前のウオーミングUP時の出入りも場所によってはこの至近距離で見れます。
別にカメラのズームをUPして撮った訳でもありません。
DSCF0969.jpg
で試合中はゴール裏でこの距離で見れます。
他の会場では、こんなに移動してみる事は先ず不可能だと思います。
でよく分かる人だと、 
あれ?・・・加藤はアウェイ側でみてるの?」
私加藤自身は別にG大阪ファンと言うわけでもないのですが川崎Fと言う事でもなく我が家の数名が
ガンバ大阪ファン
DSCF0967.jpgDSCF0973.jpg
この背番号11の播戸と21加地が我が家のG大阪ファンで真ん中の7遠藤が11番の同級生でこの同級生の家族が何故かG大阪ファンで時間が有れば大阪万博まで試合を見に行きそうな勢いなのです!
結果4-0で川崎Fの勝ちでした。
この3人プラスαは試合終了後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご想像にお任せします。
Bless前は昨日戦闘機の離着陸が多かったようで此方は飛行機ファンがかなり押しかけていたようでUNI_0371.jpgUNI_0365.jpg
こんな状態だったようです。
逆に輸送機らしき飛行機がBless前で待機中に飛行機内の兵隊さんが此方の飛行機ファンたちの写真を撮っていたらしいです。
UNI_0375.jpg
昨日離着陸したのはこんな戦闘機らしいです。
UNI_0372.jpgUNI_0368.jpg
UNI_0369.jpgUNI_0373.jpg
この写真はBless本間の撮影です!
このブログみられている方は飛行機に詳しい方もいらっしゃるようなのでたまにはめずらしそうな米軍の飛行機を目にしたらUPして見ます!
私加藤は、飛行機や戦闘機の機種は良く分かりませんのが自動車の事ならお任せ下さい!!
[ 2008/11/24 15:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

メーカーの味

昨日夜は、ジャガーXJ-S4.0Convをご契約頂きA様有難う御座いました。
Blessは、メルセデスベンツやドイツ車の専門店と思われがちですが輸入車全般が取り扱いです!
で特に力を入れているのが1960年代~1990年代の車両です。
ジャガーやシトロエンと言うところも車種によっては結構在庫致します。
で今回は、売約車のジャガーXJ-Sについて解説したいと思います。
この売約車は、XJ-Sの最終モデルで直6 4リッターモデル Blessとしては、12気筒モデルばかりの中珍しく6気筒モデルです。
まずこれは、アメリカ仕様なので細かい所が正規車両と異なりますが
DSCF0912.jpg
まずライトレンズがプラスチック製です。
これは、この頃のアメリカ車にも良く見受けられますがジャガーは正規輸入車両はガラス製だと認識していますが?
DSCF0914.jpg
これは、左右エンジンルーム内フェンダー上部前側に有るのですがライトの上下左右の調整でこれがワイヤーでライトにつながり調整をするのです。
通常一般的な車両はライトの上部(これはメルセデスベンツ190Eですが)
DSCF0917.jpg
この位置が一般的です。
で何よりも当時までのジャガーの特徴のリア足回り!
DSCF0923.jpg
1993年までのダイムラーやジャガーXJシリーズ3そしてXJ-Sまで使っていた片側2本のショックとスプリング足回りだけで見るととてもレーシーな感じがします。
このモデルは最終なので違いますが、1993年前期までのXJ-Sなどはディスクブレーキがインボードディスクで(デフのすぐ横にディスクローターが有ってそのさきがドライブシャフト)本当にレーシングカーのような足回りでした!
でジャガー・ダイムラーの最大の特徴の乗り味ですが俗に言う「猫足」の秘密がこれです!
DSCF0929.jpgDSCF0928.jpg
この足回り自体が独立したフレームに組まれていてその独立したフレームをミッションマウントのようなマウント(ゴム製)でボディーに取り付けされています。
この上の画像はリアの足回りです
DSCF0926.jpgDSCF0927.jpg
この上の画像がフロントの足回りのマウントです。
ジャガー・ダイムラー以外にこのような独立したフレームに足回りを載せボディとマウントで乗せる方法は多分このメーカーだけだと思いますが1991年後半から私加藤が思う所フォードに吸収されてからはジャガーはらしさをじょじょに失いギリギリらしさの残るモデルがこの96年のXJ-Sが最後のような気がします!
このあとXJ-SはXKに変わりもうジャガーと言う乗り味は・・・・・・
セダンモデルも300シリーズの前期でギリギリ・・・・・・・・・・・・
私加藤が只今乗っているダイムラーW6ももうこのモデルはリアの足回りは先ほどのXJ-Sと異なり一般的な足回りに成りやはりここは自分で乗っていても不満が在る部分でこの300シリーズの前のW6はリアの足回りもシッカリしていて猫足の最後ではないでしょうか!
徐々にジャガー・ダイムラーだけでなく色々なメーカーが味を失い採算性とか共通部品とかで利益重視になり過ぎたのか・・・・・・それとも自分のメーカーのスタイルをつらぬこうと思って利益が上がらなくなり会社として成り立たなくなりジャガー・ダイムラーのように他の会社が経営権を買い取られその意見を入れた結果なのかどちらにしてもこの先Blessで取り扱いしている車両は生産されないのは確実で減る一方ですが自動車の楽しさや各メーカーの味が出ている車両をこれからもドンドン探していきますので楽しみにしてくださいね!
これから購入を考えている方が参考になるように頑張りますので分からない事はドンドン聞いてくださいね!

今週は、連休の為定休日はありませんが交代でお休みいたします。
明日11/23は私加藤がお休みで川崎フロンターレVSガンバ大阪の試合を観戦に行ってきます!
11/24月曜日も営業しています!
[ 2008/11/22 17:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

予備検査

本日午前は、お客様の車両の継続検査そして午後は売約車両の予備検査に行って来ました。
午前の継続検査はカメラを忘れてしまい画像がありませんがオペルアストラワゴン普通の車両の継続検査なので特筆何も無く普通にパスしてきました。
午後は、カメラを持ってちゃんと予備検査に行きました。
なぜ予備検査かと言うとこの車両は八王子ナンバー以外の登録なのでナンバーが付かない予備検査を取得して3ヶ月の有効期限内にナンバーをつければナンバーが付いた日より2年間有効期間が付きます。
DSCF0896.jpg
メルセデスベンツ190E2.5-16Vが本日の予備検査車両
まずはテストがてら自走で八王子陸運局まで
Blessは、自社の回送ナンバーを持っているのでいちいち市役所に仮ナンバーを申請して借りてこなくても良いのです。
陸運局について整備振興会の予約確認を確認  
予約と言っても認証工場の予約はユーザー車検の予約と違って予約を取っていれば車種の申請は要りませんし最初に車検の窓口で書類審査も有りません。
でラインに並びます。
DSCF0897.jpg
ライト類の点等検査ホーン・ワイパー・ウオッシャーその他の検査は検査官の目視検査で車体番号等の確認後順番にラインに入って行きます。
本来写真を撮っていいのかどうか分かりませんが撮れる所は撮りました
DSCF0898.jpgDSCF0899.jpg
初めは、サイドスリップの検査
DSCF0900.jpg
上に有る支持版に沿ってラインのを進んで行きます。
DSCF0901.jpg
この画像はライトの検査ですが、ライト検査の前に速度検査→ライト検査→フットブレーキ検査→サイドブレーキ検査
DSCF0903_20081121173341.jpg
この場所でする検査で落ちる確率が多分一番多いですが
この画像のように全て○が付いていればOKです。
でこのあと排ガス検査・下回り検査ですがこのとき検査官が近くに居たのでチョット写真は気が引けたのでナシです。
結果OKで総合審査で書類チェックでOKの書類です。
DSCF0904.jpgDSCF0907.jpg
これで陸事の窓口に提出して予備検査証をもらえばあとは登録だけです。
ちゃんと整備・点検・調整して持ち込めば車検は落ちる事が基本的には有りませんがキャブ車両とか当社は得意ですがクラッシックカーなどは、陸運局側も基準があいまいな事も有りますので資料も一緒に持っていったり車検でも大変な事はありますがBlessは、この辺も慣れていますのでナンバーが付かないで困っていたり、継続車検がパスできないとか、違法な改造車とかで無ければ何でも相談して下さいね!
[ 2008/11/21 17:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

綺麗に見えます

今日も晴天ですが本格的な冬と言う感じで朝は寒くてもう霜が降りている状態ですが自宅の2階から雲ひとつ無い空の向こうに富士山の上部が余りにも綺麗なので写真を撮りました。
DSCF0884.jpg
私加藤もこんな写真を撮って綺麗だな何て思う歳に成ってしまったのだと思い・・・・・・・・・・・
でついでに私事ですが、何故か3年ほど前から野菜作りにはまって畑なるものをしています。
自宅で野菜を買わない位は作っていて時にはBlessのスタッフやお客様にあげたりもしています。
畑の話をすると結構密かに自分でもやっている人が多くたまに車の話ではなく野菜の話で盛り上がる事も
DSCF0886.jpg
ちなみにこんな者が今は出来ています。
こんな話ばかりしていては、「加藤はとうとう農業まで・・・・・・・・」何て言われますので
自分の事はこれくらいで          リクエストが有ればまた!!
で先週横田基地のBMW 320(E21) 本日部品入庫でご来店!
作業開始でDSCF0889.jpg
前回も書きましたが自慢のリアスポイラーやはり気に成るのでアップで写真撮影!
DSCF0892.jpgDSCF0890.jpg
左右の横にBMW Z4のサイドに付いているウインカーをつけたのがご自慢らしい!
でこのスポイラー何で出来ているのかふと気に成りこのウインカーをまわしてみると抜けるように出来ていて中をみて見るとなんと
木製スポイラー でスポイラーの羽の部分は無垢らしい
作業を終らせニコニコで帰っていきました。
又ちゃんとナンバーが付いたら遊びに来ると言っていました!
[ 2008/11/20 19:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

寒いですね

昨日は、ブログ更新が中途半端に成ってしまいすいませんですた。
本日は、関東地方も一番の寒さで朝起きるのが大変でした。
昨日は、おかげ様で商談もうまくいき本日も午前中に昨日お約束したお客様がご夫婦でご来店奥様も気に入っていただきジャガーXJ-S4.0CONVご契約頂ける事になり有難う御座いました。AM中に昨日のブログUPすると言っていたのに・・・・・・・・・・・・・・・・忙しくてすいません。
でその間午前中またまたGermanCarsの長期レポート伊藤号のメンテナンス記事の撮影と作業でBlessメカニック鈴木が作業開始その作業を撮影です。
DSCF0858.jpgDSCF0862.jpg
そして交換するパーツのアップの画像の撮影
DSCF0860.jpgDSCF0859.jpg
作業終了そして撮影も終了その後色々Germann伊藤氏がメカニック鈴木に解説と効果とかをQ&Aしていました。
そうだ!   忘れていました!    昨日私の車ダイムラーダブル6走行距離が連番を刻みました!
DSCF0854.jpg
たいした事でもないですがチョット記念撮影
久しぶりに気に入ってこの車乗っています!
イギリス車結構いいですよ!
DSCF0870.jpgDSCF0874.jpg
その後車検でお客様よりお預かりの車両 ガラスにヒビがありこれでは車検の取得が無理なので交換作業ですが、この作業は専門の業者さんによる作業で掛かった時間は2時間ほどですがやはりプロフェッショナルは作業が早いですね!
DSCF0878.jpgDSCF0881.jpg
ご覧の通りで御座います。
今日より本格的な冬らしさが到来と言った感じですが自動車も冬支度が必要ですのでご相談下さいね!
寒くなると朝の暖機も今までより大目になりますしエンジンもBlessで扱っているような車両は調整が必要なものが中には有りますのでチョット調子がこの頃いま一つなんて言う具合は気候が関係している事も十分考えられます。
気にせずドンドンご相談下さい。
そのまま乗っていると他も調子が崩れる事も有りますので早めの予防が必要です!
そう言えば・・・・・・・この頃横田基地は飛行機が静かですがたまには飛行機ネタも・・・・・・・・・・・・
機会が有ればそのうちね!
[ 2008/11/19 18:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

時間が無くて

本日休み明けで朝からまたまた忙しくこれから商談でお客様のご自宅に伺わなければならなく余り本日時間が無く今日の出来事をブログに書いている時間もなく成ってしまい昨日お休みでブログUPしていないので少しでもと思い大変申し訳ありませんが明日AM中にもう一度ブログUP致します。在庫車両AMG E400 StⅡホームページUPしています。
[ 2008/11/18 17:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

朝から雨で

今日は、朝から雨だとわかっていてもどこかで「晴れていたらいいな~」何て思いつつ朝起きて外を見ると「やっぱりアメだとな」と納得するしかなく・・・・・と言うのもBlessのお客様は基本的に自動車が趣味の方がほとんどだから雨の日は約束をしていてもほとんど「今日は、雨だから又来週行くね!」何て事が多い
自慢の愛車を雨の中走らせたく無いからだ。
特にクラッシク系やオープン系のお客様は、Blessに遊びに来ていても「雨が降りそうだからかえるね!」なんて言う事が多いのです。
と言う事で本日はこんな天気で約束していたお客様がほとんど中止で私加藤は久しぶりに暇になってしまったので先日仕入れたAMG E400 SrⅡが昨日陸送で届いたので車両の手入を午前中手を出したのですがBlessの在庫車両を見た事が在る方なら分かりますが、かなり細かい所まで手入れをしていくので今日1日で仕上がると言うほど簡単な物ではない!
まず外装のメッキ類やモール類の磨きですがメッキは比較的綺麗に短時間でなります。
マフラー出口もこんな感じで綺麗に成ります。
DSCF0847.jpgDSCF0816.jpg
でこのW124やW201とかで一番手間の掛かる作業がこのブロンズのモールのくすみ取りですが
こんなに差が有ります。
DSCF0837.jpg
  この差分かりますよね!
内装は比較的綺麗な車両でウッドパネルなんかはけっこう綺麗でっす!
DSCF0823.jpg
基本的には改造の無い綺麗な車両です。
AMGもけっこう改造されてしまっている車両が多くてオリジナルの車両は結構少ないんですよね!
それにW210と違ってW124のAMGは台数が結構少ないのでやはり希少価値的にも十分だし走りもシッカリしていてAMGの良さとメルセデスベンツの良さと十分味わえるモデルです。
やはり何時も思うにですが各メーカーが独自の技術で開発をしている頃の車両は、見ても乗ってもやはりそのメーカーの良さがシッカリ出ていて「車と言うものはこうゆう物だ!」
と言っている様なきがします。
Blessに車を見に来られるお客様でこの頃までの車両が好きな方は必ずドアを開けたときに
「いい頃のベンツの臭いですね」とか「この臭いですよね」とかいう方がいますが
確かにその通りだと私加藤も思います!
今の車は、確かに運転は楽だし機能面でも申し分無いと思いますし「道具」としては良いと思いますが私は、「道具」として車を考えていません。
良くお客様に「今の車を買うとしたら何が欲しいの?」
私加藤は必ず「今の車を買うならプリウスかな?」  と答えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何で?
だって今の車もし目をつぶって運転できるとしたら何の車運転してるか分かる?
家電品みたいに成っちゃって時期が着たら入れ替えなんて感じ出し走りや車の動きなんて自分で操作していても全て制御されているみたいですよ!
全てに対して味が無いなら合理的にエコにプリウスでしょ今の車見てもわくわくしないし
すいませんなんか今日は、ブログ書いていたら今の車の愚痴に成ってしまいました!

明日定休日ですがUP出来たらしますけど期待しないで待ってて下さいね!


[ 2008/11/16 18:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

車好き!

今日は、昨日貸し出していたBMW M5が昨日夜帰ってきたので3階格納庫?に戻すついでに3階車両の並び替えをしていました。
そう貸し出しと言っても撮影の貸し出しでGerman Carsの初代M特集が来月号で在るのでその撮影で2日間貸し出しをしていました。(1月号をお楽しみに)
3階は在庫車両で只今一杯で1階にも数台在庫が在るのでもう一杯です!
コレクターじゃ無いんだから売らなければ!
たまに思うのですが商売だから売らなければいけないのですが売れて出て行ってしまった時
「あ~あ行っちゃた・・・・・・・・売らなきゃ良かったかな」
やはり自分が好きな車ばかりやっていると未練が残る事もたまにありその車が戻ってきたりするとけっこう嬉しかったりするのです!
でも納車させていただいて大切にされているのを見ていれば「良かったな!」と思います。
それで今日も又、横田基地にハワイより赴任してきたと言う兵隊さんが来たのですが、このくるまが又すごい
BMW 320なのですがE21の1979年で本人曰く「An old car is good!」
(古い車カッコ良いだろ!)です。
その車がこれDSCF0798.jpg
でまたまたハワイから持って来たけど車検がパスしなくて修理の依頼!
ブレーキホースのクラックとワイパーウオッシャーのモーター不動で車検が通らなかったらしい。
その修理は部品のオーダーをして来週木曜日に預る約束をしたがこの車を見ているとフロントガラスにも黒いフィルムがはってあり本人に聞いてみたが「OK」だそうだし検査のラインでチェックされているリストを見てもこのフィルムの事には触れていないのでいいのかな?
とおもいっつこの車の後ろを見ると巨大なスポイラー私が見てビックリすると本人は
「Own work !」(自作!)DSCF0799.jpg
横にはBMWZ4のサイドウインカーが付いていてこれから点くようにするような事を言っていた!
アメリカ人はやはり車好きが多いですね!
若い人も日本人と違って車やバイクが好きな人が多くBlessにも良く車を見に来ます。
アメリカの人はダットサンのSP/SR系の車両が好きなようでBlessのお客様が何人かこの車のオーナーがいるのですが遊びに来ていると必ずその車を見て「article for sale?」(売り物か?)と聞くのです!
やはりこのくるまはアメリカでも人気なんですね!
それで午後は、ホームページの在庫車両の動画をUPしていてと言う間に時間が過ぎてしまい
ヤバイ・・・ブログUPしなくちゃ
時間がもっと欲しいです!


[ 2008/11/15 20:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

朝からバタバタです

昨日ほぼ一日留守でしたので木曜日のBlessでの仕事を金曜日に回していたので朝から超忙しく朝出勤前に銀行事を終えてからBlessにこようと思っていたのにすっかり忘れてしまい何時ものように出社
到着して10分くらいでもうお客様が来店メルセデスベンツ500Eのラジエターサブタンクの交換で作業自体は20分程度ですがお客様を私加藤がお相手して話がはずんでしまい1時間!
その時おはようございます!」・・・・・・・あ・・今日はGERMAN CARSの取材で伊藤君が来る日だ!
今日に予定を確認せずにスタートしてしまい取材スタートで題材はGERMAN編集部伊藤君の2号車メルセデスベンツ190E-2.6メンテナンスプログラムを作成してこれからメンテナンスをして行きましょうと言う事でまず撮影開始!DSCF0001.jpgDSCF0005.jpg
まずはBlessメカニック鈴木の点検風景を撮影です。
その後この車両の点検記録簿を見ながらメンテナンスの順番を決めて行き最初は水周りからスタートと言う事に決定!
来週早々車両を入庫して整備開始です!
でこの車両2オーナー記録簿つきで二人目のオーナーが非情に細かくメンテナンスの記録を残していますので車両の状態が手に取るように分かる優等生でBlessの最近の在庫車両をチェックしている方なら
「あれ?」です!
又いつの号か聞き忘れましたが多分来月8日売り分だと思います。
そして工場では、本日又奇妙と言うかなんですかと言うか逆輸入車が作業中です。
DSCF0006.jpgDSCF0008.jpgこの車何だか分かりますか?

私にも何だか分かりませんがTOYOTAと書いて在るのは分かります!
日本では発売しない輸出専用モデルだとは思いますがBless本間曰くイプサムがでかくなった様な車と言っていました。
エンジンはV6の3000ccで左ハンドルで何時ものように日本の基準に合うようにして欲しいと言う要望です。
サイドウインカー取り付け前後ナンバー代取付と走行距離もかなりのものでエンジン周りにオイルのにじみがいっぱいでこれも横田基地の車検検査は通りません
エンジン下回りスチーム洗浄です。
この車ハワイから来たらしハワイのナンバーが付いたままです。
その後私加藤は5:00頃まで来客続きであっと言う間に暗くなって来てしまいやはり自分では分かっていますが一日空けてしまうと翌日は予定通り行かないですね。
他に今日はする事が有ったのに昼食を終えてすぐパソコンに向かいアメリカにパーツの見積依頼をし始めて途中で来客PCは放置状態で来客終了後PC前に来て又来客メールを送れたのが多分4:00近くに成ってしまい送った後に何点か依頼し忘れたのに気が付きとほほ・・・・・・・
明日は、予定通り頑張ります!



[ 2008/11/14 18:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

仕入れ

本日は、AM8:00前に家を出てBlessには向かわずにお客様からオーダーを受けた車両の仕入れと在庫車両にしたい気に成る車両が有ったので千葉県野田市に在るオートオークションの会場に向かいました。
朝8:00と言うと通勤時間帯なので非情に道路も混んでいて9:30頃には到着出来るかと思っていましたが10:00に成ってしまいました。
DSCF0081.jpg
これが会場前ですがどっかの工場の入り口のようにゲートが付いていて歩いて入場しか基本的には出来ず入り口で会員で在るIDカードの提示が本来は在るのですがかなりあいまいです。
ここは中に入るとかなり広くて工事中に一度見学させてもらった事が有りますが出品車両が無いと飛行機の滑走路のように広いです。DSCF0093.jpgDSCF0095.jpg
左の写真は会場を背にして奥側ですがまだまだ先が在り写真には納まらないです。
この敷地に全部で15000台前後で多いときは18000を超えるときも有ります。そのうち輸入車が2500台位です。
今は、パソコンとネット関係の普及でピンポイントで車両を選べましたが5年ほど前位まではFAXサービスで出品リストを取得してリストでピックUPしてそれから1台ずつ下見をしていたので見て歩くだけでも最低4時間くらいかかり真夏は地獄でした。
で車両確認をしてからせり時間の前に会場内に入りますがその間に歩いていると色んな車と出会います。
DSCF0099.jpgDSCF0103.jpg
今はプレミアムは付いていないようですがGT-Rだけでも何台も売りに出ています。
このくるまけっこう納車まで3ヶ月待ちじゃなかったっけ?何て車両もけっこう出てきますよ!
で本日多分一番の高額車両がこれです。
DSCF0085.jpgDSCF0101.jpg
何千万円でしょうか?
そして会場の中のセリをしている所はこんな感じでDSCF0082.jpg
10台同時競りが出来る日本最大の会場です。
5コーナー在るうちの1コーナーを選んでそのコーナーが2台ずつせりを進めて行くのですが
DSCF0083.jpgこのボタンでコーナー内の2台を競って行くのです。
当然競るときは会員のカードを画像のように挿入して参加します。
で本日オーダー車両も無事落札してそのほか在庫車両の仕入れも成功です!
仕入れた車両はDSCF0090.jpgDSCF0089.jpg
仕様じゃないですよ!
本物AMG E400ステージⅡ AMGジャパン物
新車時より整備記録簿付きなおかつヤナセでず~と整備してました!
¥1.869.000.-  (消費税込み)で販売いたします!
綺麗ですよ~      日曜日(11/16)はホームページにUP出来ると思いますのでご期待下さい!!
オークション会場から帰る途中に仲間のお店が国道4号沿いに在るので久しぶりに立ち寄って行こうと思いお邪魔しました。
写真を撮って来るのをすっかり忘れてしまい2時間も世間話に花を咲かせて来ました!
私加藤と15年来の仲間でGERMAN CARSとかにも出ているW124ワゴンの専門店TYプロディユース
社長の豊川氏に久しぶりに会ってきました。
そして6:30頃帰ってき現在ブログ更新中!
本日は、ほとんどBlessにいる事の無い一日でした!
[ 2008/11/13 20:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

本日定休日明け

Blessでは、毎週月曜日と第2火曜日が定休日なので
「加藤のやつ2日もブログ休みやがって」・・・・・・・・・・・・・・・・何て思ってる方には
逆に楽しみにされていると思いますのでお休みの私事でも宜しければ自宅から出来る範囲でうUPします!
と言う事で休み明けのBlessは、やはり忙しいです!
朝一番で、アメリカからのパーツが不在表でポストに有ったので早々配達業者にTEL
1時間くらいで無事到着です。
UNI_0296.jpgUNI_0297.jpg
このパーツ売約車両メルセデスベンツ190E2.5-16VBlessでは初めに車両チェックをして交換部品をピックアップしてから外装の板金ペイント修理を外注先の工場にその間に日本とアメリカで部品の見積を依頼して当然安いほうで注文をするのですが、皆さんご存知のようにアメリカのほうが安いのです!
Blessが納車整備を細かい所まで出来る秘密の一つです。
ちなみにUNI_0304.jpgUNI_0300.jpg
                 チェーンテンショナーset
メルセデスベンツ190E2.5-16Vを所有されている方はご存知だと思いますがこの
エンジンチェーンテンショナー国内の在庫が在るディーラーとかから取ると現在100.000円超えるパーツです。このパーツおおよそBlessでは、現在なら半分位の価格でお客様に提供出来ると思います!
そしてUNI_0301.jpgこの左右のドアミラーラバーキャップこれも20%off位で提供出来ると思います。
どちらのパーツもOEMパーツが無く純正しか存在しないので比較的高いですよね!
何かパーツでお困りな物がありましたら御問い合わせ下さい。
午後からは、S600クーペ(W140)の車検に八王子車検場へ行き改造車?に熟れていないBless加藤は気が付かず
UNI_0308.jpgUNI_0311.jpg
このBRABUSのマフラー排気角度が後ろでも30度以上横に振っているのでダメだと検査官に言われそれ以外はOKでしたがそれより私はフロントのタイヤがギリギリだったので今までギリギリだと確実にダメでしたが、本日はお咎め無く無事にでもマフラーがで近くのカーショップにマフラーカッターを捜しに行くもサイズが無くやっと見つけて
UNI_0309.jpgUNI_0310.jpg
検査は合格しましたが、何か腑に落ちない気分でまあいっかて感じでした!
そんな事で本日GERMAN CARS編集長森氏とPM3:00のお約束があったのですがこの時間にはBlessには帰れずにお電話でお話を・・・・・・・と言うのもGERMAN CARSでこの頃本を買うとが付いてきますが次号のDVDと特集は元祖BMW-Mシリーズの特集をするとの事でBlessのM5を貸し出しするのにわざわざ編集長自ら起こしに成ったしだいです!
ご存知とは思いますが現在Blessには、E28のM5がなんとUNI_0292.jpg生息しております!UNI_0293.jpg
なんともこの素晴らしいお姿・・・・・・2台も並べて喜んでいるのは私加藤だけでしょうか
本日BlessホームページBMW M5(248万円)YouTubeにUPしてますのでご覧下さい。
(画像下に高画質で見るをクリックしてみてくださいね)

[ 2008/11/12 19:38 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

自宅で・・

本日hは、本来なら今までブログで書いていた「スロースタート」なのですが昨日が
「今日は日曜日だっけ?」と言うくらい静かな日でした。
昨日は、横田基地の兵隊さんの修理の預かり   そうです昨日書いた修理の件と10月に納めさせて頂いたジャガーXJ-6Lの修理の預かり位で静かな日でした。
そういえば、東京都日野市豊田駅前の「八王子自動車教習所」が破産手続開始のニュースを数日前に見て「ああそう言えば私加藤が自動二輪の免許を取った教習所がここだったな~」そして普通自動車免許を取った教習所が中央道八王子インターそばに有った「新八王子自動車教習所」だったのを思い出し「そう言えば送迎にはキャデラックのリムジン教習にはM,Benz190E」と結構話題になりいま思えばバブリーな事をした所だなと思い出しました。
すいませんちょっと(だいぶ)脱線しました。
で本日午前中は数日前から思っていた「ホームページの在庫車両に動画を付けられないかな~?」
と考えていた事を実行に移し無事 成功! 
Blessホームページの在庫リストと新入庫車両の在庫車名の横に☆マークが有るものをクリックして頂くとYouTubeのBlessのその車両の動画撮影したページに飛ぶ事が出来ます!
まだ試作状態で乱暴な画像ですがこれから進展?させるつもりです!
1台UPするのに撮影からYoutubeに動画として見れるようになるまで3分ちょっとの動画で1時間以上かかるのです!
でPM3:00位までそんな事に没頭してしまいその頃先週ご来店頂いたお客様が再来店 
メルセデスベンツ230-6ご契約頂き有難う御座いました
その後何人かのお客様がご来店して頂き在庫車ではないですが2台ほど注文販売のご依頼と数日前ご来店いただいたお客様がまたご来店いただき本日売約になったM,Benz230-6を購入しようと思ってご来店さきほどご成約頂いた事をお伝えして他の車両を見て頂き検討して頂く事になりと今日はBlessでブログの更新が出来ない時間になってしまいました。
それでただいまPM11:00ほどですが自宅にてブログの更新をする次第でございます。
ちょっとアルコール依存状態ですし自宅なので本日撮った画像を置いてきてしまい本日のブログ画像が無い手抜き状態になってしまいすいませんでした。
明日11月10日と11日はBlessは定休日ですので今日は絶対ブログをUPしなければならぬ!
と自宅に帰ってでもUPしました。
という事で本日はつい何日か前に仕上がったAudiクーペクワトロの動画をご覧ください。

やっぱりこのクワトロカッコイイですね!! 
[ 2008/11/09 23:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

車検整備

朝から今日はさえない天気で昨日は立冬、本格的に寒さが来た感じです。
日本の自動車の車検制度は、現在はユーザー車検も頻繁になって来ましたがやはり整備状態が悪いともしかして車検がパス出来ない場合があります。
だんだん前より日本の車検制度も緩和されて来たようですがユーザー自体のクルマに対する認識が甘いので又厳しくなりつつあります。
9月1日まではユーザー車検に行くとその日のうちにダメな所が有れば何回ラインに入っても良かったのですが9月1日から初回のライン検査プラス2回で合格しないと整備をして後日又一からやり直しに成ってしまいました。
まあ日ごろ整備をしないでそのまま車検を通してしまうユーザーが多かったからだと思います。
Blessには、よく横田基地の兵隊さんが修理に持って来るのですが、みんな乗りっぱなしでひどい状態の車両が多いのです
ちゃんとしている車は、逆に過剰なほどですがダメなクルマはひどい状態です。
国民性というかなんと言うか日本人のように綺麗にしている人はひじょうに少ないです。
で当然車検を日本で乗るには取らなくてはいけないのですが、この車検に対しても考え方が違うのです。
まず整備もせずに基地の中に在る車検のラインに入りインスペクションレポートなるチェックシートに沿って点検を受けるのですが、チェックに落ちるとその部分を修理して再検査を受けると言うシステム
ダメな所だけを修理すると言う考え方ですがそれが同じ日本国内でもすごく基地の中の車両に対しては厳しいのです。
UNI_0272.jpg
この位のチョットしたロアアームのジョイントブーツの破れ位は日本では車検では余り指摘される場所では無いのですがこれも基地の中の車検はアウト!
UNI_0271.jpg
このパワーステアリングラックのチョットしたにじみ程度だったら日本の車検は大丈夫ですがこれも基地の車検はアウト!
UNI_0266.jpgUNI_0268.jpg
外した後の写真ですのでブーツがパックリ開いていますが付いている状態ではクラックレベルでしたがこれもダメ
非情に厳しいのですが、車検前に事前整備は絶対にしないので日本だと車検整備一式なんて言って車検と同じ点検をBlessのような認証工場がして陸運局で検査を受けるのでまず普通のクルマで有れば、一度で合格しますが基地の兵隊さんは、事前にしないし車検整備をすることが無く通常整備でラインで指摘された部分を修理するので非情に高い整備代金になりがちなのです。
この車検整備は、在る意味お徳だと思うにですが兵隊さんに言っても
「ダメな所だけ直してくれ!」  です。
やはり国民性の違いなのでしょうかね!
[ 2008/11/08 18:06 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

在庫車のお話

先日このブログでBlessの在庫車両のアウディクーペクワトロの事を書きましたが当時自動車評論家の徳大寺さんが書いた「アウディクアットロ」  と言う本の中にBlessが今在庫しているクワトロの事が出てきますがこの部分のヤンソンさんが当時乗られていてフォルクスワーゲン㈱の副社長です。
kuwatorokizi.jpg
この文面見つけたのでUPして見ました!

でクワトロのお話はここまででBlessは、ドイツ車が中心と思われがちですが本来は輸入車全般の希少車や面白いと思った車両を中心に在庫しています。
そんな中で他の車両を見に来れれてこれは珍しいですね と良くお客様に言われる車両を今日はご紹介します。
ジャガーXJ-6C この車両多分日本に正規輸入されている車両は超少数だと思います。
このクルマ何が珍しいというとジャガーが作ったクーペボディは純然たるクーペ(ドロップヘットクーペ)
リアのシートが補助的なシートにしか見えないXJ-Sがこのモデルのあとに出来ますがこのXJ-6CはセダンのXJをベースにホイルベースをちじめて2ドア化してなおかつハードトップ化してしまっているのです。
UNI_0249.jpgUNI_0251.jpg
前と後ろのガラスを全部空けるとピラーが残らないで全部空いてしまいます。
私加藤は、この辺は何故かアメ車的な考え方だとおもいます。
そして良く今まではがれずに残っていた当時のディーラーのステッカー「新東洋モータース」
この車両ディーラーで輸入したモデルがアメリカの仕様で前後5マイルバンパーリアサイドの車幅等が赤色その他スピードメーター以外アメリカ仕様で当時ジャガーはほとんどがアメリカ仕様が日本に正規で輸入されていたようで当時は日本仕様は無かったんでしょうね
この車両私の記憶が正しければたしか3年位しか生産されずに2ドアクーペの座をXJ-Sに譲っているはずです。
UNI_0259.jpg
そしてもう一枚ステッカーが・・・・・・・・・・
この頃から排ガスの規制が出始めて、まずはガソリンの無鉛化が始まり有鉛ガソリンがすがたをけし始めた頃なのでしょうか?
だけど旧車が好きな人はこのステッカーは良く見てますよね!
この形で有鉛て書いてある赤いステッカーも確か有ったような気がしますが記憶が余り確かではないので分かる方ご一報下さい。
と色んな方向に話が飛んでいますがこのジャガー正規輸入でクーペに12気筒モデルは有ったのでしょうか?   
ジャガー・ダイムラーの12気筒好きな私加藤はすごく気に成る所ですが4ドアモデルは12気筒の輸入は有りましたが2ドアはどうなんでしょうか?
この辺もこの先調べたいと思っています。
UNI_0257.jpgUNI_0258.jpg左右に燃料タンクが在るのもこのXJシリーズの特徴で300シリーズでは、廃止に成っています。
やはりどのメーカーも同じようなクルマを生産するようになった現在クルマの楽しさを考えると各メーカーの個性は大事だと思います!
外見だけでなく中身も個性だと思いますが、利益ばかり重視するようになってしまった今ではもう昔のようなメーカーごとの乗り味や雰囲気を要求するのは無理なのでしょうか?
[ 2008/11/07 18:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日一日

私加藤は、何故か午前中は自転車のパンク修理をしていて車屋なのに自転車の修理かよ なんて事を言われそうな本日スタート
UNI_0168.jpg
そうなんです家のガキの足なんでしょうがいから直してやるか・・・これが無いと何処にもやつは行けないらしいのです!
で私がこんな仕事とは関係ない事をしている時Bless本間は関越自動車道路を群馬を越えて・・・・・・・・・
そうなんです本日またまたBless強化車両を買い取りに    
そうです昨日のブログを読んでる人は分かるかもね~
PM1:00過ぎ本間より?で「これから戻ります!」
無事に終わりBlessに帰るコールです!
別に今回仕入れた車両をもったいぶっている訳では無いですよ
今日入庫した車両はこれです
UNI_0197.jpg
「やっぱりもったいぶってんじゃねえかよ!」
何時もだったら車の写真だろ・・・・・・・・ですよね!
UNI_0196.jpgUNI_0195.jpg
あとは、Blessホームページで明日にはUPしますのでお楽しみに!!
でそんな夕方こんなすんごいクルマでBlessimage1_20081106193533.jpg
1960年台のベントレーです!
この方本当にクルマ好きで何台ものベントレーやベンツのクラッシクカーをお持ちのお客様でBlessの在庫車両はどれもお好みの車種です。
今回は、移転後初のご来店です。
在庫車両のメルセデスベンツ230-6を大変気に入られてました!
この車両本当に綺麗なんですよ!
気に成っている方見たらもうイチコロですよ!!

[ 2008/11/06 19:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

在庫車両の管理

毎日お客様の依頼修理や売約車両の納車整備で忙しくなかなか在庫車両の機関系の手入れが出来ずにいましたが本日チョット空いたので作業をすることにしました。
展示して在る状態ですと目で見ても分からない所なのですがBlessに在庫車両として入庫するとやはり内外装のチェックと走行テストを当然します。
そして外装(塗装関係)は外注先の工場なのですぐに手配出来ますし内装の掃除と革シート等のリペアーは当社本間と新人板谷が1日あればやってしまいますのであとは展示中に暇をみてチョコチョコと手入れしています。
が機関系になるとやはり試乗する時に大切ですので作業しておきたいのですがナカナカ暇が取れません。
本日みたいにたまたま空いたときがチャンスなのです。
で本日のメニューは、BMW M5この車両のフロントブレーキのキャリパーのオーバーホールです。
チョット引きずりぎみなの私が気になっていました。
作業に入ると
UNI_0141.jpgUNI_0140.jpg
UNI_0148.jpgUNI_0149.jpg
完璧にキャリパーのピストンが固まっていて動いていません。
ピストン自体を抜いた状態がこんな感じです。
左の写真左がまだピストンが入っている状態
このピストンとキャリパーのケースをペーパーで磨いてOリングKITを組み付けます。
UNI_0143.jpgUNI_0150.jpg
そしてこの輪ゴムセットみたいなのがOリングのセット(オーバーホールKITとも言います)
右写真が取り外したOリングかなり硬くなっています。
UNI_0152.jpgUNI_0151.jpg
この写真がブレーキキャリパーオーバーホール終了の画像です。
明らかに上の写真と比べると綺麗ですよね!
ブレーキの効きもペダルのタッチもこれで 完璧!!
その後もう一台 メルセデスベンツ500E この車両は、パワーステアリングのオイル漏れがあり点検!
UNI_0159.jpgUNI_0154.jpg
漏れの部分は、パワステのオイルタンクとポンプをこのエンジンM119型は10cm位のホースでつないでいてこのホースの劣化による漏れと判明!
このホース通常のぶつ切りの低圧ホースですのでBlessの在庫パーツで修理完了
UNI_0161.jpg
でこの500Eですが、走行距離194000少々と言う距離ですがすごく
綺麗
これは、Blessのメルセデスベンツ500Eに対しての考え方ですが私加藤も500Eを今まで5台ほど自分で乗っていましたが始めは走行距離の少ない車両を選んでいました
でもたまたま20万キロ超えた500Eを見て走行距離の少ない車両とどう違うのか試したくなりチャレンジしてみました。
車両金額にして200万~300万位差が出ます。
いやもしかしたらもっと違うかも知れません
で自分のきになる部分を徹底的に整備してみて分かりましたがこの車ちゃんとしたボディであればちゃんと整備してあげれば
満足のいく所まで出来る!
そして200万円くらいの車両に100万円位掛ければかなり良い状態になる!
身を持って体験したので間違いありません!
ただこれだけは言っておきます、絶対ディーラー車で新車時から整備記録が有り定期的にメンテナンスを受けている車両を選ぶことです!
並行車両が悪いものばかりとは言いませんが確率的に信用度が高いのは間違いなくディーラー車の記録簿付きだと思いますしディーラー車の走行距離の少ない車両をつるしのまま乗れるとは思えません。
だってディーラー車の最後が1994年でもう最終モデルでも14年経っているんですよ
走行距離が少なくても劣化は避けられな道です。
自分好みにしていく楽しさが有り部品を変えて行くたびに答えてくれるクルマだと私加藤は思っています。
クルマには、費用対効果も必要な条件の一つだと思います。
500Eを楽しむと言う考えで乗るならこの位の金額でスタートしたほうが気軽に行けると思いますよ!
今500Eを検討中の方は、参考にして下さい!
どうも500Eの話になると熱くなってしまいますね
[ 2008/11/05 18:50 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

取材が有りました!

今日は、AM11:00から GERMAN CARS の取材でした。
Bless在庫車両のアウディクーペクワトロのメーターの取材です。
このブログ見ている方なら先日動画でご案内したあのメーターです。
この年代のドイツ車では、デジタルメーターはやはりこのクーペクワトロしかなくBlessに取材に来ました。
現在GERMANCARSの編集長の森さんですが、この本の創刊位からいらっしゃる方で何年も前から当社に取材に来ていただきアウディクーペクワトロと言ったらBlessと言うくらいクワトロの取材をして頂いています。
UNI_0135.jpg
お顔は出ていませんがこの後姿の方が森さんです。
で取材の内容はメーターなのですが、スピードを10Kmになっているときの写真が必要との事!
始めは、この上の写真のようにカメラだけで取ればOK的なものだったのですが一緒に来られたカメラマンの方が光の加減がうまくいかないようで色んな撮影道具を駆使し始め
UNI_0137.jpgUNI_0138.jpg
このように後ろの映像を幕で隠したり光の加減を調整したり何時も取材時に思うのですが
写真も難しいな~      と思って見ています。
そして撮影開始ですが、残念ながら撮影時の画像がありません。
と言うのもメーター内の距離計を10Kmにしなければならないので私加藤が写真に写らない様に
アクセルを調整しながら撮影しています。
と言う事で今回の撮影は11/4ですから多分来月発売される号だと思います。
(すいません確認するの忘れました)
そして途中で判明したのですが、どうも表紙の撮影だったようようです!
たいした事ではないですがやはり自分のお店の在庫車両やお店が取材を受けるのは
ひじょうに嬉しい事なのです!
そして又後日ご案内いたしますが来週又GERMAN CARS取材です!
当社がひじょうにを入れている車両 BMW M5 これはデカデカ行くらしいですよ!
お楽しみに!!
[ 2008/11/04 18:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

前期と後期

Blessでは、1960年~1990年位までの輸入車でクラッシクカーと呼ばれる車両からこの頃で言うところのネオクラッシクカーと言う範囲の車両を中心に販売をしています。
そんな中で現在は立て目と呼ばれるメルセデスベンツが在庫で6台有ります。
その中でもW114の前期の280と後期の230-6の違いこれけっこう違うんですよ!
すぐに見て分かるところがまずリアのテールのデザインです。
UNI_0127.jpgUNI_0122.jpg
左が前期で右が後期ですが前期は凹凸が無くテールのベゼルが付いていますが後期は凹凸があり一回り大きい感じすそれにバンパーのつなぎ部分が前期がテール下左右で後期はナンバーの下1箇所です。
写真には無いですがリアバンパーの巻き込みも前期はリアのフェンダーの所までですが、後期はバンパーの曲がりからすぐ終わっています。
UNI_0119.jpgUNI_0120.jpg
Cピラーの水切りモールも違います。
左の前期には筋が2本有りますが右の後期には筋は無く端に黒いビニール製のカバーが付きます。
現物を見ると明らかに厚みが前期のほうがあり重厚です。
UNI_0130.jpgUNI_0129.jpg
そしてAピラーですが左の前期には水切りが無く右の後期にはAピラーを全部おおってしまう位の水切りがあります。
そして最大の特徴ですが前期には三角窓(開閉可能)が付き後期は三角窓が廃止になり根元からミラーが付いています。
参考までにW114のクーペには、前期後期ともに三角窓は有りますが後期は開閉が出来なくなりサイドミラーが付いています。
UNI_0131.jpgUNI_0133.jpg
これも一目で分かりますが、ワイパーの付け根のカバーも左の前期はアルミ製で後期はスチール製でボディ色同じで逆に前期が分からないと気に成らない部分かも知れません。
外装だけでもざっとこんな感じでW114は変化していきましたが排ガス規制前なので230-6も少排気量ながらけっこう走ります。
この前期の280はシングルカムではなくツインカムの280です。
前期型でツインカムの280はウエスタンで輸入したディーラー車ではひじょうに少数です。
このエンジンは、W123で評判を落としましたがあくまでも排気ガス規制での影響です。
W123よりW114のほうがこの280は規制前なので格段にパワフルです。
デザインやエンジンの好みですが、今の車のように個性の無いものと比べるとこの頃の車両は個性の塊で特に各メーカーの考え方が良く出ていて間違えなくメルセデスベンツです!
[ 2008/11/03 17:44 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日は静かです

昨日は、連休初日でBlessは、月曜日が定休日なので連休のときは月曜日が絡みやすくその時は交代でお休みを頂いています。
昨日の土曜日は私加藤がお休みを頂きましたのでブログの更新が出来ませんでした。
で本日日曜日は、本間と新人君の板谷がお休みの番で昨日はやはり土曜日の為非情にお客様の来店が多かったようですが本日はやはりスロースタートのようです。
午後に余りにも静かなので3階のベランダに出て基地の中を眺めていたらやはりフェンスの向こうはアメリカなんだな~と思いました。
と言うのも普通に使っている日本で言う1ナンバーのトラック見たいな車がこれですよ!
UNI_0093.jpg
カッコ良すぎですよね!
でしばらくすると飛行機が着陸してきました。
UNI_0094.jpgUNI_0095.jpg
この飛行機普通に人が乗るタイプのものなのでしょうか?
私には、そうにしか見えませんが同なんでしょうかね?
ついでに動画も撮ったのでどうぞ



この動画で見ても分かると思いますが、カメラを持った人たちが集まりだしたのがたしか、この飛行機が着陸する10分ほど前なのですがどうやって分かるのでしょうか?
無線らしきものを聞いているようですがみんな英語分かるのかな?
まあ好きな人は何でも駆使して情報を集めますからその辺はクルマ趣味の人も同じですよね!
今日のブログは、全然違うほうに行ってしまいましたがたまに飛行機ネタは、場所柄していきたいと思っています。
[ 2008/11/02 18:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧