fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

2008年最後のUPです!

今年の仕事収めです。
修理収めもBMW M5で今年は締める事に成りました。
DSCF1462.jpg
右上に居るM5が修理です。
良く見るとまたまた3台のM5が勢ぞろいです。
こんな様子が見られるのも、Blessならではですね!
修理内容は、パワステのオイル漏れでパワーステポンプのオーバーホールです。
DSCF1465.jpg
これが、M5のパワステポンプです。
M5はこのポンプでパワステとブレーキサーボそしてリアショックを制御していますのでポンプが
正常に作動しないと色々と不具合が生じます。
ちなみにディーラー車のM5はリアショックがアキュームーターつきの油圧レベショックですが本国はこのレベ付きショックはオプション扱いのようです。
でもほとんどの車両はレベを外してビルシュタインのサスKITに変えていてBlessで取り扱ったM5もほとんどレベを切ってビルシュタインのサスKITに変わっていました。
と言う事で整備の仕事収めは、このBMW M5でした。
で取材も今年はかなり色々な自動車雑誌に取り上げて頂きました。
一番取り上げて頂いたのが皆さんご存知の「GERMAN CARS」でした。
今年最後の号では、「2008年ドイツ車総決算ランキング」の専門家が選ぶジャンル別ドイツ車ベスト10」
の選考人まで勤めさせて頂き有難う御座いました。
今年最後の取材が有った本は、「AUTO CAR JAPAN」と言うネコ・パブリッシングの本で
「モリケータのちょっとエンスー気取り」と言うコーナーの取材を受けました。
森慶太さんには数年前にも取材をして頂きその時はジャガーXJ-Sの取材で森さんもそのときのXJ-Sの印象が強かったようで私加藤を覚えていてくれました。
で取材をしていただいたページがこれです。
IMG.jpgAUTOCAR_0002.jpg
と色々な方に支えられて今年2008年も無事にそして昨日も書きましたがBlessが移転をしてさらにパワーアップが出来た一年でした。
来年もお客様に満足していただける車両そして整備、Blessで車を買って良かったと言われるよう努力して行きます。

そしてこのブログを何時も見て頂いている方、そして車好き、車趣味の方が
来年も良い年でありますように願っています

今年最後のブログですがもしかしたら年内まだUPするかも知れませんが

今年も有難う御座いました。
そして来年も宜しく御願いいたします
             スタッフ一同



スポンサーサイト



[ 2008/12/28 17:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

もう数日で

今日からお休みの方も多いでしょうがBlessも明日午前中は修理が一台有るのでそれを片付け午後は大掃除をして29日から明け1月7日までお休みさせて頂きます。
今年は色々とBlessは飛躍した一年でした。
これもお客様方のおかげだと思っています。
今年一年忙しくスタッフにも仕事ばかりで何も出来なかったので29・30で忘年会をかねて家族もみんな一緒に温泉旅行に行きます。
そこで今年の労をねぎらって来年に向けて気合?・・・・を入れてきます。
日本はこれからお休みに入るのですが、横田基地は今日から仕事が再開したようで何時もの週末のように離着陸が始まりました。
DSCF1459.jpg
何時も思うのですが、この国道16号を隔ててこんなに近くで飛行機が見れる所はあるんですかね?
この頃はもうなれましたが、ここに来た頃は飛行機がこの状態になると手が止まってしまい見入ってしまう事が多かったようなきがします。
何だか今日は、Blessに年末のご挨拶に来る方がとても多いので年末の挨拶の様に成ってしまいましたが
明日もブログ年内最後ですがUPしますよ!
休み中も毎日とは行きませんがブログUPしたいと思います。
では今日は短いですがこの位で
[ 2008/12/27 18:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

新車も販売しますよ!

今日は各お役所の仕事納めらしくラジオのニュースで言っていた。
でも私加藤としては、もう一日欲しい気分です。
Blessは28日まで営業していますが自動車の登録関係がもう出来ず今年は曜日の絡みが悪く今日でおしまい。
この曜日の絡みで今年は休みが多いらしいですが
警察の車庫証明は29日も受け付けてくれるのかな何て今考えている最中です。
で本日はBlessでは珍しい新車の納車です。
たまに新車をお客様にたのまれて販売しますが今日の納車は「ホンダスカイウエーブ」
(名前間違っていたらすいません)
多分このブログを見ている人は「スカイウエーブてどんな車?」何て人が居るとか居ないとか
でご紹介しましょうこの車です!
image1_20081226182213.jpg
この私加藤のブログに今の国産車の新車初登場ではないでしょうか
このお客様今まではずーと輸入車に乗られていましたがここでもう普通の車と言う事で買い替えられました。
ずーと新車しか乗らないお客様で今までが1996年のボルボ850GLEエステートを当時新車で買われずーと乗られていたのですが走行距離は64000キロ弱でまだまだ綺麗な車です。
当然Blessでずーとメンテをしてきて当然下取りに入って来ました。
その車両がこれです。
image1_20081226182729.gif
すごく綺麗で程度もバツグンです!
これ並行輸入車を新車で買われています。
グリーンメタリックにベージュの革シートガラスサンルーフ付きで当時は本当にモテモテの車でしたよね!
で又話は飛びますがこの新車を某ディーラーでお客様に納車をしたのですが明日でこのディーラーは年内の営業日最終らしいのですが、この車しか納車する予定が今日は無いらしくお店自体にお客様の姿もほとんど居ない状態。
一時間チョット居ましたが本当に人の出入りが無いです。
世の中どうなっちゃっているのでしょうか?
世界不況といわれていてもその事を聞くのはテレビの中でしか聞かないのであまり私も実感が無かったのですが今日ディーラーに居てチョット前の状態とは明らかに違う空気を感じました。
Blessも車屋さんですが新車のディーラーとは違うしましてBlessは趣味の自動車屋さんなので「何台売れた」とかはあまり考えていないし一台一台大切に仕上げてお客様に満足して頂き楽しい自動車趣味生活をして頂くのが一番の仕事だと思い日々努力をしています!
不況が関係無い訳では無いですが暗い話ばかりしていても始まりませんのでBlessにきた時には自動車談義で楽しく過すのも良いと思いますよ!
3階のベランダで飛行機でも見ながら世間話でも楽しいかも知れませんよ!
でまたまた話は静かつながりで飛びますが
それでBlessの前も静かです。
横田基地の飛行機の離着陸がここ2~3日まるっきり無いです。
でよくよく聞いてみると23日からクリスマス休暇でお休みなのです!
そう言えば、私加藤がアメリカのショップに部品の見積を依頼したら向こうからの返事も
「休みに入っているので来週の回答に成ります」
「アメリカのクリスマスは日本のお正月と同じです。」
との事でそれは分かるのですが、兵隊さんも休んでしまうとは知りませんでした。
戦争とかテロとか今大丈夫でしたっけ?
本当にここ2~3日は静かです。
と静かでも違う話でしたが本当にあと2日しか年内は営業出来ないのでドンドン仕事を進めていかなくてわ!
て28日は大掃除なので後一日です!
[ 2008/12/26 19:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ネットオークションでGET!

Blessには珍しい車両の修理が入って居ます。
DSCF1433.jpgDSCF1434.jpg
症状としては、ライトスイッチがすぐ壊れてしまいライトがつかなく成るという事で調べて行くとスイッチの精度の問題ではなくライトハーネスにリレーとかが無く直接スイッチなのでスイッチが解けてしまうという事で点かなく成るよ用です。
ライト自体がシールドビームなら問題が無いのですが暗いという事でハロゲンに交換したのも原因の一つの用です。
結果強化ライトハーネスKITと言うものを組んでの対応ですが今時HIDの時代にそのような物があるのか部品屋に聞いても回答が無く最後の手段「ホームセンター」頼みで探しに行き有りました!
やはり最後は比較的悩むとホームセンターが解決してくれる事が多々有るのですよ!
メカニック鈴木がこの作業中私加藤は売約車のBMW M5の予備検査取得に八王子陸運局へ
八王子陸運局は国道16号の八王子インターチェンジの近くに有りやはり年末と言う事で道は渋滞何時もよりチョット時間が掛かりましたが無事到着。
道は混んでいましたが検査ラインはガラガラで1:10に到着1:30には予備検査合格その間に印紙を買ったり予約確認をしたりしても30分弱と言うスピード2:00過ぎにはもうBlessに到着超スピーディに終りました。
DSCF1437.jpg
このエンジンはいつ見ても美しいですね!
で話は代わりますが又ネットオークションで落札してしまいました!
DSCF1438.jpg
Blessの働く車のパーツを!!
なぜか、この軽トラの顔つきを変えたくてエブリーターボ用のフロントバンパースポイラーをGET!
元の顔はこんななんですがカッコ良くなったでしょ!
DSCF1439.jpgDSCF1440.jpg
「又こんな事してんのかよ!!」
何てお叱りを受けそうですが軽トラにも楽しく乗りたいのでついついやってしまいました!
まあ違法改造はしていないのでこの位ならいいでしょ!
DSCF1441.jpg
で先日E28 M5のツーショットの画像をお見せしましたがあのヨーロッパ仕様のM5クラッチが切れなくてギアが入らないと言う事で入庫早々点検で原因が分かりました。
これです
DSCF1396.jpgDSCF1395.jpg
ペダルの取付金具(ベアリングサポート)の金属疲労によるクラックでペダルの芯ずれでマスター自体にアクセス出来ず斜めにずれたのが原因でした。
これE28 M5に比較的多い故障で溶接修理するのですがBlessでは、補強を入れて溶接修理しています。
DSCF1435.jpg
E28 M5のオーナー様はコラム下のカバーを外して覗き込めば見えますのでチェックしてみて下さい。
ですが外すと成るとステアリングコラム自体を抜いたりこの様に
DSCF1397.jpgしないと外れませんので比較的大作業です。
それと昨日のメルセデスベンツ230-6のフロントガラスウエザーストリップの交換作業も終了してサッパリスッキリです!
DSCF1443.jpgDSCF1448.jpgDSCF1447.jpg
と今日はこんな感じの一日でした!!
[ 2008/12/25 18:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日一日

今日何時ものように朝自宅を出て何時ものように愛車のダイムラーW6で何時もの道を走っていると見慣れない風景画と言うか・・・・・・・・あれ?
DSCF1404.jpg
今、架け替え中の橋で仮設橋の上で事故です。
それも良く分からない状態でと言うか事故は何時も分からない状態が多いですが起きていました。
近くでも撮ったのですが差支えが有ると困るのでこの位の距離で
で毎日この橋を通勤で通ていてこの頃朝に晩に凍結防止剤が巻かれているのを見て
「やっぱりこう言う仮設橋は凍結するのかな?  気をつけなくちゃ!」
何て思って居た矢先と言った感じです。
皆さん年末急いでいる事も多いでしょうがきをつけてくださいね。
とその後Blessに何時ものように到着して仕事開始!
で色々たまっている事務仕事を午前中にかたつけて午後は継続検査で八王子陸運局へ
何事も無く継続完了!
皆さん先月から車検ステッカー変わったのですよ
DSCF1410.jpg
数字が全体的に大きく成りました。
来年4月位から点検ステッカー(フロントガラス丸ステッカー)も変わります。
で継続車検終了でBless戻りました。
本日2台在庫車のメルセデスベンツ280(W114)のリアガラスウエスト交換と天井の巻き込みなおし修理ともう一台メルセデスベンツ230-6(w114)のフロントウインドのウエザーストリップの交換作業にガラス屋さんに来てもらい交換作業です。
在庫のW114 280はリア天井がはがれガラスを外さないと修理出来ない為どうせならウエストも交換と言う事で前回BMW M5のパーツと一緒にウエストも取って居ました。
DSCF1412.jpgDSCF1419.jpg
そして230-6はフロントのウエストがもう限界に達していたので
DSCF1414.jpgDSCF1416.jpgこんな状態に
DSCF1420.jpg
在庫中にやれる事はしておきたいので成るべく作業を色々して行きます。
DSCF1425.jpgDSCF1422.jpg
どちらの車両も作業が終ればさっぱりしますね!
230-6のほうはウエスト交換だけですから本日終了します。
280のほうは天井の巻き込み作業がありますのでこれは終了するのは来年年明け早々と言った感じでしょうか。
色々やらなければいけない事が多いですが頑張ってしあげて行きますのでご期待下さい。

[ 2008/12/24 18:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

日本仕様とヨーロッパ仕様

今週でほぼ年内の仕事を終らせなければいけないのですが、まだ車検に行ったり色々残っていますが今日は祭日でなんで年度末の仕事の最終の週に祭日なんてあるのでしょうか?
こんな事言っていたら天皇陛下に怒られますかね?
でもこの祭日で役所関係は今日はお休みなので年内の日程がきつく成りますよね。
で本日納車整備中のM5にHIDライト取り付けしたので見て下さい。
DSCF1384.jpgDSCF1385.jpg
このHIDライトは6000ケルビン車検にはこのケルビン数が限界でこれ以上だと光が青色に成ってしまい色で検査に落とされます。
でこのライトH4でHiLo切り替えスライドの動きも良いしパッシングも出来る優れものこのライトBlessで取り付け込みで¥30.000~です。
この頃はHIDも安く成って来てHiLo切り替えでこの値段から出来るように成りました。
興味もある方は、ご連絡まってま~す!!
本日は別に修理依頼車でもう一台M5が入庫です。
image1_20081223175120.gif
上に居るのが納車整備中のBless売約車M5そして前奥に有るグレー色が修理のM5
あ・・・そうだ今月号のGERMANCARS見ましたか。
本の中ほどの初代M3・M5・M6が出ているのですがこのM5まさしくこの納車整備中のM5ですよ~
売約に成る半月前位にGERMANCARS編集部に貸し出しして取材が有ったのです!
すいません話が飛びました       
前に有るM5ですがこれM5じゃないじゃんなんて見た目で判断はいけませんよ!
これは、れっきとしたBMW M5でヨーロッパ並行車です!
外装は本来はオプションなのでベーシックなスタイルが普通で日本仕様はエアロ・シャドーラーン・16インチBBSアルミ・その他標準装備ですが、本国は全部オプションです。
メカニカル的に違うのがこれ
DSCF1394.jpgDSCF1393.jpg
左が日本仕様で右が本国使用です。
何が違うか一目瞭然ですよね!
排気系(タコ足)です。
これで30馬力前後違いがあるのですがこれはディーラーが型式認定を取るのにこの仕様(アメリカ)の仕様で無いと型式認定(排ガス基準)が取得できないので日本とアメリカの正規輸入車はこの左の使用です。
厳密に言うとデフ(ノンスリ)もオプションで日本仕様以外のM5(E28)は色んなタイプのデフが入っているようです。
Blessでも何台もM5(E28)を販売してきましたが日本仕様(ディーラー車)で1台だけタコ足をヨーロッパ用に交換して有る車両を販売した事が有りますがその車両は確かに通常の日本仕様に比べるとパワーが出ていました。
で外装の違いはこれも違いますよ
DSCF1392.jpg
このヘットライトワイパーもヨーロッパ仕様の特徴ですが日本ではヘットライトにワイパーを付けるほどの乗り方をする機会が有るのかな・・・・と思うのでいらないと思いますがまあ付く物は付けたいのが心情ですからあるに越した事は無いのでしょうか?
と今日もE28M5の薀蓄を頑張った私加藤ですがこの頃の車両は本国仕様と日本仕様との差があり一部では並行車両がもてはやされた時代でも有りました。
アウディクーペクワトロもその1台でヨーロッパでは190馬力(WRエンジン)日本仕様では160馬力(WXエンジン)です。
メルセデスベンツ560SELも同じで本国仕様が300馬力で日本仕様が285馬力外観もフロントのフェンダーもヨーロッパのほうが少し張り出していて厳密の言うとホイルタイヤともサイズが日本とヨーロッパでは違いました。
この規制の中でポルシェ928S4からは触媒が世界共通に使える物を使用してヨーロッパでもアメリカでもどの国でも同じ状態で乗れ当然日本でも当時ミツワがこれで型式認定を取得しています。
当時の輸入車にはこんな事も有って各国の仕様で色々違う事が有り今思うとやはりメーカー事に色々頑張っていたし当時は値段だけではなく車本来のスペックや仕様で並行車かディーラー車を選ぶ方も居たのを私加藤も記憶しています。
(この仕様の内容は私加藤の記憶だけで書いた物なので間違っていたらゴメンなさい)
とずらずらだらだらながなが書いてしまいましたがこの頃の80年前半~90年初頭の車両はパワー競争の始まりでも有り
面白いですね!

[ 2008/12/23 18:31 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

部品到着です!

本日予定通り?部品がアメリカから到着致しました。
DSCF1349.jpg
このパーツが只今納車整備中のオーダーパーツです。
DSCF1351.jpg
先ずこのパーツ上がデフマウントですがこれはE28のA/T用とM/T用途違います。
オートマ用は日本国内でも流通していますし値段も10.000円位ですがM/T用はこの価格の5倍くらいします。それに下2つがM/Tマウントです。
DSCF1352.jpg
そして左のパーツがフューエルタンクユニットでこれがダメになるとガソリンメーターが正確な位置が出なかったり針が暴れたりしますが、納車整備中のM5はたまに針が暴れるので交換しました。
右が燃料ポンプですが今回は問題無かったのですが多少音が出ていたので交換しました。
DSCF1353.jpg
フォグランプですがこれ純正のパーツナンバーだと生産中止ですがE30M3はまだありよくよく調べると同じものですのでM3用でオーダーしてもOKです。
このフォグランプ確実にヒビが入って入るのが多いですのである意味消耗品に近いパーツです。
DSCF1355.jpgDSCF1379.jpg
左が新品クラッチ3点で右がE28M5に付いていたクラッチ3点です。
滑りは無かったのですがだいぶ重く成っていたので今回は交換しましたがやはりバラしてみるとクラッチ版も結構減っていてやはり交換して正解です。
DSCF1356.jpgDSCF1376.jpg
このパーツピットマンアームはリアのロアアームとボディーの所にまたいで付いているパーツですがこのブッシュが割けていて左右交換しましたが国内で買おうとすると1個2万円台の高価なパーツですが外してみるとこんなにひどい状態です。
DSCF1377.jpg
こんな状態ではダメです。
Blessではこのパーツ¥11800-(税別)1個販売できます。
およそ国内定価に半分以下です。(パーツにより異なります)
結構ダメな状態で乗っている方が多いです!
これで全部では無いですが、チョットBlessの売約後の納車整備の一部をご紹介しました。
当社では、納車後の整備はこれが普通ですのでやはり2週間位では仕上がりません。
このパーツ以外に国内でも多少オーダーしています。
たまに日本と価格があまり変わらないとか海外から取ると輸送中トラブルに成りそうなパーツ類は本国オーダーでも国内の部品屋さんにオーダーして取ったりしています。
今回国内でオーダーしたのは、BMW M5 シャドーラインモールこれもちじんでしまい寸足らずに成っている事が多いですがこれは一部スチール製の長いモールも有るので輸送中曲がってしまったら使いもんに成らなくなるし数年前にドイツから取ったときに案の定曲がってきたのでこの様なパーツは逆にお客様にも迷惑を掛けるので国内オーダーしました。
このパーツもこのM5(E28)の納車整備のパーツです。
今回別のパーツもオーダーして一緒に届いているものは、在庫車両のパールとかお客様にオーダーを受けたパーツですがそのパーツは又後日ご紹介したいと思います。
で今回ビックリする位
この価格だったら交換してしまおう!」
と在庫車のパーツですがメルセデスベンツ280(W114)この在庫車のヒーターブロアーモーターユニットです。
チョット音が出始めて使うと耳障りなキリキリ音で国内で調べたら
「¥104.000円です」??????  だって
で早々アメリカに問い合わせて早々折り返し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国内定価の半額以下Blessでは30.000円台でお客様に提供できそうです。(為替によって値段が異なる場合があります)
で在庫車も交換したいしオーダーしてみる事に
で今回一緒に来たのですが
DSCF1383.jpgDSCF1363.jpg
ちゃんとオリジナルのパーツです!OEMとかではないですよ
このパーツ比較的W114に乗られている方気に成っているじゃないですか?
多分俗に言うたて目のオーナーの方高価なパーツで困っていたりしないですか?
これは114/115のパーツですが、他も調べて見ますのでご期待下さい!!


[ 2008/12/21 17:31 ] 未分類 | TB(0) | CM(3)

修理車で一杯です!

午前中にお客様の自宅まで引取りが有りセルフローダーで出掛けて帰りの国道16号横田基地前でなにやらテレビか何かの撮影おをしていました。
DSCF1346.jpg
何かコックの衣装の外国人とあと数名の外国人がいて多分何かの再現ビデオ系の撮影だと思われます。
DSCF1347.jpg
本当に福生やBlessの周りは雑誌やテレビの撮影を頻繁にやっていてたまに見たこと有るようなモデルの人の撮影とかしてますよ!
そしてここ数日で修理の車両が一杯で順番待ち状態になり週末で部品の入庫が未定で週明け火曜日も祭日来週一杯でほぼ終らせなければいけないのですが部品待ちでばらされて待っている車両が全部のリフトを占領中でもうBlessはもう年末の大忙し状態に突入です!
もう今日修理に入ってきたほかの車両は年内には無理な事をお客様にお伝えしているのです。
この車両はクラッチ系のトラブルで重症らしいくしょうがないですが出来る限り頑張って終らせるつもりでやっています。
image1_20081220183326.gif
工場のリフトが有る方は部品待ち状態で一杯です。
修理に入庫する車両もBlessならではの車たちです。
たまに遊びに来られるお客様も
修理に入ってくる車を見ているだけでも楽しくなるね!」と言われる事も有りますが確かに私加藤もそう思います。
アメリカにオーダーした部品が本日日本の税関を通過したのを確認出来たので明日には部品が到着するともう今年の仕事の大積めに成ります。
年末年始のBlessの予定ですがホームページにも告知していますが12月29日~1月7日までお休みを頂きます。
1月8日より平常通り営業致しますので宜しくお願い致します。
[ 2008/12/20 18:46 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日はこんな日

ここ数日あちこちに出掛けることが多く地域差と言うかガソリンの価格が土地によって違うのが目に付きます。
DSCF1296.jpg
この価格は、今年の上旬暫定税率が一時的に期限切れでガソリンが安く成った時にテレビ局が良く取材に来ていた福生市某所にあるスタンドの価格97円(レギュラー)です。
Blessの入間よりのガソリンスタンドも現金価格97円でこの辺では
No1の安さです!
水曜日に都内に行っていた時に目に付いたのはまだ112円(レギュラー)代前後の価格で昨日千葉県野田市に行ったとき国道4号沿いのスタンドで102円前後でした。
このガソリン価格の地域差は有り過ぎですよね!
前は違っても5円前後のような気がしますがこれだと20円近く差が出ますよね。
あるいは、ガソリン各社が価格協定的なものを無くし生き残り合戦に突入したのかも・・・・・・
まあ消費者としては、安いに越した事は無いですがBlessに良来るお客様は近くのGSが安いのを知っていて来る時はガソリンを入れて帰る方もいます。
ガソリンの話はこの位にして、ダッシュ周りバラバラになったフィアットプントが修理終了致しました。
DSCF1299.jpg
このヒーターコアを交換(これは新品です)
DSCF1247.jpgDSCF1322.jpg
        分解終了         組み立て完了
無事本日修理終わりで引き取りでお客様がお引取りに来ました。
ヒーターコアの交換でこんなにばらしたのは久しぶりだとBlessメカニック鈴木が言っていました。
プントが終了後アウディクーペクワトロのエンジン不調の部品が届いていたので修理開始
原因としては、燃料ポンプのパワーダウンと言う判断にたどり着きその部品と燃料フィルターの交換
DSCF1330.jpgDSCF1329.jpg
作業終了してエンジン始動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無事エンジン始動して絶好調です。
この手の故障はインジェクションに成ってから燃料の圧力が上がりきらずエンジンの調子を崩してしまうというものでキャブ車のようなポンプ圧ではダメなのです。
DSCF1331.jpg
で又話はだいぶ変わりますが今日基地側を見ると何時もは軍の飛行機の尾翼が見えているのですが今日は「これは多分民間機だよな?」と思われる2機が止まって居たのでチョット気に成り画像を載せてみましたが、民間機だと思うのですが名前も分からず勝手に解釈してみました。
そして最後に本日ホームページに動画1件アップしましたのでご覧下さい。
在庫車両の2002年 BMW Z3 2.2 ロードスター です。
この車両下取り車ですがとても綺麗な車両なのでチョット在庫に加えてみました!



[ 2008/12/19 18:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

今日は一日・・・

今日は、AM11:00前にBlessを出掛けようと思っていたのですが朝から多分数ヶ月前の事故の現場検証で警察が片側を止めていたので大渋滞で
DSCF1300.jpgDSCF1304.jpg
引けるのを待って出掛けました。
行き先は、千葉県野田市のオークション会場です。
これからBlessで始める事のために一台購入したいと思い向かいました。
PM1:30頃到着本日はセフティーローダーで来たためトラック専用の駐車場へ誘導され駐車
DSCF1310.jpgDSCF1311.jpg
駐車場の一部ですが日本全国から自動車販売業者がこの会場には来るので色んな所のナンバーの車載車が一杯です。
で会場に向かって行き何時ものように下見です。
でもう年末なのであまり面白い車は無いのですが先ずはスーパーカーの一部
DSCF1312.jpg
真ん中の白いフェラーリ308GTSが気に成って見たのですがインジェクションモデルでした。
出来ればキャブモデルが好いですね!
で今度はメルセデスベンツ170AD
DSCF1313.jpg
この年式になると本当の意味でクラッシクカーです。
DSCF1314.jpgDSCF1315.jpgDSCF1316.jpg
まだ私加藤にはこの年式の車を取り扱う勇気は有りません。
でも多分フルレストレーションした車両だと思われるほど綺麗でしたがシートがビニールレザーなのが少し気に成りました。
そしてこの頃気に成る一台はこれです!
DSCF1317.jpg
ロータスエリーゼです。
現代のロータスに乗った事の無い私加藤が個人的に気に成っているだけですが一度乗ってみたいな何て思っています!
まだ他にいろんな車両が有るのですが仕事を忘れそうに成っていたので本題の車両を下見したのですが的が外れて本日は空振りに終りました。
まあたまにはこう言う事もありますし無理をすると好い事が無いので本日はあきらめて帰ります。
来週も今年最後のセリが有りますが他のオークション会場も有りますので毎日チェックしてお目当てを探したいと思って居ます。
まあこれからBlessが始めようと思っている事は全てが整ってからホームページにもその案内のページを作りますのでお楽しみに!
PM7:00チョイ前に帰社して巻きでブログUPしました。
[ 2008/12/18 19:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

一日雨でも

今日は、Blessに出社して朝の事務仕事を終え道路沿いの基地の中に働く車発見! 
やはりフェンスの向こうはアメリカなので働く車もアメリカンです。
DSCF1275.jpg
滑走路を清掃する作業車だと思われます。
ハンドルも左でした。
で午前中11:00過ぎに私加藤はお客様の車両の引き取りで都内品川区へ出発本日はセルフローダー
DSCF1291.jpg
これもBlessの働く車です!
このローダーエンジンが5.2Lのターボで最高速も法定速度プラス4~50Km位出てしまうスーパートラックで内装も豪華で一部ウッドパネルも付いています。
走るときは、大阪や岡山くらいまでこのトラックで納車に行きますから多少仕様もふんぱつしました!
まあそんな事はよいのですがもう12月も半ばを過ぎ道路も混みぎみでどのルートで行こうか迷っていましたがやはり初台で降りるルートで行きました。
初台を降りるとすぐ左手に東京オペラシティー
DSCF1286.jpgDSCF1287.jpg
そして斜め上には東京都庁が見えてきます。
そのさきを右折して山手通りに入ると首都高速の工事で走りずらい状態が続きます。
少し走ると妙な煙突だか何だか分からない物が時々出てきます。
DSCF1288.jpg地下にトンネルを作っているのになんでしょうか?
この首都高速の工事とは関係ないのかな?
渋滞していたので勝手に想像していました。
もう少し進むと中目黒駅ですがまだ都内はマンションらしき建物を建設中でこの世界不況でマンションが売れるのかな何て勝手に又想像しながら渋滞を楽しんで??  居ました。
DSCF1290.jpg
この後10分程でお客様の所に到着車両をお預かりしてBlessに戻りました。
でこの頃高速道路に乗るとすごく気に成るのですがETCのゲートの開くタイミングの遅さ
チョット遅すぎないですか!
安全に通行させる為と道路公団は説明していますが私にとっては逆に危ないです。
速度を落として入ってもそのタイミング以上に開くのが遅いので危ないと思います。
このブログ道路公団のETCのゲートの関係者の方が見ていたらご検討をお願い致します。
BlessではETCを確か平成14年前半位から使っていて初めの頃は開かない事も何度も経験していますし首都高速がまだETCが使えない頃から使っていますからその頃から考えれば格段に良く成っていますがこのゲートの開くタイミングは良くないと思いますよ!
頻繁に高速道路を利用している人はそう思っていると思いますよ
で又話は極端に飛びますが今週の月曜日私加藤はお休みで奥さんの実家へ「夏みかんを取りに来てくれ」と言われていたのを思い出し某所実家へ
で普通夏みかんを取りに来てくれと言ったら「何方かにもらったからとか・・・・・・・・」
ですが家の場合は違います。
これです
DSCF1265.jpgDSCF1266.jpg
苗木をもらって植えたらこんなに成ったらしいのですがそれが3本も有るのです!
で一生懸命取ったのですが全部は無理で一部だけとって来ました!
DSCF1268.jpg
多分50~60個位は取ったと思いますが無農薬で結構これが美味しいのです!
今度Blessに来られた方にタイミングが合えば差し上げます。

[ 2008/12/17 18:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

デジカメ忘れました

もうよく考えてみると来週一杯仕事をするともうお正月休みに入ってしまう。
私たちのような自動車販売・修理をしていると陸運局等の業務が終ると仕事に成らないケースも有る
今年は、通常の年寄り最終日が早く仕事納めが26日で車検にいたっては午前中のラインで終わりに成ってしまいます。
と言う事は、23日は祭日なのでもう7日間しか陸運局等役所関係の業務日が無い
まだパーツが揃わず待ち状態の車両が数台どうにか年内に終らせなければいけないのですが・・・・・
そんなに忙しいほどでもないのですが年末なので気が急いでしまいます。
で本日何故か、デジカメを忘れてしまい画像が無い事をご勘弁下さい。
画像が無いので文章だけですが、ここ数日本当に朝晩の寒さは堪えます。
朝起きて窓を開けると真っ白でもう車のガラスも真っ白!
で私加藤は旧Bless店舗の近くが自宅なので東京都と言っても都内とは
まるっきり違う環境ですから寒いです。
で今年は寒くなるのが早いような気が勝手にしていたのでスキー場などは今年も雪が多くて楽しみだなと思いネットでスキー場の積雪情報を調べて
「今年の年明けスキーは、何処に行こうかな~」
なんと今年は積雪が少なくスキー場のOPENが遅れているらしい
北海道も雪不足とか・・・・・・・
あまり遠いスキー場にいく気は無いのですがつまらない所にも行きたくないので今年は何処に行くか全然分からないし大体雪の状態がつかめず決めかねています。
遊びの事ばかり書いてちゃんと仕事もしろって事ですかね!
明日は、デジカメを忘れずにちゃんとブログらしくUPしますね!
[ 2008/12/16 18:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんな事してました!

今日は、この冬で一番の寒さらしく工場の中はかなり寒いです。
天気が良ければ日当たりは好いので暖かいですが今日は朝から雨で非情に寒い一日でした。
で数日前寒いのが大嫌いな私加藤は、近くのホームセンターの広告に出ていたジェットヒーターを購入して置いたので早々本日初始動してみました。
DSCF1257.jpgDSCF1258.jpg
やはり普通のストーブとは違い暖かいし点火もすごく早いです!
がやはり今日使って見て思いましたが燃費が悪いです。
多分一日点けていたら10リットル位灯油を使ってしまうと思います。
でも寒いのは嫌いなので使ってしまうのだろうな・・・・・・・・・・・・・
でこのジェットヒーターが合ったのとつい数日前ヤフオクで見つけてしまって落札してしまった物が
届いたので早々取り付けしました。
落札したものはこの赤い物です!
DSCF1256.jpg
そうですこのダウンサスです。
で何の車種のかというとBlessの社用車で仲間入りした軽トラのです。
バカですよね軽トラにダウンサス!
普段取り扱っている車種はオリジナルを重視していますが軽トラをそのままつるしで乗るのはチョット気が引けて何故かいじりだしてしまいました。
で交換作業ですが
DSCF1259.jpg
組み替えて
DSCF1260.jpg
こんな感じになりました!
DSCF1261.jpgDSCF1215_20081214175208.jpg
この差分かりますか?
実物はかなり変わりましたよ!
今日は一日まともに仕事もせずこんな事をしていました。
明日からちゃんと仕事します!
、すいません明日定休日でした!
まあたまには良いか
[ 2008/12/14 17:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

バラバラです!

今日は、AM11:00に買取り依頼のお客様が来店、私加藤も好い車両だったら是非Blessの在庫車両に加えたかったので楽しみにしていました。
が車の状態と距離とが合わず疑問を抱きながら記録簿を確認するとなんと2度に渡ってメーター戻しが記録簿で分かってお客様にご説明をしましたが、「じゃーいくら位なら買い取ってもらえる?」
私加藤も超低走行の車両を期待していたので「ガッカリ」で買取る事自体をお断りしました。
Blessは某買取り業者とは違い直接お客様から買取らせて頂く車両は直接お客様に販売をして行きたいのでこの様なメーター戻しの車両はBlessとしては扱いたくないのです。
その旨もお客様にお話をしてお断りしました。
私加藤としても超低走行の極上車を想像していただけに残念です。
でその時といくらもかわらず、Blessホームページのリンクのイタ車と共に暮らす喜怒哀楽のお客様が来店
フィアットプントガブリオレのフロントガラスが曇っていてどうもヒーターコアの破損らしい。
早々メカニック鈴木が状況確認開始でやはりヒーターコアらしくバラシ始めた。
image1_20081213181248.jpg
バラシ出したがそう簡単にはヒーターコアにアクセスできずこんな状態まで
DSCF1239.jpg
ダッシュボード周り全て外しました。
DSCF1248.jpgDSCF1251.jpg
どうもヒーターコアのサイドタンクの合わせ目からの漏れらしいのですがこの頃の車両はサイドのタンクがプラスチック製になりこのトラブルが多いようです。
このトラブルはラジエターも同じ事ですね
DSCF1249.jpg
でその時新しく社用車の軽太郎君に私たちはHID取り付け中です!
DSCF1241.jpg
前周りを全て外して取り付け今回は8000ケルビンのH4HILo切り替えのものを取り付けしました。
DSCF1243.jpg
通常のハロゲン球に比べ格段に明るくそして見やすく成ります。
現在数年前に比べてかなり安くなって来ていますので付けやすくなりましたね!
この後7:00にジャガーXJ-S4.0CONVの納車でお客様が来店しますので今日はこの位で


[ 2008/12/13 18:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

今帰って来ました!

今日は、午前中から出っきりで今17:30帰って来ました。
で全然関係の無い話ですが今日朝出際に 「ピ~ン ポ~ン 宅急便です!」
何かと思い印鑑を持って玄関へ でうちの奥さんがニヤニヤ
「ジャンジャ ジャーン」これです。
DSCF1225.jpg
私以外の家族が大ファンらしいEXILEの後楽園球場(今はドームですね!)で12月26日のコンサートのチケットです。
確か私加藤の記憶が有っていれば今年の6・7月辺りから子供と騒いでいて首を長くして待っていてこの頃は
毎日「まだかな」とか「ねえコンサートのチケット来たの」とかだったらしいです。
それがやっと来たので大騒ぎです!
と本当に全然関係の無い話ですいません。


午前中は、八王子陸運局に行って仕事を終らせ午後は納車が有り麻布十番に
その途中外苑で首都高速を降り国道246号を過ぎ六本木トンネルの手前青山斎場手前が劇混みで
普段この辺はスムーズに流れる所ですが今日は何だか混んでいる
で青山斎場周辺は黒塗りの車だらけで
DSCF1229.jpg
元衆議院議長の葬儀で混んでいるらしいのです
でやっと青山斎場前を通り過ぎて六本木トンネルを超え一の橋手前で又渋滞やはりもう年度末で混んでいるのかな何て思いつつお客様のご自宅マンションに到着して納車完了!
そのまま戻り今度は国道246号ホンダ本社ビルを左手に見て左折246に入り絵画館前の並木通り
DSCF1231.jpg
この並木通り夜はクリスマスのイルミネーションとかしてるんですかね?
やっていたら綺麗だろうな~   何て考えながら直進ベルコモンズの交差点を左折で又ここは何時もですが
劇混みで信号を4回も待ってやっと左折キラー通りに入りそうだ私加藤の先輩の田宮氏が営む
HIP HIP SHAKEによって行こうと思い月星のビル手前の路面パーキングに止めてふと前を見ると
月星のビルが建て替えするようでもう空になっていました。
で小一時間世間話をしてBlessへ外苑から首都高速に乗ろうと思い国立競技場前を通過すると対向車線でスピードのネズミ捕り 「こんなところでスピードやるなよ!」
と思いながら外苑から首都高速に乗り中央道で八王子第2インターで降りてひたすらまっすぐ帰って来ました。
もう今は日が短いので4:30を過ぎるともう暗く成ってしまいなんか今日も終わり見たいな感じに成りますがまだまだです。
Blessに到着すると工場前にミッションが
DSCF1235.jpg
そうです、売約車両のBMW M5のミッションです。
DSCF1234.jpg
納車整備でクラッチがもう重くなって来ているのでクラッチ3点交換です。
Blessでは、これも納車整備の中に入っています。
ミッションを下ろしたならついでに洗浄もしておきましょう!
DSCF1236.jpg
と言う事でスチーム洗浄です。
Blessは、自社でなるべくこなしてその分をお客様に還元できるように考えています。
ですから、パーツも日本国内で高いものは、海外から直接仕入れて通常では納車整備でこなし切れなかった高価な部分のパーツ交換も出来るように頑張っています。
ですから、納車の時は、必ずお客様に
もしこの車手放す事が有ったら是非Blessに戻してください
細部までシッカリ納車整備をして仕上げてじしんの有る車両を提供しているから言えると思います!
[ 2008/12/12 18:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

もう師走?

今日は、Blessに新しく社用車を導入致しました。
1~2ヶ月前から欲しくて探していたのですが結構これが有りそうでないんですよ!
DSCF1215.jpg
軽トラです
今までタイヤやエンジン・ミッションその他運ぶのに代車やセフティーローダーを使っていたのですが便が悪くここの所そういう事も多くなってきてほしいなと思っていたのですがナカナカ好い車両が出てこなかったのですがやっとGETしました。
これ実は4WDなんです。
色んな事を考えて4WDを探しました。
これからもしかしたら結構変化していくかも知れませんのでその辺もレポートしますよ!
で12月に入り年末の空気が流れ出しているのかいないのか世間では余り好いニュースが無く
自動車メーカーは、派遣社員と期間社員を解雇通達して雇用先の会社ともめたり車業界だけでなく
世界のSONYまでもが全世界の社員の5%を解雇する予定とかもうどうなっちゃうんでしょうか?
ニュースでは、そう言う話ですが身近にその手の話が無いので余り実感が無いというか・・・・・・・・・
ですが、車好きな人は元気な人が多くBlessに遊びに来たり来店するお客様は元気な人が多いです!
やはり冬のせいかアウディクーペクワトロの修理の件での相談がこの頃多いです。
で昨日修理で入庫したのは、これ
DSCF1224.jpg
エンジンがストールしたりかからなく成ると言う事で修理入庫
これからがシーズンの車両だけに今直しておきたいですよね!
でもだいぶ重症かも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Bless鈴木の腕の見せ所です!
Blessはやはり12月と言う事で整備点検等のご依頼が増えつつ有ります。
皆さんの愛車の調子は如何ですか?
人間と同じで早期発見早期治療がやはり一番ですし車のためそして自分のためです!
DSCF1171.jpg
で話は急に飛びますが画像が見ずらいと思いますがこの口ばしが付いたような飛行機はナンですかね?
DSCF1170.jpg
このロケーション
数日前の写真ですが、この頃又飛行機が多くなって来ましたが音だけ聞きながら写真までの暇が無く撮り損ねています。
昨日は、午前中に戦闘機が上空を旋回して爆音をとどろかせていていつの間にか着陸したようで午後3時過ぎに又爆音で飛び立っていきました。
今度チャンスがあれば動画でご案内したいと思います。
[ 2008/12/11 18:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

自社での作業!

Blessは自動車販売の会社ですが修理工場も認証工場併設でお客様のご要望に添えるように努力し続けていますが本日は革シートや内装のリペアーです。
外注の業者さんもいますが、今はBlessで作業しています。    と言うのも
この作業外注さんに依頼するとシート一脚3万~5万円もします。
でその作業を見ていて「材料が手に入れば自分で出来るかも?」
なんて何時も私加藤が勝手に思い、思い立ったら自分でやってみないと気がすまないので色々調べて材料を入手していざチャレンジで結果 結構出来るじゃん!」で作業を自社でやり出しました。
先ずは下地の処理ですが革地の傷や磨れをパテ処理します。
DSCF1199.jpg
白く成っているところがパテ処理した所ですが、色を入れる前ですのでパテ跡がシッカリ出ています。
当然色を入れるのでマスキング処理をします。
DSCF1202.jpg
途中の工程は、作業に入ったとたん集中して写真を撮るのを忘れてしまいました。
部分塗りをしているので一番難しいのが色合わせです。
仕上がりは、写真に撮ると違和感が多少出ますが肉眼ではほとんど遜色無く仕上がります。
Blessでは、可能な限り自社でこなしてお客様に提供しようと努力しています。
このような部分補修は余り無くほとんどがシート一脚全部を補修後ペイントするのが本当ですがこれはたまたま部分補修をしました。
当然シートの色変えも可能です。
ですがこの作業は当社の在庫車両や売約車両の仕上げが目的で始めた事なのでまだこの作業だけを受ける体制は取れていませんのでこれから出来るようにして行きたいと思います。
[ 2008/12/10 17:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

昨日はお休み

昨日は、月曜日で定休日でしたが久しぶりに何も予定が無く朝から私がここ2~3年はまっている野菜作りの為午前中は畑にいましたが、この時期の野菜はほとんどが日にちの掛かるものばかりで特別何をするわけでもなく手入れをするだけですが不思議なものでその時期にしか出来ないものの種をまいてもやはり出来ないんだな~何て変な関心をしたりしています。
知ってますか玉ねぎなんか一年中スーパーとかに売っていますが作るのは種からだとおおよそ8~9ヶ月も掛かるのですよ!
通常苗を買ってきて植える人が圧倒的に多いのですが私加藤家では種から育てるのがセオリーに成り頑張っています。
私加藤の奥さんとこんな野菜の会話をしていると爺さんばあさんみたいでたまに笑ってしまいます。
が比較的野菜つくりを趣味にしている人は結構多いようです。
で午後は、何故か少し仕事をしにBlessに2:30頃来て1時間ほど書類の整理とかをして帰りました。
もう4:00を過ぎると日が短いので車に乗っていてもライトを点灯させるくらい日が暮れてきてしまいます。
仕事柄朝はゆっくりで夜が遅いのですがこの時間に暗くなってしまうと頭の中で考えてる時間とのギャップがあり時間に戸惑う事もあります。
で私加藤は今年の4月末までBlessを営業していたあきる野市に住んでいますが、あきる野市のJR秋川駅前にもイルミネーションが点灯しだしています。
今年は特にイルミネーションが多くて駅前は同じ感じですが
DSCF1195.jpg
駅より北側にとうきゅうがあるのですがその前の道はすごい事に
DSCF1187.jpg
道路も
DSCF1189.jpg
とうきゅう前の広場も
他の有名なイルミネーションとは比べ物にならないとは思いますが、今までイルミネーションは駅前だけだったと思いますので今年は結構気合が入っているのではないでしょうか。
チョット昨日このイルミネーションが結構綺麗でしたので画像をUPしてみました。

[ 2008/12/09 17:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ALPINA B6 2.7

本日日曜日で朝から超寒くてもう東京でも霜が降りて今日の朝は最低気温を記録したとかニュースでやっていました。
午前中と午後2:00位までは工場にも日がさして暖かいのですが2:00を回りだすと前のマンションが太陽を遮ってしまい急に寒くなります。
その寒い中Blessに数人のお客様がオイル交換や車検の相談やでご来店有難う御座います。
そんな中今日は、こんなお客様が遊びに着ました。
DSCF1176.jpg
Blessには比較的珍しい車種のお客様です。
ALPINA B6-2.7
DSCF1179.jpgDSCF1181.jpg
E30アルピナでB6-2.7は非情に台数が少ないらしく希少車この車両はその上ディーラー車
二コル物です。
今は、アルピナも量産車になってしまいましたが、このE30やE21そしてBlessが大好きなE28とかのアルピナは、やはり希少車両ですよね!
希少車のお客様と言えばBlessならでわの言った感じです!
でこのB6もともとAT車をMT車に改造しているのでシフトの所に
DSCF1180.jpg
オートマチックのセレクターレバーの跡が・・・・・あるのです!
いずれにしても希少な車両です!
このお客様このアルピナをもう6年位所有していますがこの前に所有していたのもE30のアルピナ
C/1 2.3本当にアルピナそれもE30好きらしいです。
本人は、最初のBMWはE34に乗っていましたがその後E30ALPINAに目覚め2代目本人曰く
「E34を所有したのは無駄な時間でした!」
と言っていました。
本気でE30ALPINAな人です
お客様の車両紹介もこれからやって行きますよ!
[ 2008/12/07 17:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

取材と記事

本日は朝市でといってもBlessの朝市は10:00なので朝市と言うほどでは無いのですが、一番で取材です。
ネコ・パブリッシングのAUTOCARと言う本でもともとイギリスの本の日本版です。
でこの本ほとんどがNEWカー情報とか新型車スクープとかですが以外に記事を読むと面白い本です。
Blessにはあまり関係の無いNEWカー的な本が何故かと言うとこの本の
モリケータのちょっとエンスー気取りと言うコーナーが有りその取材でライターの森慶太氏と担当スタッフそれにカメラマンの3人で取材に来られました。
森慶太氏には数年前ジャガーXJ-Sの取材でBlessを取り上げて頂き今回2度目ので森氏もあきる野のお店とジャガーXJ-Sの事を記憶されていて「とてもいい所に移転しましたね!」
と声を掛けて頂きました。
自動車雑誌等良く見られる方ならご存知だと思いますがこの方です。
DSCF1162.jpg
自転車で来たわけでは無いですよ!
私加藤がお客様用の台車?見たいな用で買ったのですが森氏が興味を持たれてチョット試乗に行ったので
そのときに撮った写真です。
でメインの車両はBless自慢のアウディクーペクワトロで撮影開始!
DSCF1157.jpg
先ずは、前・横と撮影をして行き
DSCF1161.jpg
クーペクワトロの特徴的な所々を撮影しました。
DSCF1159.jpg
この他にも何台か撮影をしてお店の外観等を撮影して今月末売りの号だと思いますのでご覧下さい!
であとは、又違う雑誌ですが毎月8日発売の「GERMANCARS」の
2008年ドイツ車総決算ランキングのコーナーで専門家が選ぶジャンル別ドイツ車ベスト10の選考人として私加藤が登場しています。
記事はこちら
Germancarskizi.jpgGermancars2.jpg
このほかにBMW初代の特集にBlessBMWM5がなんと8ページに渡りM3とM6合わせて3台で登場します!
後半のページには長期レポートのM,ベンツ190E2.6の整備担当がBlessメカニックの鈴木が担当しています。
「GERMANCARS」には大変御世話に成っていて感謝です!
で本日UPしたBless在庫車両のYueTubeはコチラです。

[ 2008/12/06 18:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

一日中走り回っていました

今日は、朝9:30前にBlessに出社して、すぐに埼玉県北本市に納車
納車と言っても数日前に車検で引き取りに行ったトラックのもう一台の車検の車両との入れ替えですから行きも帰りもトラックです。
帰りに圏央道の鶴ヶ島から先がつながったのでその先の川島インターから乗ろうと思い地図で調べておいたのですが全然東松山インターより近くて今度から此方を使う事にします。
新しい圏央道はこんな感じ
DSCF1121.jpg
この写真運転しながら頑張りましたがこの微妙な線フロントガラスにヒビが入って入ます。
DSCF1123.jpg
圏央道川島からあきる野方向関越自動車道鶴ヶ島ジャンクションです。
圏央道を走行中トイレ休憩の為唯一のパーキングエリア狭山パーキングに寄りました。
DSCF1124.jpg
やはりここも今年OPENしたばかりなのでとても綺麗です!
このままBlessに戻ったのが11:30頃で遣り残した仕事をかたずけ早々今度は麻布十番のお客様の自宅へ引き取りです。
今度は、ポルシェの定期点検の引取りですが、私加藤はセフティーローダーなのでやはりトラックで
中央自動車道八王子インターから乗り昼食をとる為に石川パーキングに立ち寄り昼食
この頃の高速パーキングはだいぶ様変わりをしてきて石川パーキング上りは吉野家が有り今日は久しぶりに吉牛
3~4ヶ月ぶりでした!
DSCF1134.jpg
昼食を済ませ中央道から首都高速外苑で下り246青山1丁目交差点DSCF1135.jpg
相変わらず人も車も多いです。
右斜め前がホンダ本社ビル
でそのまま直進して六本木トンネル上に見えるのがあの六本木ヒルズでございま~す!DSCF1138.jpg
このままトンネルを2つ抜けるとテレビアサヒが右側に出てきて左にコーンズのショールーム何時もこの辺を通ると別世界と言う感じになるのは私だけでしょうか?
私加藤も結構ミーハーなのでTV局前なので誰か芸能人以内かな~なんて
でここから5分もかからずお客様のマンション前に到着、  早々お車をお預かりして帰り
で又TV朝日手前又六本木ヒルズ
DSCF1147.jpg
それにしても大きいです!
DSCF1153.jpg
で点検でお預かりしてきたポルシェがこの996ですがもう水冷ですのでらしくないポルシェです。
オーナーも前は空冷に乗られていて順番に乗られていて水冷に成ったのですがオーナーも
「もうポルシェじゃないね!」と言っています。
基本的には足車なので普通に乗るには問題無いようです。
で本日私加藤は一日中トラックでもう疲れました。
本日トラック放浪記的なブログに成ってしまいました!
運送業の大変さが分かったような気がした一日でした!

[ 2008/12/05 19:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

イルミネーションの季節

12月に入り夜になるとあちらこちらでイルミネーションが光っているのを目にする季節になって来ました。
私の帰宅途中にもあちこちで見かけます。
まず16号の基地の前のSHOPが並ぶ通りもイルミネーションが点き出しました。
DSCF1056.jpgDSCF1057.jpg
福生駅東口ロータリーも綺麗にイルミネーションが点等しています。
DSCF1096.jpg
すいません拡大するとぼけボケで走行中に撮影していたので綺麗に行きませんでした。
DSCF1099.jpg
福生駅から永田橋方面です。
イルミネーションのシーズンですが私敵には、見せるほうより見るほうが好きなので自分ではBlessの外装にイルミネーションしたり自宅をしたりは一切しません(大変だから!)
やはり見て楽しむほうが気楽ですよね!
でまたまた入庫致しました!
1972年メルセデスベンツ230-6
DSCF1115.jpg
チョイ見せですいません。
明日には在庫車にUP出来ると思います。
前期のコラムオートマでパワーウインドX4枚+ウエスタン物記録簿有りの優等生
色もライトベージュでホーンリング付きステアリング言う事ナシの一台です。
W114はSクラスほどインパクトは有りませんが見れば見るほど味が出てきますよ!
この機械にご検討中の方はお待ちしています。

[ 2008/12/04 18:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

本当に少ないです!

本日は、朝から高速圏央道入間より関越自動車道東松山で降りて埼玉県北本市へ車検車両の引き取りに出掛けて12:30頃Blessに戻ってきました。
私加藤が法人関係のトラックや特殊車両(軌陸車)などの販売などもしている関係で車検の引き取りです。
あと今週来週で2往復する予定ですが普通乗用車では考えられないですがこの手の働く車は年間3~4万キロは乗ってしまうのが普通ですので収めてちょうど3年ですがもうじき10万キロになりそうな状態です。
普通車でしたらもう超過走行車ですがトラックとかはいたって普通です。
で帰ってきて2年前に収めさせて頂いたメルセデスベンツ190E2.5-16vの1993年最終モデルの車両が車検で入庫していました。
DSCF1101.jpgDSCF1100.jpg
この車両は2年間で4000Km弱の走行距離でもう15年経過なのにまだ7万キロ台
働く車と趣味の車のギャップがお見事と言うところでしょうか!
でこの2.5-16V最終モデルなのでステアリングがこれ
DSCF1103.jpg
最終モデルは、俗に言うスポーツステアリングが標準装備
あと違うのが車体番号11桁目がGが最終の93年モデルです。
この年式非情に台数が少ないので探している方は、有ったら速ゲットですよ!
売却したい方もBless加藤に速TELです!
[ 2008/12/03 20:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

サボってしまいました

11月最後の日のブログUPやはり夕方まで体調不良(有る一部の方々は同じ状態だったようですが)による昨日のツケが周り画像を一枚も取れず一日何をやっていたのかわからない?・・・・状態でこのブログ11月29日の最後を読んでいただければ自業自得じゃんか!」
・・・・・・・・・・・・・なんです。
で昨日は定休日ですが月初と言う事もあり半日くらいは銀行やら郵便局やらでウロチョロしていましたが昨日の天気とは打って変わって本日曇りのち晴れのはずがAM11:00頃からの雨で今日一日寒い一日でしたが、Bless本間は午後から千葉方面に納車に出掛けましたが千葉は晴れているらしいです。
Blessでは、午前中に入庫予定だったパーツが午後入庫でパーツ待ちに成ってしまいました。
そのパーツがHIDライトKITです。
普通のライトからHIDに交換するKITですが数年前と比べると格段に安くなり取り付けも簡単になって来ました。
で今回HIDを取り付けするのが、売約車のジャガーXJ-S4.0Convですがこの車普通の車とライトの着き方がチョト違います。
普通の車の構造を御存知の方ならボンネットを開ければライトの裏にアクセス出来る事は御存知かと思いますがこいつがと言うかジャガーのクーペ・セダン共にこの頃までのモデルはボンネットを開けてもライトの裏にはアクセスできないのです。ライトを外さないとダメです、でこんな状態
DSCF1084.jpg
何時も作業の邪魔をしながら写真撮影していますが正面からはこんな感じ
DSCF1085.jpg
袋状態でライトの玉が切れた時に交換する位のアクセスはフロントフェンダー内側に窓が有ります。
でHID球とHB1の電球の違いがこれ
DSCF1082.jpgDSCF1087.jpg
まあ皆さん御存知だと思いますが知らない方のために解説いたしますがHID(キセノンライト)のことをバーナーとも言いますがこれを電気の線に直接つないでも電気は点きません。
このバーナーにバラストと言う電圧を溜めるような装置とセットで取り付けします。
電気を点ける瞬間に高電圧を掛けて点灯させ安定すれば35W程度の消費電力ですのでライトが点いてしまえば消費電力は通常のハロゲン球の約半分か物によっては半分以下ですみますので逆に旧車に取り付けすれば、通常の消費電力は抑えられますの効果大だと思います。
で通常のハロゲン球とHIDの明るさの差がこんな感じです。
DSCF1080.jpgDSCF1092.jpg
この明るさの違いと色の違いは一目瞭然ですよね!
ちなみにこのHIDのバーナーは6000ケルビンと言う明るさです。
車検でこの色と明るさが限界ですのでたまに見るブルーの非情に明るいライトはケルビン数が高いもので30000ケルビンとかの数字です。
数字が高いとドンドン青になってしまい一般的には使いずらいのでこの位か高くても8000ケルビンまでだと思います。
基本的に車検の時は、白い物にあてて青く見えなければOKです。
ライトが暗くて見えずらかったりして困っている方はHIDお勧めしますよ!
取り付け込みで¥30.000-位から出来ます。(車種によって取り付け工賃やHIDキット代金が異なります)
お気軽に御相談下さい たいていの車種に取り付けできます。
Bless本日YouTube 1本UPしています在庫車両BMW520iですご覧下さい。

[ 2008/12/02 18:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧