fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

あいにくの天気です!

今日の天気は昨日の天気予報で判っていたのですが雪が降り出してくると
「やっぱり雪か・・」
でもこれが雪が降らないと
「当たらない天気予報だな!」
と逆切れ?     状態になる  人間はやはりわがままなもんですね!
で本日は、天気予報も「大当たり!」で午前9時過ぎ辺りから雪が降り出し
一時は積もるかなと思うくらいの降りに成って来たのですがもう今は止んでいます。
で本日売約車の予備検査の予約を取っていたのでこの天気の中八王子陸運局まで行きました。
DSCF2229.jpg
月末と言う事も有り陸運局は比較的何時もと違い混んでいて検査ラインは一発OKで何の事も無く終了しているのですが、予備検査なのですが昭和53年以前の車輌は車体重量は記載が車検証に有るのですが前軸重と後軸重の記載が無いので測定しなおしをここ3年位するのです。
3年前までは無くても言われなかったのですがここ3年は継続検査のときにも記載が無いと量りなおしをします。
で車検証の記載の無いのがこれです。
image1_20090227181005.jpg
画像の↑の所の今の普通の車輌は軸重が記載されているのですが古い車輌は無いものが有るのです。
でこれが測定後の車検証
image1_20090227181519.jpg
と今は、継続検査や中古新規車検等で記載が無いと量りなおしなのです。
でも今日は陸運局が混んでいたので全部で1時間半位かかってしまいました。
普通の日なら早ければ30分で終ってしまうのにやはり不景気だと世間では言っていても月末は月末なのですね!
明日は天気らしいので天気予報を信じましょう!!
スポンサーサイト



[ 2009/02/27 18:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ガラス取付

昨日の作業の続きで今日は、リアガラスの取付
でもW114のリアガラスは接着ではなくゴムのウエザーストリップでの取り付けなのでチョット時間が掛かりますがこんな感じの作業です。
DSCF2213.jpg
ウエザーストリップをガラス本体に取付モールも一緒に取り付けしてボディに掛かるウエザーストリップの溝のところに5mmくらいの紐を回しておきます。
DSCF2214.jpg
ボディとガラスの位置を合わせ上から押しながら内側で紐を引いてウエザーストリップの耳をボディに掛けながらモールも浮かないように気を付けてはめ込んで行きます。
DSCF2215.jpg
内側から見るとこんな感じで紐を通してはめ込んで行きます。
DSCF2217.jpg
ボディの掛かる耳はこう言うことです。
ウエザーストリップで取付してあるタイプはこれだけでとまっています。
DSCF2226.jpg
後は、モール類を取り付けして終了です。メルセデスベンツのこの頃の車輌は全てこのタイプですので内装の天井等張り替えるときはガラスも外さないと出来ません。
明日このW114 280は予備検査を取得に出掛けその後横浜登録をしてお客さまに納車です。
もう少しで完了です。
[ 2009/02/26 18:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

張替え作業も自社で!

今日は、昨日アメリカから届いたW114の天井(ヘッドラーナ)の張替え作業を午後から開始!
午前中は、車検に行ったり車庫証明を出したりと外の仕事に追われていたの午後に作業
で元の天井は、リアガラス側にチジミが出てしまい張り替える事に成ったのですがこんな感じ
DSCF2191.jpg
後ろ側の画像を撮り忘れました。
でこの天井現在の車輌の成型天井と違い吊り天井と言うタイプなので物は生地を加工したものですがその天井に何本かに針金の太いものが通して有りそれを左右で張らせるタイプです。
DSCF2192.jpg
これは古い天井を外し出した所です。
DSCF2195.jpg
この針金のような物か通っていて左右を吊り上げて天井を張り上げています。
DSCF2198.jpg
新しい天井にこの金物を通し吊った状態です。
で左右のドア周りのモールに挟み込み張りを出していきます。
DSCF2203.jpgDSCF2202.jpg
そして左右のドアの余ったところはカットして行きます。
DSCF2208.jpgDSCF2209.jpg
そしてリアのガラス周りはボンドで貼り乾くまで待ちます。
DSCF2204.jpg
DSCF2210.jpg
リア周りはボンドが乾くまで待っている間にフロント周りのピラーカバーやドア上のとってやミラー等取り付けていきますが天井の張りがいまいちでも取っ手やミラーなどの付属品が着き出すとそれで張りが出てちゃんとした天井に成って来ます!
DSCF2212.jpgDSCF2211.jpg
これで一通り終了です。
明日ガラス屋さんにリアガラスを入れに来てもらいますがついでなのでリアガラスのウエザーストリップも交換します。
ガラスの入替えは外注作業ですがこの天井の張替え作業はBlessで行っています!
この辺を外注でしていたらBlessの販売している車輌の価格はこのような金額では無理ですよね!
こう言う事が自社で出来るから車輌価格がこの位でもBlessで車輌を購入したお客様は価格以上に満足度が有るはずです!
これからも色々企業努力を重ねてお客さまが思っている以上の満足を提供して行きたいと思っていますので宜しく御願いします!
[ 2009/02/25 19:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

パーツ到着

昨日は、定休日でしたが天気が悪く特別何の予定も無かったのですが、自宅のご近所(隣)のおばあちゃんがお亡くなりになり隣組と言う事で昨日御通夜そして今日も告別式と先ほどPM4:30頃Blessに出社して来ました。
ある意味この時間から仕事をスタートさせると時差ぼけ的な感じでうまく時間が使えませんね!
がその間同業者の仲間が某オークション会場に居たので一台欲しい車輌が有ったのでTELして
「チョットOOOOが出てるんだけど見てくれる?」とTELで頼み見てもらったのですが
「まあまあの車輌ですけど」との事悩んだ末やはり仕入れられずボツ!
まあ自分で見ていないのでしょうかないですが
でPM5:30頃アメリカにオーダーをしていたパーツが到着!
今回はいくらも頼んでいなかったのですが発送してもらい4日ほどで到着です!
DSCF2186.jpg
そしてオーダーした物の中でこれが
DSCF2187.jpgDSCF2188.jpg
BOSCHハイテンションコード(プラグコード)SETですがこれを日本国内で買うと多分安くても
¥50.000-前後すると思いますがBlessですと今のレートで¥25.000-位大体半額でご提供できます。
それとW114の天井(ヘッドライナー)
DSCF2189.jpg
このパーツもう純正品はドイツ本国でも欠品で作るしかないのです。
これもアメリカの内装品の専門のSHOPで作ってもらい送ってもらうのですが先日このブログでW124クーペのシートの張替えをご紹介しましたがそのSHOPでこのヘットライナーも作ってもらいました。
と本日はあまり仕事もしていないのでこの位で!



[ 2009/02/24 18:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

日曜日です!

日曜日は、何時も静かにスタートするのですが今日は何やら朝から騒がしく
事務所の中にいたのですがなにやらBlessの前は騒がしい
事務所を出てみると又ゲリラ的に雑誌の取材らしき人たち
DSCF2170.jpg
何か又ファッション誌かなにか?
DSCF2171.jpg
「なにやってんの?」と人が集まりだしやりにくくなったのか?
直ぐ居なくなりました。
それからは静かでしたが2組ほど来店が有り「あ・・」と言う間にもう午後
昼食を済ませ午後も数組の来店でしたがチョット手が開いて外を見てみると
またまた人が一杯
で毎度のごとく飛行機ヲOクが集合状態!
と言う事は何か飛んでいくか飛んで来るかで外を見ているとなにやら大きな音が
DSCF2177.jpg
来ましたね・・・・・・・・ですがこの後基地内の警察も登場でみんな撤収です!
DSCF2178.jpgDSCF2181.jpg
私加藤は、Blessの3階のベランダから見ていたのですが数人の飛行機ヲOクたちと目が合い「良いな~」と言うような顔をされたり私を見て「ニコニコ」愛想をする人も居ましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で動画も取りましたが離陸シーンです!


と本日は久しぶりに飛行機ネタでした!
明日2月23日定休日です。
[ 2009/02/22 18:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

入庫しました!

昨日は、夕方納車がありその後直ぐ引き取りに出掛けてしまいブログをUPする時間が
無く成ってしまいました。
で本日早めのUPですが昨日納車させて頂いた車輌はこれ!
image1_20090221171225.jpg
BMW Z3 2.2iです!
Blessとしては、あまり取り扱わない車輌ですが下取りに入りたまたま店頭に置いていたら
「通りかかりに気に成っていたので見せてください」
年配の方が来店して「いいですね!」
そして翌日もそして・・・・・・一週間続けて来店されて
「これ欲しいんですけど!!」
と言う事で昨日納車させていただきました。
有難う御座いました!!
でその後3年前に収めた車輌が飛び石でフロントガラスを破損車輌保険に入っていたので保険で修理したいとの事で引き取りに出掛けて
あ~あ・・・・・・・ヒビが
DSCF2154.jpg
これも国産の車輌ですがフロントガラス交換で10諭吉位必要なのですよ!
そして本日入庫致しました!!
DSCF2148.jpg
メルセデスベンツ300SEL3.5
エアサスです!
綺麗ですよそしてウエスタン自動車物で希少車右ハンドル
YouTubeもご覧下さい!

[ 2009/02/21 18:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

空振り・・・・・・・・でも

今日は、朝Blessには出社せずAM7:00前に自宅を出て千葉県野田市のオートオークション会場へ向かいました。
やはり朝の早い時間は車の交通量も多く普段私加藤が車で移動している時とは違いますし何しろ急いでいる人が多いですね
朝は皆さん忙しいのですね!
で向かっている途中でまたもやこんな事が・・・・・・・・・・・・?
DSCF2135.jpg
急いでいても無理な運転はいけませんね!
でオークション会場に到着ごお目当ての車輌を下見に向かい見ましたが・・・・・・・・・・・・・・
P1000019.jpg
下見をして行くと・・・・・・・・・とほほ・・・・・
このBMW2000Cですが、写真移りはとても良いのですがフロアーやトランクいたる所がもう腐っていて直し出したら切が無いくらいで在庫として欲しいのはやまやまですがコレクションにする訳では無いし商品として仕上げたら多分売値はいくらに成ってしまうのかと思うとBlessのコンセプトに反すると思い断念しました。
もういちだいW113の280SLも出品されていたのですがこの車輌もフロアー・トランク内等腐食が酷くその上エンジンがSEのエンジンに乗せ変わっているし全体的にヤレが酷いのでこれもパス
もう本日のオークションは踏んだりけったりです
で周りを見回すと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
image1_20090219184831.jpg
1974年シトロエンDS23パラス
とっても興味が有ったのですがまだDSは未知の世界なのでこれはもうチョット先にしておいた方が身の為と思い辞めましたが本当は
「乗ってみたいから買っちゃおうかな」
・・・・・・・・・・・・・・・・ヤバイ!  未知の世界に引きずり込まれる所でした!
でももうチョット余裕が出たらこの未知の世界をご紹介したいと思っていますのでヨロシク!
P1000021.jpgP1000022.jpg
と今日の仕入れは空振りに終りました。
まあ何時もいい物に巡り合えるとは思えないのでこう言う時は辛抱しなければいけません!
皆さ~んBlessで取り扱う車種で処分を考えているお客さまがいましたら
日本全国何処でも買取に行きますので御連絡下さい!
まってま~す!

[ 2009/02/19 19:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

自分で感じた事!

今日の、Blessの作業は車検で入庫中のAMG E55 の後期モデルですがこのお客さまは日本全国をこの来るまで飛び回っているので年間3万キロくらい走行してしまうので車検の時には交換部品が相当出ます。
ヘットカバーからのオイル漏れもあったのでパッキン交換したのですがW210のE55のヘッドは始めてみたのですがカムチェーンのスプロケがプラスチック製なのには驚きました。
DSCF2126.jpg
現代の車はこんな所までコストダウンが出ているのですね!
ATF交換をしてもこの前の型W124まではコンバーターもオイルが抜けたのですがこのE55はもうコンバーターにオイルを抜くドレンボルトが着いていません。
それにABSもW124のものと見比べると非情にチャチに見えます。
DSCF2128.jpg
乗れば早いし良くブレーキも効いて燃費も良いのですがメルセデスベンツらしいシッカリ感とか
乗っている人がみんな感じる安心感などがこのW210からは感じなくなり私加藤も数年前にE55を自分で所有して乗っていましたが、W124 500Eを所有していた事が有るお客さまには進められる車輌ではないと思ってしまう位ボディー合成が悪くなりました。
一番感じたのが中央自動車道相模湖付近のアップダウンして右左のカーブ道路自体もトラックが多い成果ワダチが有り結構ハンドルを取られたりする道ですがW124/500Eだとあまり神経質にならなくても通過出来ていた道がW210E55だとかなり真剣にハンドル操作をしなければ「危ない」と感じられました。
それ以来私加藤はW210E55をW124 500Eから乗り換えるお客さまが居てもこの辺を納得して頂かなければ販売をしなくなりました。
こんな事をブログとかに書いたら「こいつ車売る気有るのかよ!」
何て思う方も居るかも知れませんがBlessをご利用して頂いているお客さまでしたらわかって頂けると思います。
今車検に入っているお客様はこの車輌の前は 1998年のメルセデスベンツSL500に乗られていて今度は「Sモデルほどデカく無い4ドアで仕事に使える車は何か無いかな?」と言うご要望でしたので4年ほど前にこのE55を収めさせて頂きました。
プラスの要望は「パワーも年式も上でね!!」でした。
129SL500の後期を乗られた事が有る方なら逆にW210のほうがボディー合成は良いと思うはずですので私加藤が気に成っているW124との差は感じないと思います。
でその後Bless本間がお客さまの車輌の引き取りから帰って来ました。
この車輌です!
DSCF2131.jpg
1968年ジャガーMKⅡ
数ヶ月前にエンジンの調子が悪くなり
「寒い時期なので乗らないから暖かくなる前に修理するから取りに来てね!」
と言われていて本日行って来たのですがこの車輌は逆に完璧趣味号 と言った所でしょうか!
内装を見ても何処を見ても惚れ惚れの一台です
DSCF2132.jpgimage1_20090218182309.jpg

[ 2009/02/18 18:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

毎年この時期は

日曜・月曜と二日間ブログを休んでしまいました。
告知していましたが15日はBlessAM10:30頃まで居ましたがその後そのままお出かけ
と言うのも私加藤がその昔大変御世話に成った方のお墓参りに群馬県渋川市まで出掛けました。
10代後半初めて着いた仕事の上司で色んな事を学ばせて頂いた方なのですが15年ほど前
当時その方が38歳と言う若さで亡くなられたときは、私加藤もかなりショックでした。
このブログにもたまに登場する私の先輩で
Custom&Completebicycle SHOP HIP HIP SHAKEの田宮氏ともう一人私の地元の先輩でBlessの移転のときの工事もして頂いた矢澤氏と3人で行ってきました。
そもそもその当時私加藤は、東京原宿の「原宿ペパーミント」と言う当時かなりのブームに成った
50sファッションSHOPにある事がきっかけで勤めるように成りました。
もう当時は50s全盛期の時でそれこそ大げさに言えば竹下通りを我が物顔で歩いていました!
そんな時に色々と仕事以外にも教えていただきこのSHOPを辞めた後もお付き合いをさせて頂いていました
私加藤の基盤を作って頂いたといっても良いくらい御世話になった方で亡くなられてからは
このSHOPに勤めたりした人が毎年命日前後に集まりその方のお墓参りをするのが当たり前のように成って居たのですが時が経つにつれだんだん人が集まらなくなり私加藤も30代中盤は忙しくなり時間が取れず何年か行けない時期が続きましたが去年から田宮氏と矢澤氏に声を掛け「この3人だけでも行こうか」と言う事になり再びお墓参りにいける事になり休んだ次第です。
もう来年は17回忌と言う事をご実家にお邪魔して聞いたのでもうそんなに経っているのかと
思いそう言われれば、私加藤も45歳に今年成るのですが、この方の話をしているとどうしても
自分が二十歳前後の気に成ってしまいます。
時間が経つのははやいもんですね!
で何時も渋川に行った時の定宿が去年暮れにBlessの忘年会旅行でも利用した
「如心の里 ひびき野」です!
DSCF2113.jpgDSCF2114.jpg
純和風の雰囲気の有るホテルで夕食は別の個室で頂くので本当にゆっくり出来るし今回伺ったときはお酒の種類が前回に比べかなり増えていたので伊香保の地酒を端から頂いてきました!
機会が有ったらどうぞお勧めです!
と二日間はこんなかんじでした
で本日は、image1_20090217184711.jpg
このステップバンの作業開始ですが先日入庫して直ぐ一通り点検をして見た所やはり
思っていた以上にしなければいけない事が出てきましたがこれはやはりしょうがないですね
でも思っていたより部品供給は有り手に入らない部品はこの作業の中ではエンジンマウント位でしたがメカニック鈴木の記憶が大当たりで他の車種の物をチョット加工してピッタリ
と純正の当に取付できました!
でこの車のオーナーが持っていたブレーキホースが届き早々取付一緒にブレーキ4輪も
カップをオーバーホール現在進行中です!
DSCF2123.jpg


[ 2009/02/17 18:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

こんな事が・・・・・

本日は、午前中一台納車が有り横浜より車を取りにいらっしゃいました。
Blessでは、国産車の販売もするんですよ!
image1_20090214184628.jpg
まあご紹介のケースが多いですが
本日納車させて頂きました。
有難う御座いました。
で数日前1995年イギリス並行のジャガーXJ-Rが修理に入庫したのですが、
点火系の不良でダイレクトイグニッションが1個不良でした。
当然交換しないと直らないので部品をオーダーして今日届いたのですが
DSCF2085.jpg
この画像の左から2番目のチョット色が薄いイグニッションを交換しました。
でこの部品
DSCF2086.jpg
当然ジャガーの電装部品ですからLucas製なのは普通の事ですがこの裏を見てビックリ!
DSCF2089.jpg
Made in Japan・・・・・・
て日本製じゃないですか!
Lucasも日本で部品を作っているなんて・・・・・・・・・Lucas制は壊れると良く言っているけど
日本で生産しなくても・・・・・日本製が精度が良いことを喜ぶべきか・・・・・・
Lucasが自社生産していないのにLucas製として販売している事を悲しむべきか・・・・・・・・
非情に複雑な気持ちです。
この頃歴史有る各メーカーがこのような事が多くなってきていますよね
車に限らず色々こう言う事は有りますが・・・・
これも時代の流れでと思うしかないのかと思いますが、どんなもんでしょうか?

明日2月15日は私加藤私用でお休み致しますのでブログのUPはお休みします
お休みの理由は・・・・・・・・・・・・・・・・後のブログをお楽しみに!!
2月16日は定休日ですので宜しく御願い致します。
[ 2009/02/14 19:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

前期・後期PARTⅡ

数ヶ月前にW114セダンの前期と後期の解説をしましたが今回は同じW114でもクーペそれも同じモデルのメルセデスベンツ280CEを比べてみたいと思いますが皆さんはどちらが好みでしょうか?
先ず皆さんが一番気にしていると思われるリアテール
DSCF2067.jpgDSCF2073.jpg
左が前期で右が後期ですが、明らかに後期のほうが近代的で汚れや雪によって見ずらくなる前期に比べると後期から段がつき雪や汚れでも段差で後方に認識しやすいらしいが今となってはそこまでこの車を汚して使う人もいない気もしますが・・・
でその次に気に成るところは?
DSCF2068.jpgDSCF2072.jpg
これも右が前期で左が後期ですが最大の違いは前期は三角窓が開閉できますが後期は開閉できませんそしてミラーが前期は後から取付た様なミラーですがこれがオリジナル
後期はこの後のW123やW116のようなミラーで窓を開けなくても中にミラーの調整用のレバーがついています。でよくよく見るとAピラーのモールが後期には水切りが付いて居ますが前期はただのモールだけです。
やはり見た目の美しさより機能面を重視しだしたのでしょうか?
そしてクラシカルにこだわるか近代的にこだわるかがこれかな?
DSCF2064.jpgimage1_20090213180703.jpg
このバンパーですが前期はWバンパーに対して後期はシングルバンパーです。
クラッシクカー的要素にこだわるのなら前期でしょうか?
メルセデスベンツの80年代に向けての考え方が良く出ている事が好きな人は後期でしょうか?
で気が付きずらいですがこんなところも違いが・・・
DSCF2078.jpgDSCF2077.jpg
DSCF2070.jpgDSCF2074.jpg
前期後期ともAピラーからCピラーにかけて有るモールですが前期はアルミのチョット鏡面仕上げのような材質で小ぶりですがCピラーのたてになる部分から二重構造に成っています。
後期も同じですが前文でも書いたようにAぴターに水きりモールが付きその部分は黒い樹脂製の多分カバーだと思いますが黒くなっていて前期モデルが二重構造に成っている二重目のところがCピラーのところも黒い樹脂のカバーがつくように成っています。
といくつか変更点を上げて見ましたが結構変わっています。
で私加藤なりに考えてみましたが多分この変更はメルセデスベンツ自体がしたくて変更したのではなく安全基準の改正があり行われたのではないでしょうか?
三角窓の開閉が出来なくなるのも開けていれば突起物になり危ないしピラーのモールも上の部分で返しが無いので樹脂性の物でカバーしたり多分そのような気がしますがどうなんでしょうか?
勝手な解釈は良くないですがそんな気がします。
と久しぶりに車の細かい事に触れてみましたが良く考えたらこの頃あまりこの手の事をブログに書いてないのに気が付き「チョットこの頃外れ気味?」と思い書きました。
皆さんはどちらのモデルが好みでしょうか?
ちなみにメルセデスベンツ280CEの前期モデルは非情に少数で生産も1年しか無いと思いました。
この車輌Blessの在庫車輌です。
興味の有る方は、お問い合わせ、ご来店お待ちしています!
[ 2009/02/13 18:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

嬉しい事です!

この頃、気ずくと色んな土地のナンバーがBlessの工場内に入庫しています。
image1_20090212182956.jpgimage1_20090212183231.jpg
image1_20090212183509.jpgimage1_20090212183828.jpg
この車輌全部仕入れや販売の為の車輌ではなく全てお客さまの修理車両です!
近くの修理工場等も有ると思われますがBlessにわざわざ持ち込んでくださりとても感謝しています。
皆さん持ち込んでいただき代車が有るときは入れ替えで良いですが無いときは福生駅までお送りして電車で帰って頂いています。
私加藤もこの信用を感謝して今まで以上に努力してお客様の力に少しでもなるように頑張って行きたいと思っています。
そんな中本日Blessに又珍しくカワイイ車輌が修理に入って来ました!
image1_20090212185731.jpg
元祖ホンダステップバンピックアップトラックです!
image1_20090212190053.jpg
今見ると日本車もこの頃の車輌は個性がありますね!
見ているだけで楽しく成って来ますし何故かネットで探してみたりしてしまいますよね!
こう言う車輌も修理や車検にBlessには入庫します。
楽しい車専門店と言う言い方が良いでしょうかね!
色々私加藤も勉強になりますし違う感覚の車輌のもチョット興味を持ち出しそうです!
こう言う車を又各メーカーも作り出せば不景気なんて飛んでいきそうな気がするのは私だけでしょうか?
チョット話は変わりますが、今日本の自動車メーカーが何処もハイブリット車とか低燃費車とか電気自動車ばかり追いかけている中チョット私が思った事ですが有るメーカーだけ違う路線を一部力を入れだしています。
と言うのもこのメーカーこの頃スポーツカーの新型車を続々発表しています。
でそれがすごい台数ではないのですが着実に販売しているらしいのです。
やはり新型車でもスポーツカーとなると車好きがターゲットに成るのでしょうがやはり好きな人は景気が悪いだけの理由で趣味や自分の好みを変えたりは出来ないですからね!
やはり自動車趣味は楽しいですしその自動車趣味の先には同じ趣味を持つ人たちの交流も始まりますのでBlessをその交流の場にして頂いても良いと思いますよ!
皆さん遊びに来てくださいね!
[ 2009/02/12 19:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

リフレッシュ!!

2月9・10日と連休させて頂き有難う御座いました。
初日9日は、Bless本間と本間ジュニアと私加藤でスキーに行って来ました。
数週間前にも行った「川場スキー場」です。
DSCF2003.jpg
平日の月曜日と言う事も有りこんなに空いています!
日曜祭日等はリフト待ちで30分とからしいのですが、この空き状態ですから滑って降りてきてそのままリフトに入り込みと言う感じです。
DSCF2002.jpg
平日のスキーはがらがらでもう何本も滑れるので午前券で十分満足でもう翌日は筋肉痛全快です!
DSCF2020.jpg
本間親子のツーショットです!
で翌日10日は、あの温泉問題で一時有名になったあきる野市の「瀬音の湯」に行って来ました!
DSCF2028.jpg
爺さんのような一日でしたが駐車場に車を止めしばし探索
DSCF2024.jpg
前を行くは、私加藤の奥様です。
でこの先左手に足湯
DSCF2027.jpg
でこの足湯の右手先がお風呂です!
DSCF2029.jpg
風呂の仲間ではチョット撮影は無理なのでごめんなさい!
でこの温泉開業前は週刊誌や、テレビのニュースで散々たたかれ当時のあきる野市の田中市長は「引退前のエゴの塊り」のように言われたが一年間の来場予定数を10ヶ月でクリアーしてからは誰も何も言わず逆に名物扱いです。
そして開業してもう確か2年近く経つような気がしますが私加藤はあきる野市民のくせに始めての「瀬音の湯」ですが入浴してみて久しぶりに「温泉らしいな~」と思わせるお湯にビックリしました。
私加藤の奥さんは生まれてこの方ずーっと五日市・あきる野市民なのに
「こんな良い温泉が出るなんて信じられない!!」と言っていて夫婦揃って癖になりそうなというか老夫婦のような生活ですかね?
と2か連休取らせていただきリフレッシュして又ガンバリマ~ス!
[ 2009/02/11 19:06 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

穏やか

本日朝は、チョット遅れてBlessに出社
と言うのも私加藤の長男のサッカーの試合が午前中に有るのでたまには見に行こうと思い行って来ました。
試合は3-1で勝利
DSCF2001.jpg
朝9時からでしたので10時過ぎにはもうBlessに到着で仕事スタート!
ですが、今日は天気も人の動きも何故か一日穏やかで静かな一日でした。
久しぶりに、穏やかにゆっくり?仕事をしたと言うか静かな一日でした。
今日は、そんな事であまり書く事もないのでこの辺で!
今週は第二週目なので月・火曜日と連休させて頂きます。
11日の建国記念日は営業致しますのでご来店お待ちしています。
[ 2009/02/08 18:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

色んな週末

週末の土曜日天気も良いしドライブ日和?それともスキー日和?
まあお休みと言う事で皆さん趣味やスポーツにと楽しんでいると思いますが
Bless前にも毎度おなじみのOOOヲタクが本日終結して午前と午後脚立に超デカイ望遠の着いたカメラを持って現われました!
DSCF1988.jpgDSCF1990.jpg
午前中はこんな感じでしたが、爆音で戦闘機3機が飛び立って行きました。
午後4時過ぎごろは、
DSCF1995.jpgDSCF1998.jpg
このときはかなりの人手でこの写真で半分位です。
この飛行機 「UNITED STATES DEPARTMENT OF COMMERCE」て事は
「アメリカ合衆国商務省」て事は、生活状態や仕事の状態の調査か何かで横田基地に来たんですかね?
どっちにしてもこの飛行機じゃお偉いさんじゃあないですかね?
Blessに良く来るBMW M3乗りの兵隊さんTORRES君のM3
DSCF1993.jpg
去年マフラーの交換をしてから何か有るとBlessに来るようになった。
そのマフラーを取り付けしたときのテストサウンドをTORRES君がYouTubeにアップしているのでどうぞ

で今回は、トラブル修理でウオーターポンプ漏れとパワーウインドレギュレター破損とパワステオイル漏れの修理ですが、やはり日本はパーツが高いので自分でパーツをアメリカから取って持込で修理をしたほうが良い事を告げて工賃だけの説明をした。
と言う事ですが、基地の中にもヨーロッパ車の好きな軍人さんが比較的多くこの車輌もUSA仕様ですが、エンジン・MT・エキゾーストはヨーロッパの交換してありアメリカに帰るときに持って帰る用にこの仕様を見つけて買って来たのだそうです。
前にも書いた事が有りますが、アメリカの若者は車好きがやはり多くてBlessに車を見に来る兵隊さんも結構いて言葉があまり判らなくても車の会話は比較的成り立ちますよ!
日本でチョットした事で「バッカじゃないの!」何て言う事が有りますがアメリカ人も頻繁に「オー クレイジー!」て頻繁に言う事が有るのでやっぱりこう言う普通の会話は「同じ!」と思いました。
[ 2009/02/07 18:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ナンじゃこりゃ?

今日は、朝Blessには行かずに直接お客さまの所に印鑑を頂に行きました。
と言っても隣の八王子です。
でコインパーキングに車を止めて歩いていると奇妙なものが電柱にかけてある・・・?
干してある・・・・・?
DSCF1971.jpg
これ何だと思いますか?
これが有った所は釣具屋さんの前なのですが・・・・
初めは、鳥の死がいがいっぱいぶら下がっているのかと思い気持ち悪かったのですが
お客さまの所に行ってもう一度帰りに良く見たらどうも鳥の羽の束だと思われる物でした。
でも何に使うんでしょうか?
奥にも一夜干しのように有るでしょ・・・・何だろう??????

と思いながらでも分からずコインパーキングに戻り清算しようとしたら小銭が¥100しかなく
財布を見たら一万円札しかない・・・・・周りに自動販売機はいっぱい有るが一万円札は無理
で近くには、もう昭和の頃のような文房具店しかないししょうがないからそこで無理に買い物をして百円玉ゲットしてコインパーキングを清算してBless戻る道中やはり「あの羽は・・・・・・・・」
未だに気に成っています。
誰か教えて下さい。
で話はがらりと変わりBlessにご来店されたお客さまはご存知だと思いますが前の道路は4車線道路の国道16号で白バイが非情に多いのですが何時も午後くらいから
「ウー--- 前の車左に寄って止まって下さい」
で今日も午後3時位から頻繁に聞こえてきてもう何台もツカッマテいましたが一台Blessの前の信号を曲がって来たトラックの後ろに白バイが「前の運転手さん止まって下さい!」
DSCF1982.jpg
ドライバーの人は、ああじゃない・・こうじゃない・・$*%#(’#” と何か分からない言い訳をしているようですが白バイのおまわりさんは涼しい顔して切符を切っていました。
多分自分でも訳の分からない言い訳をするのでしょうが結果切符は切られてしまうんでしょうね
皆さんこの道は白バイが多いので気をつけて下さいね。
で後ご報告と言う事でもないですが2階のお客さまとの商談とかに使っている部屋は今まで階段側にドアが無く音や排気ガスの臭いとかでチョット見た目優先して作ってしまい「失敗した・・」と思っていたのですが私のブログにもたまに出演する笹本氏に相談してドアを付けて頂きました。
着ける前は、
UNI_1307_20090206182731.jpg
こんな感じで開放感を出していました。
見た目は良かったのですが、居住性に欠けていた事に気ずき
DSCF1984.jpg
とドアを付けました。
写真だとチョット詰まって見えますがそんなに違和感無く付きました。
ご来店の再はゆっくり出来るスペースに成りましたのでご利用下さい。

[ 2009/02/06 18:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

納車!

今日は、午前中に納車が一台有り群馬県前橋市よりお客さまがご来店致しました。
納車下車はこれです。
image1_20090205180722.jpg
AMG E400です!
この車輌やはりW124の最終モデルで走行距離も8万Km台前半なのでまだまだシッカリしていて
この頃の車輌のよさを十二分に発揮している上にBlessでの納車整備がプラスされてもう最高の状態です!
このお客さまボルボV70からのお乗換えですので多分このW124に乗られてこの頃の車輌のましてやW124の世界にのめり込んで行く事でしょう。
やはりご希望は、この車輌でW124を味わいこの数年後に
「メルセデスベンツ500E」に行きたいとおっしゃっていました!
段階を踏んでのめりこむのも素晴らしい選択だと思います。
そのお手伝いの第一歩が出来て私加藤も車や冥利につきます!
でこのW124を初めドイツ車ネオクラッシク・クラッシク車の本として現在最も愛読されているで有ろう本が
「GERMANCARS」ですが今回もBlessの取材や協賛した内容が盛り沢山ですが
先ずはこのページ!
IMG_0001.jpg
見開きで2ページです!
IMG_0002.jpg
このページBlessのお客様を「GERMANCARS」編集部から取材依頼が有りW113のオーナーを取材したいとの事でご紹介したのですがこの人誰かに似てませんか?・・・・・・
実は、Blessメカニック鈴木の実弟です!
弟さんも車好きでこのW113の前はオースチンミニMK1でどんな車輌でもファーストカー主義でこの本の中でも紹介していますが仕事の都合で栃木とあきる野を往復するのですがこの時もW113で移動しているつわものです!
あとこの本の取材記事で私加藤もモデルの女の子とパーツのお話で中ほどのカラーページ見開きで出ていますがどうも何時もの取材より顔がにやけているのは気のせいでしょうか?
まあその辺は「GERMANCARS」3月号をご覧下さい!
明日の発売です!!
[ 2009/02/05 18:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

本日は

本日は、午前中都内に修理上がりの納車でお客様のお言葉に甘えて自走で最終テストをしながら高速道路を中央道から首都高速に向かいました。
中央道は直線ですので速度息のテストとをして行きましたが途中で息継ぎが出る症状も改善して気持ちよいクルージングが出来ました!
何の車だよ!」と思われていると思いますがBlessが力を注ぐ BMW M5(E28)です!
首都高速に入り新宿辺りを抜けていくとコーナーも多くなりブレーキングのテストも出来減速時のブレーキングで車体がブレル症状も改善できパーフェクトで気持ちよく乗れる状態になり全体的にエンジンの吹け上がりも軽くなったように感じます。
今日は、水曜日と言う事も有り首都高速外苑辺りからも混雑は無く快調に進み思って居たよりスムーズでした。
M/T車の為まるっきり写真が撮れず画像が本日ありません。
走りも気合を入れていたのであるいみお客さまに納車してから「あ・・・忘れた」・・・・・・・でした。
で帰りは、電車で帰って来ましたが電車の中で写真を撮るわけにも行かず又も画像なし
で電車でBlessにご来店される方の為にJR福生駅のこちら側
DSCF1948.jpg

DSCF1949.jpg
この西友側に出て頂きお電話下されば、お迎えに行きます!
運が良ければ、現在私加藤の愛車ベントレーでお迎えに行きますよ!
と今日写真が取れたのは、帰ってきて福生駅に着いて撮ったこれだけで~す!
[ 2009/02/04 19:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ビックリ!

昨日の早朝浅間山が噴火したのはニュースで見ました。
Blessは月曜日なので定休日
自宅は、車の上にチョット灰がかぶっていましたが気に成るほどでもなく風で飛んでしまう程度でした
今日は何時ものようにBlessに出社してきて基地の中の車が「ずいぶん汚いな~」何て思いながら
DSCF1938.jpg
Blessに到着してビックリ!」
DSCF1936.jpg
Blessの前に止めて有った代車が・・・・・・
そして並んでいる車が
DSCF1937.jpg
もう朝かえら灰まみれで午前中はこいつの掃除で大変でした。

昨日のお休みは毎月一度は買い物に町田市多摩境に有る「COSTCO WHOLESALE」に買い物に行きました。
それが月曜日午前中にも関わらず非情に混んでいてビックリしました。
DSCF1931.jpg
何時も行くと大量に買い物をしてしまう加藤家はこんなにいっぱい
DSCF1932.jpg
実は、このカートの下の段にも一杯買ったものが・・・・
このスーパーはご存知かと思いますが、アメリカのスーパーが日本でも展開していて結構面白いアメリカの物が有りこの頃は置いていないのですが自動車用品も昔は一杯売って居ました。
結構色んなものが売って居ますが私加藤が思うに衣料品はチョット日本では受けない物が多いと思いますが、食料品は全て量が多いのでいくつかの家族で買って分けているらしいのですが私加藤が買い物したものは家の分だけです!
で買い物した後にお昼も過ぎていたので八王子に有るお気に入りのおそば屋さんに行く事にしました。
「そば処 き良く」ここは私加藤が物心付いた頃にはもう有り20年ほど前に建物を建て替えて今はカッコ良いうっちぱなしの鉄筋の建物でお店の中に入るとそば屋では無いのではと思うお洒落なお蕎麦屋さんです!
ちなみにお店の内部は
DSCF1934.jpg
で「ジャズ」が流れていてとても雰囲気の良いお店です。
そばも更科系のおそばですが、このお店で始めてこしの有るそばに遭遇してはまって居ます。
冬限定のメニューで「辛味大根そば」と言うのが私加藤のお勧めです。
画像をと思った時にはもう食べ終わって居ましたので
私加藤の奥様はそばが苦手でしたがこのお店でそばが食べれるように成りました!
機会が有ればお立ち寄り下さい。
[ 2009/02/03 18:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

侵入者?

今日は、日曜日で昨日は大忙しでしたが今日はスロースタートです。
久しぶりにBlessの工場前でゆっくり作業をしながらみんなで世間話をして午前中終了
午後は、数人のお客さまが遊びに着たりとゆっくりとした日曜日の営業ですが
私の前を何かが飛んで・・・・・・・・・・・・ 
3階の車輌を出し入れする所のチェーンに何かが止まっている?
DSCF1928.jpg
ナンでしょう?
?    ?  トンビ ?
何かを持っていますが・・・・・・・・・ネズミ?
この後アップで画像を撮ろうと思ったら3階内部に飛んで入ってしまい今度は
Bless新人君がこの鷲だか鷹だかと格闘の末外に出しましたがお土産にこの持っているものを置いていきましたがやはりネズミでした。
ガラスがあるのを分からずに何度かこの鳥は激突して血だらけに成って飛んで言ったそうです。
皆さんもお気をつけ下さい。
と今日は、平和な一日でした!
明日は定休日ですので宜しく御願いします。
[ 2009/02/01 18:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧