2日間もサボってしまい
「加藤はブログをやめたか!」と思っている方いませんか?・・・・・・・・・・・・
います!全然辞めませんよ!
すいません夕方から忙しく2日程お休みしてしまいました。
と言う事で本日は早めに書き出しますが2日前の夕方自宅よりTELで
「ユーコンがパンクしてるよ?」自宅に帰り確認するとなんと

今週の定休日3月20日のお休みに多摩境の
コストコに買出しに行きたまには乗ってあげようと思い久しぶりに出動
やはり
コストコに行くときは大きい車に限ります!
と言う感じで大量に買い込み普通車だと入りきらない位買い込み正解!
だけど翌日はこんなおまけが!
で原因はこいつです!

こんなヤツがタイヤにシッカリ刺さっていました
アクシデントですがパンクなんて何年ぶりにしたか思い出せないくらいしてないきがします。
やはり近年は道路事情も良くなりパンクの確率も少なくなったようなきがしますが
そして話は変わり
この頃車両の問い合わせが非情に多くご来店されるお客さまも非情に多いです。
でお客様とお話すると意外と共通点が有り私加藤だけでは無いのか!
と思いました。
第一に乗り換えするのに新しい車(新車や高年式)の車両は魅力を感じない!
ある一部の自動車趣味の方達が 「2007年問題」 と言っていましたが
2007年に発表された新車を境に自動車としての魅力が無く成って旧車に向かう人が多く国産絶版車が高騰しだした年でも有りました。
が私加藤は輸入車にこのように思うようになったのは1994~5年モデルの車両を頻繁に扱うように成った2000年頃からでしょうか
何人かのお客様にもお話した事がありますが私加藤が当時メルセデスベンツ500Eに好んで乗っていてあるお客様に
「500Eを乗り換えようと思うんだけど次は何かな?」その時私加藤は答えられずそれを自分で学ぶために色々乗ってみましたが一番当時500Eの次と考えていたAMG E55(210)に乗り換えて河口湖に行った時何故かしっくり来ないそして私加藤の奥さんが一言「なんかこの車怖いね!」
そうなんです 高速道路で右車線を走っていてレーンチェンジした時にふらつくのです
何度やってみても「ふらつく」
このふらつきが同乗者に怖さを与えていた原因でした。
W124/500Eではこんな事は一切無かったのですがこれがW124までのメルセデスベンツに良く言われる「ボディー合成!」の違いなんですね!
用はメルセデスベンツのW124時代以降コストダウンがおもむろに出てしまいこのような結果になったのでしょう。(一説にはスポット溶接の数が半分まで少なくなったとか・・・・?)
その他にもどのメーカーもボディが巨大化してきて挙句の果てに5ナンバーサイズの車両は無くなり一昔前の住宅に住んでいる人たちは車両の選択すらすくなく成ってきた上にモデルチェンジの速さと決定的なのはどの車を乗っても変わらないと言うお客様の意見が非情に多い!
どのメーカーもふたを開けてみると色んなメーカーの傘下になり一緒
自動車メーカーも楽しい車良い車を作らなくなり儲かる車しか作らなくなったのが原因では無いでしょうか?
もうだけど後戻りは出来る訳も無くこの状態は続くでしょう
で車好きのお客さまたちが
Blessが扱っているような車両に興味を持ち出し車を見にご来店する方が増えているようです。
やはり車好きの方は「ここは妥協出来ない」と言う所を持っています。
私加藤も当然ここは妥協出来ないという所を重視して車両の仕入れをしていると言うか
前にもこのブログに書きましたが
「売れなかったらオレが乗るからいいよ!」と思いながら仕入れています。
という事は、自分が納得しない車両意外は仕入れをしないと言う事です!
それが今の
Blessの形の基礎に成っています!
Blessの在庫車両を見て共感して頂けるお客さまがこの頃多く私加藤も嬉しい限りです!
好きこそ物の何とかかんとかでしょうか?
これからもお客様に喜んで頂ける車両を集めますので期待していて下さい!