fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

納車整備

売約車両の板金修理が上がりBlessにやっと戻ってきたメルセデスベンツ280SEクーペ

リアガラスはまだ付いていませんがウエザーストリップがもう硬くなっていた為ついでに

交換する為それだったらルーフもペイントするので先に外しました!

DSCF0389.jpg

海外オーダー中の部品も5月2日辺りにはBlessに到着しそうなのでその前の下準備にかかります。

今回の板金作業はルーフに多少塗装割れがあったのでルーフ一枚ペイントと

トランクフードにキズが有りやはりトランクフード一枚それとスチールホイル

ペイントしなおしとホイルキャップのペイントです!

DSCF0391.jpgDSCF0392.jpg

そして

DSCF0393.jpg

ラジエターもオーバーホールします。

ラジエターは比較的見た目と比例するのでこの見た目ではもう

Blessとしてもオーバーホールする対象に成ります。

やはり、買って頂いたお客さまに納車させていただく時は気持ちよく乗れる状態で

お渡ししたいので出来る事はして収めたいです。

何時も時間がかかってしまいお客さまにはご迷惑をお掛けしますが

この納車整備の内容ですのでご理解を御願いします。

そして先ほど触れました海外オーダー部品の内容はBlessに到着した時に

画像と合わせて紹介致しますが結構な部品点数です。

これ全部Blessの納車整備の内容です。

各車両個体差は有りますがこのぐらいの年式の車両はやはり部品点数は

多く成りますよね!
スポンサーサイト



[ 2009/04/30 18:50 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

興味深いです!

皆さんゴールデンウイークで高速道路¥1.000-でお出かけしているらしく

この辺はとても道がすいている気がするのですが・・・・・・

本日ご来店していただきベントレーターボRスポーツご契約有難う御座います。

そしてもうお一人ご来店のお客さまでジャガーXJ-6シリーズⅢ最終モデルでご来店

下さったのですがなんと当時新車でお買いに成ったとの事で

素晴らしいコンディションを保っていました!

image1_20090429171054.jpg

この車両のオーナー先日このブログでご紹介したジャガーEタイプロードスターの

オーナー様であと数台ジャガーばかりを所有しているらしいのですが

全てこのような状態にしているとの事

もう新車以上といっても良いくらいの状態でビックリします。

Blessにご来店されるお客様はやはり車好きの方が多いので乗って来られる

車両もとても興味深い車両が多いのです。

やはり自動車趣味は楽しいですし奥が深いですね!



[ 2009/04/29 17:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

修理

今日は、定休日明けですが何故か日曜日のような空気の流れ

そしてBless前の国道16号も車も少ない

午前中先日修理でお預かりした車両が別修理でお約束していたのでご来店

image1_20090428190537.jpg

BMW M5 ですがフロント足回に違和感があり先日修理入庫したときに点検して

タイロットエンドにガタがあり交換したのですがディスクローターにも変磨耗

DSCF0376.jpgDSCF0377.jpg

結果タイロットエンドのガタがなくなった分ダイレクトにハンドルにブレが出てしまい

さいど入庫をお約束

やはり月にいくらも乗らないお客様なのでローターの錆が取りきれずローター

自体に段がついてしまった状態に

幸いまだディスクローターに厚みがあるので今回はローター研磨と言う方法で

修理を進めようと思っています。

やはり定期的に乗ってあげて車も健康管理をしましょうね!

そして午後ガソリン漏れ発生で自走での来店は難しいので引き取りに

カメラを忘れて写真を取れませんでしたが駐車場にはガソリンの流れた

後がシッカリ有り結構な量が出たみたいです!

引き取り後チョットお客様のご自宅でコーヒーをご馳走になり

色々お話をさせて頂きBlessに戻って来ました。

ゴールデンウイークと言う事でやはりチョットBless の工場もお暇な状態なので早々リフトで

image1_20090428192420.jpg

今日は、おしりばっかりですいません!

そうですこの車両何処かで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Blessでは珍しい車両ですが数台収めているアルファロメオ164Q4で

そして度々このブログにも登場している笹本氏の車両です!

前回はビスコマチックのオイル漏れで、そして今回はガソリン漏れで

チョットと続きましたが原因はたいした事では無さそうです!

燃料フィルター直ぐ近くのガソリンのホースが一部ゴム製に成っていてそこの

ゴム製のホースの劣化による漏れでした。

DSCF0381.jpgDSCF0382.jpg

左が修理後で右が破損したホースです。

笹本氏は欠品パーツが多い事を何時も心配して故障のたびにドキドキして

今回ばかりは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

と言う気持ちのようですがBlessは協力を惜しみませんので何時でもご相談を!

皆さんもあきらめないでご相談下さい。

全力で頑張りますよ!





[ 2009/04/28 19:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

道は混んでます

今日は、天気もよく道路は車やバイクで混雑でドライブ日和!

こう言う日は、やはり来店するお客さんがすごく少なくて暇です

でも一組お客さまがご来店して頂きご返事待ちに

やはりBlessで取り扱っている車種は

台数が少ない車両ですので無くなると次に何時出てくるか・・・・・・・

それを皆さん心配されますが買い替えの時期と欲しい車両の有るタイミングが難しいですね!

でも欲しい車両を見に歩いていると言う事は気持ちは買い換えたい時期

やはり皆さんBlessに車を見に来るお客様は車好きな方たちなので

やはり見てしまうと欲しくなってしまいますよね!

気持ちは痛いほど分かりますよ!

車両を見て「欲しい」と思ったときが一番買い時です!


明日4月26日は定休日です。
[ 2009/04/26 18:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

連休初日

朝から雨でゴールデンウイーク初日自慢の愛車で何処かへドライブと思っていた方は明日から天気になる様なので予定を変更されてお出かけしたほうがいいですよ
と言ってももうこんな時間じゃ無理ですよね!
今日からお休みだと長い会社では16連休なんて所も有る様ですが
Blessは毎年ゴールデンウイーク後半からお休みを頂きますので宜しくはBlessホームページでご確認して下さい。
でも丁度去年の今頃はあきる野市のお店からの引越しで大忙しでした。
もう一年経つんですね!

Blessでは本日売約車両のミッションオーバーホールが終わり車両に積み出したました。

DSCF0368.jpg

本日AM11:00頃から始めて先ほどPM5:00にはには終了したのですが雨のため試運転は明日に成りそうです。

この後細かい整備をして車検を取得してゴールデンウイーク明けには納車が出来そうです。

時間が掛かってしまっていますがこの手の車両は調子が出るまではちゃんと整備調整をして良い状態にしてお客さまの手元に届けたいので御了承下さい。

でもこんなに天気が安定せず寒かったり暑かったりでは人間も本調子所か調子を崩してしまいそうですので皆さんきおつけて下さいね!
せっかくのゴールデンウイークが台無しに成ってしまいますよ!
[ 2009/04/25 18:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日この頃

2日間もサボってしまい
「加藤はブログをやめたか!」
と思っている方いませんか?・・・・・・・・・・・・      います!
全然辞めませんよ!
すいません夕方から忙しく2日程お休みしてしまいました。

と言う事で本日は早めに書き出しますが2日前の夕方自宅よりTELで
「ユーコンがパンクしてるよ?」
自宅に帰り確認するとなんと

DSCF0337.jpg

今週の定休日3月20日のお休みに多摩境のコストコに買出しに行きたまには乗ってあげようと思い久しぶりに出動
やはりコストコに行くときは大きい車に限ります!
と言う感じで大量に買い込み普通車だと入りきらない位買い込み正解!
だけど翌日はこんなおまけが!
で原因はこいつです!
DSCF0340.jpg
こんなヤツがタイヤにシッカリ刺さっていました
アクシデントですがパンクなんて何年ぶりにしたか思い出せないくらいしてないきがします。
やはり近年は道路事情も良くなりパンクの確率も少なくなったようなきがしますが
そして話は変わり




この頃車両の問い合わせが非情に多くご来店されるお客さまも非情に多いです。
でお客様とお話すると意外と共通点が有り私加藤だけでは無いのか!
と思いました。
第一に乗り換えするのに新しい車(新車や高年式)の車両は魅力を感じない!
ある一部の自動車趣味の方達が 「2007年問題」 と言っていましたが
2007年に発表された新車を境に自動車としての魅力が無く成って旧車に向かう人が多く国産絶版車が高騰しだした年でも有りました。
が私加藤は輸入車にこのように思うようになったのは1994~5年モデルの車両を頻繁に扱うように成った2000年頃からでしょうか
何人かのお客様にもお話した事がありますが私加藤が当時メルセデスベンツ500Eに好んで乗っていてあるお客様に
500Eを乗り換えようと思うんだけど次は何かな?」
その時私加藤は答えられずそれを自分で学ぶために色々乗ってみましたが一番当時500Eの次と考えていたAMG E55(210)に乗り換えて河口湖に行った時何故かしっくり来ないそして私加藤の奥さんが一言「なんかこの車怖いね!」
そうなんです  高速道路で右車線を走っていてレーンチェンジした時にふらつくのです
何度やってみても「ふらつく」
このふらつきが同乗者に怖さを与えていた原因でした。
W124/500Eではこんな事は一切無かったのですがこれがW124までのメルセデスベンツに良く言われる「ボディー合成!」の違いなんですね!
用はメルセデスベンツのW124時代以降コストダウンがおもむろに出てしまいこのような結果になったのでしょう。(一説にはスポット溶接の数が半分まで少なくなったとか・・・・?)
その他にもどのメーカーもボディが巨大化してきて挙句の果てに5ナンバーサイズの車両は無くなり一昔前の住宅に住んでいる人たちは車両の選択すらすくなく成ってきた上にモデルチェンジの速さと決定的なのはどの車を乗っても変わらないと言うお客様の意見が非情に多い!
どのメーカーもふたを開けてみると色んなメーカーの傘下になり一緒
自動車メーカーも楽しい車良い車を作らなくなり儲かる車しか作らなくなったのが原因では無いでしょうか?
もうだけど後戻りは出来る訳も無くこの状態は続くでしょう
で車好きのお客さまたちがBlessが扱っているような車両に興味を持ち出し車を見にご来店する方が増えているようです。
やはり車好きの方は「ここは妥協出来ない」と言う所を持っています。
私加藤も当然ここは妥協出来ないという所を重視して車両の仕入れをしていると言うか
前にもこのブログに書きましたが
「売れなかったらオレが乗るからいいよ!」と思いながら仕入れています。
という事は、自分が納得しない車両意外は仕入れをしないと言う事です!
それが今のBlessの形の基礎に成っています!
Blessの在庫車両を見て共感して頂けるお客さまがこの頃多く私加藤も嬉しい限りです!
好きこそ物の何とかかんとかでしょうか?
これからもお客様に喜んで頂ける車両を集めますので期待していて下さい!
[ 2009/04/24 18:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

車は楽しい !

休み明けの今日は午前中にお客様との約束があり某所へ出掛けた。

チョット今日のところは余り色々お話が出来ないのでチョット触りだけですが

ある車の処分を頼まれその車輌の現状と内容を確認に出掛けてきました。

10年以上その場所から動いていないと言うこの車輌ですが私加藤はご対面をどきどきしながら

一週間以上楽しみにしていました!

DSCF0315.jpg

今日お見せできるのはこの写真だけですが詳しい方なら分かるかな・・・・・・・・・?

お見せできないのが残念ですがとても興味が有りこの車輌をBlessの力で

この世にもう一度復活させたいと思っています!

正式にお見せできる事に成ったら又ご紹介します!

私加藤もこう言う出会いは車屋冥利につきますね!  

職権乱用と言う言い方も有る・・・?

で午後は先週車検でお預かりしたBMWハルトゲの車検に八王子陸運局まで出掛けましたが

この車輌ソレックスツインに積み替えをしているのでチョット不安が有ったのですがダメもとで

DSCF0233_20090421184354.jpg

行きましたが何も指摘されず一発合格!

理由は、やはりここが抜け道なのですが並行車なので型式が 「不明」 だと

キャブ車かインジェクション車かが認定出来ないので排ガス検査で合格すれば

問題なしのようです!

と言う事で問題なく車検も合格でBlessに戻ってきました!

でこれまた明日にはホームページにアップ出来ると思いますが

新入庫車輌です!

メルセデスベンツ190E2.5-16v

お久しぶりの入庫ですがこの車輌1992年車のディーラー車でなんと

マニュアル5Fミッション

DSCF0333.jpg

3年ほど前にBlessにて積み替えをした車輌です!

車輌の状態、整備内容等全てがビックリする内容です!

状態の良い2.5-16VのMT車をお探しの方がいましたらお勧めですよ!
[ 2009/04/21 18:59 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

純正部品

四月ももう半ばに成り日曜日の今日はドライブにお出かけに成っている方も多いのでは無いのでしょうか
この頃週末が暖かで良いお天気が多いのでお客様のご来店が週末より平日にシフトしてきたようなきがします。
その影響でしょうか週末のほうが比較的暇気味なのは・・・・・
冬頃は週末のほうが忙しかったのですが
Blessの傾向は寒い時期は週末型で暖かくなると平日かたになる傾向にあります。

修理のほうも今は部品待ち状態の車輌が多くどれも止まっていますが今週半ば頃から部品が入り出すので22日頃から又忙しく成りそうです。

そんな中A/Tミッションの部品が昨日アメリカから届きやっとオーバーホールの作業が進みます。
DSCF0292.jpg

中身は

DSCF0294.jpgDSCF0296.jpg

右写真はA/Tミッションリア側に着くスクリュープラグこの部品が破損して変則時にギア抜けが起きていました
左はパッキンセット

この2点で日本定価80,000円チョットするんですがアメリカより取って50,000円チョットでなおかつ日本欠品でしたのでどちらにしてもアメリカから取ったほうが早くて安い吉牛状態でした!
ちなみにこの部品OEMではなく純正部品です。
OEMで安いのは当たり前ですが純正部品で安いのは有りがたいですよね!

この次に来るW111のクーペはマフラーとかもオーダーしていますがそれもOEMではなく純正部品で格安です!  又来週後半には届くと思いますのでご紹介致します。

明日4月20日は定休日です。

[ 2009/04/19 18:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

週末

昨日引取りに行った車輌は、BMWM5(E28)
クラッチペダルが戻らなく成ってしまった。

image1_20090418183029.jpg

このM5(E28)原因としてはクラッチレリーズの漏れでASSY交換で修理完了

DSCF0299.jpgDSCF0298.jpg

BMWはメルセデスベンツと違いマニュアル車は共通部品が多くこのレリーズもM3とも共通なので比較的こう言う部品は直ぐ入庫する。
この部品も昨日午後にオーダーして本日朝市でBlessに届いていた。

このBMWM5(E28)は昨年の7月に収めさして頂いた超低走行(当時)34000Kmほどの車輌で一年近く経った今でもまだ39000Km弱でこのオーナー様も比較的乗らない方なので距離が余り伸びないので状態もすこぶる良い状態を保っています。
末永く大切に乗って頂けるオーナー様です。

話はがらりと変わりますがこの頃飛行機ヲ○クが前より非情に繁殖していて先週今週とBless前の歩道を埋め尽くし歩行者や自転車が普通に通れない状態が続いています。
多分近所の人が我慢の限界を越え警察に通報したのでしょう
警察車輌がとうとう登場して飛行機ヲ○クたちに注意を

image1_20090418184533.jpgDSCF0308.jpg

DSCF0306.jpg
こんな状態ですよ!
これじゃ歩行者だって困るしこの脚立が一杯経っている所は人が住んでる家の出入り口ですからね!
当然Blessの前も脚立とカメラを持った奴らで一杯で困っています。
どうにか成んないもんですかね?
とこの頃は毎週こんな状態です






[ 2009/04/18 18:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

超極上車有ります!

今日は、朝市で三鷹までお客さまの修理車両を積載車で引き取りに出掛けましたが朝市といってもBlessのオープンはAM10:00なので世間では朝市とは言わない時間ですね
お客様の自宅にはAM11:20頃到着して積載車に積んで帰り昼食を帰りながら済ませようと思っていましたが積載車だと止める場所がなかなか難しくそのうち国道16号横田基地前まで出てきてしまい食事をせずに戻ってきてしまいました。
修理車両を下ろして車輌置き場に積載車を戻して帰りに福生の新奥多摩街道沿いに有る中華そばいぬいに久しぶりに行きましたが相変わらずお客さまの出入りが多く込んでいましたが待たずに久しぶりのいぬいの中華そばをいただきました!
DSCF0257.jpg
多分福生界隈の方は良く知っている有名店ですが雑誌等の取材を受けない事でも有名なお店です。味は俗に言う「八王子系」のラーメンですが福生界隈で八王子ラーメンの老舗はこの一軒だけだと思います。
でラーメンの話はこれ位で久しぶりにBless在庫車輌のお話!

メルセデスベンツ450SLC
DSCF2389.jpg
この車輌すごく珍しいボディーカラーですが正式名称をブリリアントレッドと言います。
写真で撮ると違うように見えてしますのですが何回かチャレンジして一番近い色を取れたので現車の色はこんな感じの色です。
DSCF0291.jpg
そしてビックリ!なのが走行距離29935km
DSCF0266.jpg
超綺麗!
細かい所を撮って見たのでどうぞ!
DSCF0258.jpgDSCF0259.jpg

DSCF0261.jpgDSCF0262.jpg

DSCF0270.jpgDSCF0269.jpg

DSCF0273.jpgDSCF0272.jpg

DSCF0276.jpgDSCF0280.jpg

DSCF0284.jpgDSCF0287.jpg

本当にビックリ!する位綺麗な車輌です!
SLCの極上車をお探しの方これを逃したら絶対後悔しますよ!
私加藤も今まで見てきたSLCの中でこんなに綺麗なものは見たことが有りません
レストアされている車輌も出てきていますがオリジナルで綺麗な車輌は本当に出て来ませんよ
この写真を見ても分かるように色んな色に映ってしまうので是非現車ご覧下さい!
[ 2009/04/17 18:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

新入庫車輌アップしています!

本日一台新在庫アップしていますが下取り車につき大特価
1998年BMW 528iツーリングです!
走行距離52000Kmと超低走行車で内外装非情に綺麗です!
価格は消費税込みで 780.000-

詳しくはBlessホームページ新入庫車をご覧下さい!
動画もアップしていますのでどうぞ!




[ 2009/04/16 19:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

奥は深いです!

昨日夜に車検の為入庫した車輌ですがE30ハルトゲ
image1_20090415182431.jpg
エンジンはハルトゲのコンプリートでソレックスキャブレターを武装
DSCF0232.jpgDSCF0233.jpg

やる気満々の車輌当然マニュアルミッションで左右バケットシート
DSCF0235.jpgDSCF0236.jpg

この車輌のオーナーはこのほかにAMG3.4(W124)も所有していて本物のネオクラフリークです!
この車輌も整備終了で明日継続検査に出掛けます。

本日ご来店の超フルレストレーションのジャガーEタイプを所有のお客さまがご来店
私加藤も色々見てきましたが乗られている車輌でここまで綺麗にレストアされていてなおかつ乗るために各部を徹底的に納得するまで仕上げたとオーナー様が言っている通り素晴らしいコンディションと内容に久しぶりにビックリしました

DSCF0241.jpg
image1_20090415184021.jpg

DSCF0251.jpgDSCF0249.jpg

image1_20090415184446.jpg

この様な素晴らしい車輌のオーナー様とお話をして愛車を見せていただくと本当に刺激を受けてまだまだ自分が甘い事にきずきます。
もっと頑張って色んな車輌に愛情を持って接していきたいと思いました。
でもBlessの在庫を見て共感して頂いたのでホッとしました。
やはり私加藤の自動車感は一車種だけでは無く
そして多国籍なのでミーハーに思われがちですがちゃんとテーマが有ります。
先ず見て乗って楽しい車これは絶対条件です。
そしてそのメーカーの色・特色が味わえる車そして普段乗りも可能な車です!
そしてなるべく2人以上乗れる車
これが大まかなラインです。
言い出すと切が無いですがやはり一度乗ってみてつまらない車輌はお客さまにもお勧めできないのでその感覚は私加藤は大切にしています。
自動車評論家がいくら良い車だと言っても自分で乗って面白く無かった車はやはり在庫車にしないしお勧めもしません
こんな事を書いたら怒られるかも知れませんが私加藤が乗ってみてつまらなかったと思った車はBMWM3(E30)です。
私加藤はオリジナル主義なので基本的に改造車は余り好きでは無いのですが改造してあるお客さまの車輌を当時乗ったのが始めてでその時は「まあまあ面白いかな?」と言う気持ちでしたが自分でお店を始めて仕入れてみて乗った車両がノーマルのM3 これがまるきりぴんと来なくてそれ以来私加藤の自動車感を変えてしまった車輌なのです。
ですからBlessにはこの車輌が並ばなく成ってしまったのです!
色々これも言い出せば色んな車が出てくるのですが
「Blessは何でE30M3をやらないの?」と聞かれる事が多いのでこの車輌を取り上げてみました。
これからも色んな車輌をやって行きたいので色々仕入れてまだ乗ったことの無い車両も勉強して行きたいと思いました!








[ 2009/04/15 19:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

撮り忘れました!

今日は、久しぶりの雨ですが雨が降るとやはり天気が良いなと思って仕事をしていますが
休み明けと言う事で午前中は電話に追われがちですが午後から車検で八王子陸事に

PM2:00丁度に到着

書類関係を済ませラインに回り込むとガラガラで止まる前にライトチェックをしながらコースに入る手前で「キーンコ~ン カーンコ~ン」   「あ」

2:10に成ると20分の休憩時間が入ります。

「あ~あ鳴っちゃった!」 

と言ったら 検査官が「ニコ」

無線で「最後一台良いですか」  ラッキー!

助かりました!

検査ラインも10分も掛からずOK!

書類を提出して待つこと1分 

車検証と車検ステッカーをもらって 終了!

その時き急ぎすぎて何も画像を撮ってないと思い  やっちまったな!

と言う事で本日何も画像が有りません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すいません




で画像が無いのは寂しいので先日取材が有ってこのブログにも書きましたが

「CARandDRIVER」の名物コーナー「名車購入アドバイス」の取材記事です!

このコーナー横田宏近さんという方が担当していて定期的に取材して頂き何時も感謝しています。

今回は、Bless在庫車のメルセデスベンツ280CEを取材して頂きました!

cardoraino1.jpg
cardoraino2.jpg

本だと見開きなのですが画像にするとやはりチョット見ずらいですね

スキャナーで撮ったのでチョットずれてしまいました。

4月10日発売の「CARandDRIVER」 どうぞご覧下さい!

[ 2009/04/14 18:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

一日仕事でした!

昨日の続きのキャデラックエスカレートのマフラーですが

結果   ほとんど作る直しです。

DSCF0215.jpgDSCF0218.jpg

先ずエンジン側から2本で着ているのを中間太鼓に合わせて1本に加工

DSCF0221.jpgDSCF0224.jpg

太鼓から後に2本出しするのに角度の調整をして溶接して何回も合わせ直し

DSCF0231.jpg
DSCF0230.jpg

完了!

間の写真を飛ばしましたがほぼ一日仕事でこのキャデラック改善作業終了です!

で本日もBlessの外は昨日と同じでかなりの人が・・・・・・
DSCF0227.jpg

でこの人たちのお目当てはこれです!

DSCF0228.jpg

4機連続で離陸して行きましたがこの人たち昨日も書きましたが何でこの戦闘機が飛び立つのを知っているのでしょうか?

これは何時も私加藤の疑問です!

本日メルセデスベンツ280SEクーペご制約渋谷区のA様有難う御座いました。

明日4月13日(月)は定休日です。




[ 2009/04/12 19:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

土曜日はこんな感じです!

今日は、土曜日

やはり世間は週休二日制でお休みの人が多いようで中央道河口湖インター
渋滞34Kmとか高速道路どれだけ乗っても土日祝祭日1000円
と言う金額に皆さん高速道路でお出かけのようです!

横田基地も土日は基本的にお休みの兵隊さんが多く本日は朝から横田基地の兵隊さんが
何人かご来店
DSCF0203.jpg
この手前の大柄の人も横田基地の兵隊さんで目の前のBMW740iのオーナー
そして黄色いTシャツのTorres君はBlessに良く来る横田基地の兵隊さんで隣の黄色いBMWM3のオーナー
何時も全快で走っているので今度はフロントスタビライザーリンクががたがたになり交換に来ていた!
でたまたま通りかかったこのBMW740iのオーナーもお友達らしく寄って行ったと言う事です!
30分位いてタワーバーが付けたいとかアイラインの部品を買ったので次に取付してくれとかアメリカ人の若者は車好きが多いです。
で帰りも2台おそろいでお帰り
DSCF0205.jpg
何時も音楽全快走りも全快でお休みはテンションも全快で楽しそうです!

午後になりチョット見かけない飛行機の尾翼

DSCF0207.jpg

と思ったらやはり何時ものようにぞろぞろと飛行機ヲOクのご一行様登場です。

何処で情報を取っているのか本当に不思議ですが何処からとも無く集まって来るんですよね!

DSCF0211.jpg

やはりこの飛行機ヲOクの人たちも週休二日制でお休みなんでしょうか?

まあそうなんでしょうね!

で改善作業で預っていたキャデラックエスカレードのオーナーがやっとBlessに部品を持ってきてくれて止まっていた作業も開始でサイドのターンシグナルはアメリカは要りませんが日本は無いとダメです。
基準としてはリアのタイヤより横に1mずれてフロント側でウインカーの点等が確認出来るようにしなくては成りません。
持ち主はフロントフェンダーに穴を明けて取付することが嫌なのでミラーに張るタイプを自分で持ってくると言って10日間音信不通でやっと持って来てくれました。
でこん感じです!
DSCF0214.jpg

これで基本的には問題なく車検にパスするはずです。

後残るは、マフラーですがこれは今現在がこんな感じで
DSCF0208.jpg

この真横に出ているのは日本はダメなのでリアに出すのですが前回このブログで書いたアメリカからの送料の話で基地内はアメリカなので送料は安いのですが本人が持って来たマフラーはこのエスカレードに合わず結果このマフラーを加工してリアに出すという事に成りました!

只今作業中で明日のブログに加工取付後の画像はアップ出来ると思います!

とこんな作業もこの場所に来て多くなっています。

それにしてもアメリカ人は陽気で休みの日は本当にテンションが高い人が多いですよ!

[ 2009/04/11 18:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コンクールデレガンス NoⅢ

本日納車準備完了で明日納車にお伺いいたします!

トライアンフスピットファイヤーMKⅠ

image1_20090410182858.jpg

Blessに在庫で有った日数わずか7日間でしたがやはり欲しい方のところに行って可愛がって頂けると喜んでいます!

で 「東京コンクール・デレガンス 2009」 最後のご報告NoⅢですが
先ずは

DSCF0156.jpg

1963年 フェラーリ250GTO

DSCF0158.jpg

何故かこのフェラーリたちを見て今まで見たことの無い車両を順に見てきて(1930年代)やっと目になじんでいる訳無いんですが比較的見ている車輌なので何故か安心???した様なきがしますがこの3台の一番奥に車輌はあの

DSCF0160.jpg

フェラーリ288GTO
F40の前進的車輌で308をツインターボ化して登場した希少モデル!

DSCF0164.jpg

ついでにこのフェラーリ288GTOが見ていた?  景色がこれ!

DSCF0181.jpg

アルファロメオC8スパイダー

このお名前が正確なのか分かりませんが結構すごい車ですよ!

DSCF0179.jpgDSCF0180.jpg

DSCF0184.jpgDSCF0178.jpg

この車輌は直ぐ近くまで寄ってみることが出来ます。
先ず私加藤が目に入ったのがこのブレーキディスクローター

カーボン製なのでしょうか?
かなり大径のもので迫力有りました!

で次に目に付いたのがニッサンシーマのライトの様なフォグランプ
でも良く見て見るとこれはLED?    でしょうか?

アルファロメオの久しぶりの本気モードな車輌です!

DSCF0185.jpg

でこのアルファロメオ8Cが見ていた景色がこれ

青山斎場と青山墓地周辺の桜並木です!
この日は暖かくて桜も満開でお花見日和!
と言う事でこれが最後の車輌でした
もういちだいアルファロメオMIT も展示していましたが写真を撮り忘れてしまいました。

このほか東京シティービューの森美術館では「MANアートコース09」と言う現代美術を展示していて「東京コンクール・デレガンス 2009」の流れで見に行って(セット料金だったので)写真もその流れで撮ろうと思ってデジカメを向けたら
「お客さま撮影はお断りしています」
すいません

ついやってしまいました!

4月12日まで開催していますのでお時間のあるかたはお勧めですよ!

[ 2009/04/10 19:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コンクールデレガンス NoⅡ

昨日の続きの前に今日は午前中修理車両がこんな感じでBlessの前を囲んでいました。
image1_20090409174320.jpg
左のグリーンの車輌は、売約車輌のトライアンフスピットファイヤーMKⅠそして修理車両のフェアレディーSR311とジャガーXJ6Lです。
良く見るといイギリス車3台と日本車1台ですがなぜか見ごたえが有りそうな感じがして撮影してみました!

で昨日の続きの「CONCOURS D’ELEGANCE TOKYO」の続きですが

DSCF0113.jpg

全体的にすごく綺麗で美しかった車輌がこれ

マセラティA6G2000Coupe

DSCF0173.jpgDSCF0172.jpg
DSCF0171.jpg

この写真の奥に見えるこの黒い車輌ポルシャの356のプロトタイプと思ったら・・・・・・

DSCF0116.jpg

1956年VWRometschBeesconCabriolet
この車輌Rometschのこの美しいデザインは1954-56年の3年連続でそのデザインとコーチビルドのクォリティーに対して贈られる「Golden Roseアワード」をジュネーブにて受賞しています。
Beeskow氏の手によってデザインされたこの1956年Rometschは、通常のカブリオレモデルRometschに見られるワンピースサイドウィンドーではなくベントウィング(通称三角窓)を持つタイプで、世界に2台とされている内の1台です。
世界に2台のうちの一台と言う大変貴重な車輌ですが何故か身近に感じたのは私加藤だけでしょうか?

DSCF0115.jpgDSCF0174.jpg

で次がこれです!

DSCF0125.jpg

1937年BMW328 (FrazerNash)

DSCF0127.jpgDSCF0128.jpg
DSCF0130.jpg

顔を見ればBMWとこの年式の車輌でも分かりますが1930年代の車輌ですが当時は10年先を行っていた車輌として最新のモデルだったそうです。
それにしてもやはりドイツ車はこの頃のモデルもカッチリと言う感じがします。

そしてこれも皆さんご存知の

DSCF0131.jpg

1937年ジャガーSS100

DSCF0132.jpgDSCF0133.jpg

このモデルご存知の方は多いと思いますがこれパンサーがレプリカ?(J72)を出してかなり日本にも輸入されたモデルの一台です。

この先は結構難しい年代と車輌になるのでまとめてどうぞ

DSCF0104.jpgDSCF0107.jpg
左1934年ベントレーMKVIドロップヘットクーペ 
右 フェラーリ116インテルクーペヴィニャーレ
DSCF0120.jpgDSCF0134.jpg
左 ベントレー31/2リッターバンデンプラツアラー
右 フィアットシアタ508スポーツミッレ・ミリア
DSCF0139.jpgDSCF0123.jpg
左 アストンマーチンインターナショナル
右 ロールスロイス25/30HP 吉田茂元首相の愛車
DSCF0141.jpgDSCF0145.jpg
左 ベントレー 3リッター 白洲次郎氏が英国ケンブリッジ大学留学時に愛車
右 アミルカー CGSS 
DSCF0143.jpgDSCF0149.jpg
左 ロールス・ロイス 40/50HPシルヴァー・ゴースト
右 ブガッティ T22

またまた容量全快でこの後も続きは明日書きますがこの後は又全然違う路線で
1980年代より現代までの車輌を最後にまとめて行きます。
お楽しみに


[ 2009/04/09 19:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

行って来ました!

やはり二日休ませて頂くと休んだきがしますね!
お客様にはご迷惑をお掛けしていると思います。
リフレッシュするために月に一度の連休をBlessで初めてもう一年以上経過していますがやはり初めて良かったと思っています。
で二日目の3月7日先日ブログで書いた東京シティービューで開催している
「CONOCURS D'ELEGANCE TOKYO」 に出掛けて来ました!
DSCF0147.jpg

先ずは首都高速外苑で降り青山通り方面へ

絵画館の入り口付近はもう桜満開で何時もより人が多い気がします。

DSCF0065.jpg

私加藤の現在の愛車ベントレーの鼻先もご一緒にどうぞ!

平日と言う事も有り外苑から青山通りを超え青山墓地を通りすぎ六本木トンネルそしてテレビ朝日の前の信号を左折するともう六本木ヒルズが右手にと言っても青山通りを過ぎた辺りからず~と見えているので右手といってもピンと来ないですよね!
六本木ヒルズのP2に車を止めて・・・・・・・・・・
実は、初めにP4に行ったら
「お客さまこのお車はP2で無いと御留めで来ません」
車が大きくてダメらしいです!
でP2に止めて先ず3Fまで
3Fのチケットカウンターでチケットをと思ったらセットチケットのみで「1600円」ですがまあ東京タワーよりは全然ましと思い気にせず購入しました。
DSCF0068.jpg

チョット画像がボケてしまいましたがこれはまだ3F
  まだこのデジカメなれてませんね
3Fから52Fのエレベーターは超高速エレベーターでと言う間 大げさか に52Fに到着
DSCF0071.jpg

まず現われたのが「1960年フェラーリ250GTE 2+2」 またまた画像が悪いですねすいません

DSCF0073.jpgDSCF0078.jpg
DSCF0075.jpgDSCF0074.jpg

私加藤が結構好きなこれ

DSCF0084.jpg

1967年 ランボルギーニ400GT 2+2

ランボルギーニのファーストモデルです!

DSCF0080.jpgDSCF0082_20090408190723.jpg
DSCF0085_20090408190802.jpg

そしてこれは確か市販されていないと思いますが・・・・・?

DSCF0094.jpg

1971年 ミケロッティーマトラレーサー

DSCF0088.jpgDSCF0087.jpg
DSCF0091.jpgDSCF0093_20090408191801.jpg
DSCF0095_20090408191834.jpgDSCF0089_20090408191916.jpg
DSCF0092.jpg
この車輌私加藤が子供の頃プラモデル(タミヤ?)で作った記憶が有ってとても現車が見たくて・・・
この車を見たくて来たと言っても良い位の車なのですが1つ疑問がというか分からない事が・・・・・・
この車輌のホイル良く見ると何処かで と言うか当時良くというか 何か書いてあるので アップ 
DSCF0090_20090408192304.jpg

なんと! ハヤシ ストリート  と か・・か 書いて有ります~   !
非情に疑問です・・・・・・・・・・・・これがオリジナル と言ってもワンオフ車輌ですが・・・
何方かご存知の方教えてください。

でこれも商売柄見てしまうのですが、  この車輌日本のナンバーが付いている用です。
このプレートの下に普通のナンバーが着いていました。

でまだまだこの後も何台も有るのですが今回は、後もう一台で勘弁して下さい。
容量を超えてしまいそうなので、  続きは又明日書きますので

DSCF0110.jpg

1955年 アバルト 275A
マッハGoo Goo を思い出してしまいそうなこの車輌
とてもスパルタンで興味が有ります。
DSCF0168.jpgDSCF0167.jpg
DSCF0165.jpg

とこれで1/3くらいでしょうか?
又明日続きを書きますがこの位歴史的な車輌を見る機会が余り無い私加藤は何時も仕事柄車には接していますが仕事とは又違う車の世界を見たようなきがします!
このような車輌を見るとどんな走りをするのか非情に興味が有りますしスーパーカーブームに育った頃の方々(私加藤を含めて)非情に楽しくなる車輌+本当に規制が少なかった頃の自由な発想のデザインやメカニズムそしてその時代を感じられました。
この先は又年代がさかのぼり1940年代以降に成って来ますんで本当に分からない車輌が多いので本当に楽しめました。
ちなみにこの「CONOCURS D'ELEGANCE TOKYO」は今月 4月12日(日)が最終日です。

それでは続きは又明日!
[ 2009/04/08 19:53 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

朝からこれじゃ・・・・・・・・・

今日は、朝からBless前に人が多くて何時も何処からか現われる飛行機ヲ○クたち
もう裏の駐車場も大人数で占拠状態で駐車場から車を出す人のほうが恐縮してる状態
歩道もそして並びのセブンイレブンも望遠カメラと脚立を持った奴らに占拠されている状態なのです
DSCF0058.jpg
無線を傍受しているらしく離陸の前になると横田基地側に渡りこの始末
横田基地の兵隊さんもあきれて見ています。
良く挨拶を交わす兵隊さんに聞いたら「今日はF-18が午後から飛ぶからね!」
と言っていました。
まあこの飛行機ヲ○クの人たちは良く情報を取っていますよね
Blessの前もこの有様
DSCF0056.jpg
これ車を国道16号沿いに並べているところの前ですよ
ほんとに勘弁して欲しいです
まあこの話はこれくらいで車の話題に



DSCF0051.jpg
昨日入庫したシトロエン磨き上げてみましたが超綺麗で惚れ惚れしました!
このシトロエンは最終まで続2500ccのエンジンより小さい2340ccなのですが乗り味はさほど変わらないきがしますがこの排気量アップは他に意味が有ったのでしょうか?
やはり排ガス規制の関係でしょうか?
DSCF0045.jpg

このカセットデッキの上に有る丸い物体は灰皿です。
後から着けた物ではなく純正の物
この辺のセンスの良さもシトロエンのシトロエンたる所でしょうか
DSCF0043.jpg

そしてもう1つのCXの売りがこのボビンメーターです!
このメーター成れると非情に見やすくて分かりやすいです。
成れないと目が回りそうですけど
そしてこのステアリングも特徴のひとつです。
1本ステーのステアリングですがこれまた使いやすく止まっている状態でもステアリングを切ていて手を離すとまっすぐに戻るのです。
これもシトロエン特有のメカニズムです。
乗った感じですがこのCXのモデルを乗ってみて何時も思うにですが運転席以外に乗ってしまうと走行中「確実に気持ちよくなり寝てしまう!」と言うのが私の感想ですが
CXをお持ちのオーナーの方はどんな感想でしょうかね
ついでにこのシトロエンを持って来た陸送会社のドライバーが
「このくるまブレーキ壊れてますよ!遊びが全然無いです」
私加藤は「ああ・・・・・・・・これで良いの」
「あ  そうなんですか????????」    でした。
通常のペダルの形をしていますが基本的にはスイッチの様な物でちょっとした感覚で操作するブレーキです
このブレーキが又成れると非情に使いやすく良く利きます。
興味の有る方このブログでは書ききれませんのでご来店して現車を見ながら納得してみませんか!
絶対一度乗るとはまる車の一台ですよ!
現に私加藤もシトロエンは乗ってみてはまった口ですから!

今週は第二週ですので6・7日定休日に成りますので宜しく御願い致します。
[ 2009/04/05 18:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

会話

朝市でマフラーの取付を昨日頼まれたのでリフトを開けて待っていたのですがAM10:00の約束なのに全然来る気配が無い
10:30近くに成ったのでもう他の作業を開始しようと思った時にやっと現われました。
先日やっとナンバーのついた横田基地の兵隊さんChrisくん
image1_20090404174746.jpg
彼は、この左右4本だしマフラーが気に入らないようで自分でアメリカから取り寄せ交換してくれといってきたで作業自体は一時間弱で終了
こんな感じです!
image1_20090404175210.jpg
Chrisくんは大満足で「Good! Good!」を連発して喜んでいました!
DSCF0037.jpg
毎週のようにこの頃やってきては、「Mr加藤今OOOOをオーダーしているから付けてくれ」
とニコニコしながらBlessにやって来る
部品の取り付け中に多少理解が出来るように成ってきたので私にChrisくんが話しかけるがどうも
「横田基地に来る前に沖縄の基地に5年居た」
と言っているようで「沖縄にはコルベットは一台も無かった」
「横田基地に来て直ぐアメリカスペックのコルベットが見つかったが日本仕様にしないと似れないのが悲しい」
「今度はアメリカに帰る時に持って帰る」
と私加藤も理解できた範囲がこの位でしたがもっと他の内容も有ったと思います  なんせ全部英語
この場所に移ってきてもう直ぐ一年経とうとしていますが多少は英語の理解力が着いたと自負しています!
基地内の日本人にTELして通訳を頼むことが減って来ていますから多少コミニケーションが取れるように成って来たのでしょう
Chrisくんお酒が好きなようで前回はナンバーの着いた御礼にウイスキーを持ってきて今度はChrisくんが沖縄に居たときにはまったらしい「泡盛」を持ってくると言っていました!
確かにアメリカ人はプレゼントが好きなようで色んなものをもらう事が多いです。
これからも英語を勉強して会話を楽しめればと思っています。

で話は変わりますが今週木曜日に仕入れたシトロエンCX2400パラスが一日早く陸送で到着したのでホームページにもアップしましたのでご覧下さい。
雰囲気がとても良い内外装のバランスとパラスならではのメッキパーツの多さがよりバランス良くこの車のエレガントさを引き出しています。
勿論動画もアップしていますのでご覧下さい!


音量の横にHQマークをクリックして頂くと綺麗な画像に成ります!
[ 2009/04/04 18:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

やってしまいました

昨日夜自宅に帰りバックを置いた瞬間「ゴトン」と何かチョット重いものが落ちた音が又携帯電話でも落としたかと思ったその目線には
「あ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デ       デジカメが~・・・・・・・・・・・・・・
数日前にも落として液晶に白い線が細かく入りダメかと思いたたいたら直ったのでそのまま数日使っていてまたもや落としてしまいました。
電源を入れてみると「ピッピ」と音はするのですが液晶が立ち上がらない黒いまま
とうとう止めを刺してしまいました。
何時かはやると思っていたのですがとうとうやってしまいました。
DSCF0004.jpg
で本日午後手の開いた時間に出掛けて急いで買ってきました。
この上の画像は今まで使っていたデジカメ
富士フィルムファインピクス Z5のこの方に成った初期モデルだと思います。
当時結構高かったと思ったのですが今はデジカメも安く成りましたね!
同じ富士フィルムの8.2MEGA PIXELSで一万円半ばで買えてしまいますよ
私加藤はデジカメも携帯電話もしょっちゅう落とすので高い物はもったいないです。
で本日ジャガーXJ-6Cを見に現行ジャガーでお客様がいらっしゃいました!
image1_20090403184641.jpg
どうですか?
新しいデジカメの調子は・・・・・・・・・・・・
あんまり変わらないですよね!
これからは、落とさないように気を付けます!

[ 2009/04/03 18:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

仕入れ

この頃朝早いことが多いので少し疲れ気味ですが今日も朝6時起きで仕入れに千葉県野田市に有るオークション会場に出掛けました。
前にもお話ししましたが、この会場日本最大級の台数と敷地面積を持ち一日で13000~16000台前後の出品台数で日本一です。
ですから色んな車輌が出品されます。
今日は、私加藤がBlessの扱い車種とは関係無いですが目に付いた車輌を解説を入れてご紹介致します。
まずはこれ
image1_20090402183035.jpg
現行のSLですがこれ登録しただけ
それもAMG6.3ですよ!
いくらで売れたかは知りませんがこう言う車輌の新古車(登録未使用車)が中古車のオークションに出てくるのですよ
時代を物語っているのでしょうか?
と言う事でもう一台これも登録未使用車ですがあの
image1_20090402183832.jpg
これ三岡の大蛇(オロチ)ですよね!
これもどう見ても新車にしか見えません
DSCF2664.jpgDSCF2663.jpg
結構うすべったくてスーパーカーチックなんですが私加藤が見方が悪いのか?・・・・・・・・・
オーラを感じません
で見回すとこんな暑いヤツが
image1_20090402185735.jpg
これNSXだと思うんですけど暑いヤツですよね!
これ普通にナンバーついてるし公道を走っていたんでしょうがチョット恥ずかしいですよね
まあ私加藤は乗らないから関係ないですけど!
まあチョット目に付いただけでもこんな感じですが今日は新年度一回目のせりなので台数も少なく余り面白い車両は無かったのですがこんな感じで珍しい物や不思議なものそして希少車絶版車など色んな車輌が出品されていて結構面白いですよ!
で私加藤の今日の仕入れのお目当ては
DSCF2668.jpg
こいつです!
シトロエンCXパラス
またまたBlessに入庫いたします!
詳細は又後日Blessホームページにアップ致しますが陸送で届くので日曜日にはアップ出来ると思いますのでお待ち下さい!
結構良い車ですよ!



[ 2009/04/02 19:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

楽しい車!

今日は、久しぶりにアウディクーペクワトロのお客様が車輌の調子が悪くてご来店
image1_20090401175538.jpg
このクワトロは、新車並行車でエンジン型式WRで160馬力のヨーロッパ仕様のエンジン
ディーラー車と乗り比べるとやはり30馬力の差は多きです。
DSCF2640.jpg
おくに有る売約車輌のクワトロはディーラー輸入一号車ですが、前にもお話した様に見た目はヨーロッパ仕様エンジンは日本・アメリカ仕様なので130馬力のデジタルメーターです。
この頃は、排ガス規制の影響で日本に輸入された正規輸入車(型式認定取得車)は
ヨーロッパ仕様に比べて30馬力前後低く、なおかつ車輌によっては排気量が大きく馬力が少ない仕様に成っている車輌も有りました。
皆さんが良くご存知のW126 メルセデスベンツ560SELですがディーラー車が285馬力でヨーロッパ並行が300馬力で排気量は同じですから当時はオプションの関係も有りディーラー車より並行車がもてはやされる時代でも有りました。
現に当時は中古車に成るとメルセデスベンツ560SELは並行車のほうが店頭価格が高い頃が有り当時私加藤もこの車輌はだいぶ販売しましたが同業者の取引の中では
「新並・ブルブラ・フルオプション」て言えば 話が済んだ位この車輌はこの当時の輸入車販売の方々は販売してきたのではないでしょうか!         懐かしいな~
チョット話がそれてしまいましたが、このクワトロのオーナー走行中に変な音がすると言う事でわざわざ千葉県からご来店していただきましたがBlessについてテストしても一向にそれらしき音の確認が出来ず困ってしまいましたが
こう言うケースは、比較的多く調子が悪くて持ってきてもBlessについてイザ確認しようと思うと症状がまるっきり出ないで何日もお預かりしてやっと「出ました!」なんてことは多いです。
Blessで一番大切にしていることは普段乗られているオーナーさんの意見を尊重して故障箇所を探していく事です。
年数が経ってくると「まさか~」なんて故障もありえますからね!
先日ご来店したメルセデスベンツ190E2.516Vのお客さまの故障もショックの根元が普通に乗っていて壊れるなんて基本的には無いですからね!
でも有りうるのですから良く症状をオーナーさんに確認して調べています。
で先ほど並行車とディーラー車のお話をしたのでもう1つそのお話ですが
メルセデスベンツ500Eですがこの頃のモデルまではその差が有ります。
エンジン等は同じですがエンジンオイルクーラーがディーラー車(日本仕様)には着いていません。
オプションで設定も有りませんがヨーロッパ仕様は標準装備です。
こまごました違いは有りますが、何で日本仕様は着かないんですかね~
て今言った所でしょうがないですが・・・・・・・・・・・
結構比べると違いが有りますが今の車は全て同じでコンピューターつないで何処の国の仕様でも変るのでしょうね!
車の楽しさ面白さを各メーカーさんも考えないと車も家電品と同じになって行ってしまいますよ!
壊れたら「買い換えたほうが安いですよ!」何てお客さんに言ったら怒られますよ!
[ 2009/04/01 19:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧