月曜日より二泊三日で社員研修でお休みいたします!
と、 このブログでも書いていましたが本当に3日ぶりのブログです。
社員研修?一日目は朝4:30
Bless集合でいざ出発で先ずは羽田空港へ
この時間はさすがに空いているので40分ちょっとで到着
朝市の便でいざ福岡空港へ

朝市の羽田空港はこのようにやはりガラガラ
これAM6:10頃です。
ANA981便で福岡空港にはAM8:10到着機内はカメラの使用も禁止に
確か私加藤の記憶が確かなら2年ほど前までは大丈夫だったと思いますが
今では機内のアナウンスも流れます。
で到着後予約してあったレンタカーを借りにニッポンレンタカー福岡空港店に
で先ずは昨今騒がれているエコ車輌「ホンダインサイト」を借りたのですが

やはり時代の流れで一応体験しておこうと思い中途半端に普通の車輌を
借りるのであれば話題の「エコカー」と言う物を体験と言う事で拝借
感想から言いますと信号待ちで一々エンジンが止まりブレーキを放すかアクセルを
踏むかのタイミングでエンジンがセルの音もせずに掛かる
はっきり言って
Bless的人間は信号待ちでエンジンが止まると本当に走り出しに
エンジンがかかるかどうか心配で慣れるまで信号待ちで止まる度ちょっと
落ち着かない状態が・・・・・・・
そして一々エコレベルが気に成りアクセルを大目に踏むとメーターのイルミの
色が変わりエコ走行で無い事を知らせるおせっかい車輌です。
まあこれも時代の流れなのでしょうが感想ははっきり言って
今のこの手の車は、家電品化していて壊れたら買い替えたほうが安いですよ
と電気店での普通の会話のように車もなっていくのかな・・・・・・・?
とちょっと心配に成ってしまいました。
まあ、車が移動の道具と割り切って使っている人には良いのでしょうが
Bless的自動車趣味人にはちょっと無理な車輌です!
とまあ3日間使って見ての感想ですが・・・・・・・・如何でしょうか?
でその3日間の予定の一日目は福岡から大分は別府に向かい「
地獄めぐり」に
写真を全部載せるとすごい数なので一部を










この地獄めぐりは、説明によると
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の
6つの地獄は歩いてまわれる距離にあります。
血の池地獄と龍巻地獄は6つの地獄から約3km、車で約5分のところにあります。
平成21年5月15日に開催された国の文化審議会において、
塩谷立文部科学大臣に「別府の地獄」として国の
名勝に指定するよう答申されました。
指定物件は海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4地獄。
大分県内にある名勝としては大正12年に指定された耶馬渓に次いで、
86年ぶり2件目。4つの地獄の指定理由は
「日本古来の温泉地として名高い別府の中でも、独特で多様な色彩・
形態の下に湧出する観賞上の価値、名所的・学術的価値の高い泉源である。」
となっています。
その後2箇所の自動車博物館を回りました。




これは、九州自動車道湯布院インターから比較的近いところにある
「
岩下コレクション」と言う本当に集めたと言う感じのコレクションと言うより・・・・・・・
ご想像にお任せ致しますが、博物館では無くコレクションと言う感じの所でした
でもう一箇所が「
九州自動車博物館」と言う湯布院駅から上がってくる
メインストリートの観光地の中にある所ですが






写真写りが良いのですがまあまあと言った感じでしょうか
そして由布院の駅近辺を探索して本日の宿「
月燈庵」と言う旅館に
受付のある建物から宿泊する部屋まではつり橋でつながっていて
なかなか雰囲気の良い旅館です。

全室露天風呂つきで落ち着いてゆっくり出来るとても良い旅館でした。


この後は言うまでも無くアルコール依存してしまい夕食後
マッサージも御願いをしてそのまま寝てしまい気が付いたら翌日朝と言う事に
とりあえず一日目はこのような感じで終了
と何が社員研修でしょうか?
といわれそうですがまあ建前上と言う事で御了承下さい。
何時も頑張って働いてくれているスタッフに感謝と労をねぎらう旅行です!
毎年この6月のこの頃が
Blessの慰安旅行の時期ですが
去年はお店の引越しが有りちょっと出来なかったので今年は必ずと
思い、毎年行かさせて頂いていました。
明日は残りを一気にご紹介したいと思います。