fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

裏技!

定休日あけと月末で色々忙しい本日でしたが先ずは、ちょっと

情報を

Bless的車輌をお持ちの方でホワイトリボンタイヤを新品で購入して

リボンの所が汚れないように青い汚れ止めの様なものが付いています。

DSCF1024_20090630182921.jpg

これですが、皆さんこれを落とすのに苦労していませんか?

これ簡単に落ちる方法が有るのですが、

方法はこれです!

DSCF1027_20090630183040.jpg

実は、お湯(熱湯)をかけると解けて流れて行くのです!

サッパリ綺麗に成りますよ!

DSCF1028.jpg

ほらこの通り!!

ちょっと裏技でした!

そして、またまた久しぶりの入庫です!

DSCF1032.jpg

1991年

ポルシェ911カレラⅡ 964型

外装アマゾングリーンで内装タン革サンルーフ付!

私加藤的には、ポルシェの最後の傑作といっても良い

後のポルシェ!

1~2日の内にホームページにアップしますのでお待ち下さい!
スポンサーサイト



[ 2009/06/30 18:38 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

梅雨時期

この頃、週末に成ると天気が悪いきがしますが・・・・・・・・・

梅雨時期なのでじめじめして嫌な天気が続くのは分かって居るのですが

Bless的車輌オーナーは乗りたくても乗れない日々が続いて欲求不満状態に

何て方も多いいのでは

かくして私加藤もそんな状態が続いていて特にこの頃仕入れに出かけても

見る車輌全てが納得出来ずに在庫の入庫状況が悪くて・・・・・・・・

私たち自動車のプロが見てもこの車輌はベース車輌ならと思うほどの

コンディションの車輌を状態の良い車輌と同じ価格では当然仕入れできるハズも無く

でもこの頃のオートオークションに出てくる車輌は程度は最悪

値段は一人前みたいな車輌が多いのです。

この車輌を仕入れて仕上げて販売していたらプライスがトンでも無く高い金額に

やはり私加藤の今一番の悩み所です!

でも毎日毎日あちらこちらで車輌を探してチェックしています。

年々数が減っていく物ですしオーナー様も手放さなく成って来ています。

是非、処分をお考えのオーナー様がいらっしゃいましたらご一報下さい。

でも、先月の仙台の買取りに行ったみたいな車輌の内容がまるっきり違う

のは、辞めてくださいね

で本日、数日前に仕入れたオースチンヒーリー3000MKⅢの動画をアップ

致しましたのでご覧下さい。



まだ只今部品注文中であちらこちらダメージは有りますが

これから仕上げて行きますので先ずは仕上げ前の状態をどうぞ

明日6月29日は定休日ですので宜しく御願い致します。
[ 2009/06/28 17:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

ビッグヒーレー!

先日仕入れたビッグヒーレーMKⅢですがあちらこちら点検して

これから仕上げるパーツを拾っていますが先ずは車検取得の

整備をするためのパーツを拾います。

色々この車輌を調べてみましたが1964年モデルなのですが1964の4月で

MKⅢでもマイナーチェンジがありMKⅢ前期はMKⅡの名残がいっぱいで

台数も少数モデルで希少です。

で尚且つ現在調べ中ですがこの車輌新車で日本に来ていますがなんと

車検証の「型式」のところに「29H」と記載が有ります。

私加藤の記憶が確かであれば当時型式が入ったのは正規輸入車

だけだった様なきがしますが・・・・・・・・・・

ご存知の方がいらっしゃいましたら一報下さい。

DSCF1013.jpg

もうこの時期は暑くて昼間は乗れないので夏の後半に車検取得が

出来るように目標を立てて仕上げて行きたいと思っていますがこの車輌で

イベント等にも出場したいと思っていますが細かい所も気に成るので

大まかに

先ずは一番気に成るのが幌と室内のカーペットです。

DSCF1006.jpgDSCF1008.jpg

幌は、破れとリアスクリーンがもうお疲れで交換しないとダメです。

カーペットはフロアートンネル以外は無いのでこれは全交換!

この手のライトウエイトオープンの車輌に有りがちな鎖や錆びの類が

ほとんど無く今までのオーナーは全てガレージだったのでボディーの

状態が非情に良いです!

ブレーキ周りは開けて見ましたが問題なくリアブレーキのカップは

新品に交換されていましたので問題なし

ただリア左のデフのサイドシールからデフオイルが漏れているので

このシールも交換です!

メッキ類はライトベゼルがくすみ出しているのでこれは調べると

部品交換したほうがReクロームするより安い様なのでこれも交換

DSCF1005.jpgDSCF1012_20090627171211.jpg

マフラーはセンターサイレンサーがもう中身が無いようで排気音が

非情に下品な音なので交換です。

これにマフラーをサイド2本出しにしようと思っています。

ちょっとレーシーに仕上げようかオリジナルを重視して仕上げようか

現在悩んでいますがボディーもReペイントしてツートンにしようか・・・・・・・・?

現在検討中です!

ちょっとレーシーに仕上げるのならバンパーレスにルーカスのフォグランプ

とかをおごってホイルもスポークホイルではなく違うものに・・・・・・・・・・・・?

妄想人間に変身して鼻息が荒くなっています!!

800px-Austin-Healey_3000_-_2007_Rallye_Deutschland.jpg

これはハードTOPがついていますがこんな感じで

シルバーと濃いブルーメタのツートンとか考え出すと夜も寝れません!

これから乞うご期待!!

でも来週アメリカから部品の見積が届くと思いますが金額が

怖いな~・・・・・・・・?



[ 2009/06/27 17:50 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

忙しい事は良いことだ!

昨日は、朝から仕入れでオークション会場に出向き帰ってきたのが

閉店ギリギリでブログアップまでたどり着けずギブアップ!

本日アップいたしますが昨日のオークション会場では

「もう出てくるの・・・・・・・・?」  と思う車輌が出ていました。

それがこの車輌ですが

image1_20090626173021.jpg

メルセデスベンツE550

この車輌確か2週間前位に日本で発売に成ったばかりの車輌のはずですが

もうオークションに出品されています。

でもこれカッコ良いのですか?

何か、W211の丸いデザインだった所を角を着けただけ見たいな感じで・・・・

DSCF0988.jpgDSCF0989.jpg

こんなんで好いんでしょうか?

私加藤的にはやはりこれは、いただけませんしこれを

「やっつけデザイン」 とでも命名したい所です!

まあ興味が無い車両ですので新型車と言う事で取り上げて見ましたが

そして、色々欲しい車輌が有ったのですが結果から言いますと

全て程度が悪くて仕入れることが出来ませんでした!

悪い車輌を仕入れる位なら在庫しないほうがましですよ!

でも本当に良い車が無くなって来ましたね

でもお客様から注文を受けた車輌は良い車輌が有ったので仕入れました!

これは、普通の車輌ですがこう言うのも販売するんですよ!

先ほど陸送でBlessに届きました!

DSCF1003.jpg

フォルクスワーゲンパサートバリアント2.0T

フォルクスワーゲンの上級ワゴンだけ合って装備も豪華です!

この車輌は、千葉県の九十九里のお客様に納めさせて頂きます!

陸送で到着仕立てなので汚れていますが、納車時はピッカピッカに!

そして本日は、車検のダブルヘッダーで午前と午後の2ラウンド!

午前中は、先週末にお預かりの車輌の継続検査に出かけましたが

八王子車検場には、珍しく大混雑!

DSCF0996_20090626174818.jpg

通常なら、AM10:15分にBlessを出発して10:35分には八王子車検場到着で

重量税等の印紙を買いラインに並ぶと言っても並んでいるのは2~3台程度

でもう11:00には、検査場から帰り道なのですが今日はラインに入れたのが

もう11:20頃でBlessに帰ってきたのは、もうお昼に成っていました!

やはり月末なのでこの混み様でしょうか?

で午後は、売約車輌のBMW M5 の予備検査取得にもう一度出発!

でも午後は、ガラガラでPM2:10頃にはもう帰って来れました。

でこの車輌も問題なく一発OK!

DSCF0999.jpg

で来週登録して納車です!

と忙しい日々を送っています。

明日あさっては土日ですのでBlessに居れるので久しぶりに

お店での仕事をしたいと思っています!

お時間が有るお客様は遊びに来てくださいね!

お待ちしています!!

何日か前に書いたにですがBless的車輌をお持ちの方で売却を検討されている方がいらっしゃいましたら御連絡下さい。
日本全国何処でも買い取りにお伺いいたします!
[ 2009/06/26 18:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

入庫しました!

今日朝は、大雨洪水注意報が出ていて大変な天気

本日私加藤は上越方面に車輌を仕入れに行く予定なのにこんな

天気で仕入れる車輌をちゃんと見れるか心配なのと

このままの天気だとその車輌を持って帰ってくるのにも如何しようかと

朝からちょっと不安なスタートです。

と言うのもちょっと雨が苦手な車輌の仕入れなので朝から不安状態なのです。

でも天に見捨てられずAM11:00頃からはもう止む様な気配がチラホラ

積載車で上越方面に向かい関越道鶴ヶ島辺りで又雨が強くなり

又不安状態が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSCF0979.jpg

でもその後群馬に入った頃には日がさして来て逆に

暑い
 と言う感じに!

この頃雲が取れて日差しが出るともう暑くて真夏日状態です。

予定より20分ほど早くお客様と待ち合わせの場所に到着しましたが

電話をいれると直ぐ来て頂け車輌のあるところまで伺い色々見せて頂き

仕入れさせて頂きました。

帰りの途中で積載車の上で仕入れ事の記念撮影です!

DSCF0985.jpg

オースチンヒーリー3000MK

1964年モデルの新車で日本に入っている車輌です。

さだかでは無いのですが車検証の型式の所に「29H」と

型式が入っているのでもしかしたらディーラー車・・・・・・・・・?

ちょっと調べてみたいと思います。

先ほどちょっと乗ってきましたがやはり3000ccあるのでパワフルで

楽しい車輌です!

この車輌特有のオーバードライブS/Wもちゃんと作動しますし

動くものは全て動きます。

DSCF0986_20090624175210.jpg


内装のカーペットと幌は新品交換を予定しています。

ブレーキ周りは全てオーバーホールしてマフラーも交換予定です。

あとは、ちょっと時間を見て全て点検してみないと判らないですが

シッカリと仕上げて行きたいと思っています!

実はこの車輌私加藤と同じ年なので親近感も沸いています!


[ 2009/06/24 17:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

予備検査

本日は、納車前の車輌の予備検査に八王子車検場に行きました

予備検査と言う言葉は一般的には余り聴かない言葉ですが

ナンバーを着けずに新規に検査を受ける時に取得する検査ですが

基本的には、予備検査は現在の車輌の持ち主の管轄する陸運局で

取得するのです。

そして通常の検査期間2年ではなく有効期間3ヶ月なのです。

で、Blessのような販社は他府県抹消登録で仕入れ

又全然違う多府県に販売するには如何するの・・・・?

?????だらけなのでしょうが今回は良い例ですのでご紹介します。

DSCF0969_20090623174101.jpg

今回は、この車輌の予備検査を取得に八王子陸運局に行ったのですが

この車輌抹消登録は広島県です。

そして、今回予備検査は本来広島陸運局で取得しなければならない

のですが、この車輌は当然Blessの在庫でしたから持ち主はBlessですから

当然譲渡証が有ります。

本来車検の有る車輌でしたら直接お客様の名義にする所を抹消登録ですから

一度Blessが譲渡してもらい抹消登録のコピーとBlessに譲渡済みの譲渡証のコピー

を一緒に添付してマークシートには、新所有車にBlessが入り旧所有者に

抹消時の名義人を記入して申請します。

このとき予備検査申請終了時には、抹消登録証と予備検査証の2枚に成ります

予備検査を取得すると抹消登録と予備検査証で不思議ですが2枚車検証と

同じものが存在する事に成ります。

でこの車輌検査に入ろうと思い検査ラインにと思った瞬間 ああ・・・・・

やってしまった!

と言ってもたいした事では無いのですが

DSCF0973_20090623175244.jpg

このステアリングホーンマークを張ってくるのを忘れてしまい・・・

急遽整備振興会へ    ステッカーを買って

DSCF0974.jpg

これが無いと検査に合格しませんが今の車はちゃんとプリントされています。

ちなみにオートマチックの場合はシフト周りかメーターの中に

インジケーターが必ず有りますがマニュアル車はノブを交換してしますと

シフトパターンが無くなるのでこれもステッカーを目視出来る所に貼らなくては

成りませんがちょっと前なら手書きで良かったのですが今は

プリントされていなくては成りません。

(プリントした物を張ればOKです)

で  検査ラインへ

DSCF0975.jpg

当然毎度の如く一発OK!

DSCF0977.jpg

この予備検査証はBlessの名前に成っているでしょ!

ちなみに予備検査の状態ではナンバーも無いので当然

車庫証明等の書類取得も要りません。

これでこの後お客様の地域の陸運局に出向いて普通のように

登録すればナンバーも交付され登録日より車検も2年取得と言う事に成ります。

来週7月2・3日で東北方面に納車に出かけますのでこの内容の続きは

又その時に書きます。


[ 2009/06/23 18:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

天気が

昨夜と今日朝方の大雨で超高湿度の朝ですが

雨は、止んでいるようないないような・・・・・・・・・・・・・・・

こう言う天気の日は、前にもこのブログで書きましたが来店する

お客様が非情に少なくマッタリした一日に成ってしまう・・・・・・・・・

と思いつつBlessに出社

やはり朝からハッキリしない天気のせいで静かです。

昨日の土曜日は天気も良くやはり忙しかったのですが

天気に左右されてしまうのです。

でも10年以上Blessをやってきて前から思ってはいますが天気が悪いと

Bless的趣味車オーナーは車に乗らないので来店も少ないなと言うかんじです!

でも今日は、Bless前に良く来る飛行機オ○クの方たちはいますね!

DSCF0967_20090621170301.jpg
DSCF0968.jpg

このでかいのは久しぶりに見ました!

これを目当てに来ていたのでしょうがなんで知ってんの?

とこの人たちが集まっていると思います。

でもかなりでかいので飛び立つまでの加速している時は

これ本当に飛ぶのかな?

て  思うくらい遅いんです

でも飛んでいきました!

国道16号をはさんでこんな風景なのです!

明日22日は定休日です。

在庫車が少なくて困っています!
もしBlessの取り扱い車種をお持ちの方で売却を検討されているお客様がいましたらご一報下さい。
日本全国何処でも買い取りに伺います
[ 2009/06/21 17:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

遠方より有難う御座います!

昨日は、夕方から忙しくなりブログアップできず終了してしまいました。

本日朝から修理の車両がドンドン入庫し出しいっぱいに成ってしまいました。

あるいみ嬉しい悲鳴ですがお客様皆さん遠方なのですがBlessに修理や

車検に持って来て頂き非常に感謝です!

先ずは朝十時にご来店のメルセデスベンツ190E2.6スポーツラインの

お客様ですが静岡県沼津市より車検でご来店!

image1_20090620180151.jpg

この車輌「GERMANCARS]を愛読されている方でW201ファンの

方なら記憶に有るかも知れませんが見開きカラーで登場した方です!

そしてその後先週の週末車検でご来店で本日は引き取りに来られた

メルセデスベンツ190E2.5-16vです!

image1_20090620180613.jpg

このお客様ご自宅は横浜ですが現在単身赴任で新潟にいて

先週Blessにこの車輌を車検で持って来られてBlessで待ち合わせで

奥様のお迎えの車で帰られ奥様の車で新潟に戻り又本日車でご来店

そして奥様は電車でBlessまで来られて帰りは2台で帰られました。

本当にご苦労様です!

そしてimage1_20090620181345.jpg

そして栃木県よりBMW M5のお客様が午後ご来店!

この方の修理で預けに来られたのですが

メータートラブルにより修理依頼です。

と本日だけでもこんな感じで修理や車検の車が出入りしています。

遠方からご来店感謝いたします!

で後は本日W113のシートKIT入庫!

在庫車輌のシートの張替えをするためにオーダーしたのですが

これもアメリカの内装専門のSHOPでオーダーで生地から縫い方

までオリジナルとそん色なくベンツ以外にも豊富な品揃えで

出来栄えももう何台かBlessで張り替え作業をしましたがオリジナルの

シートと何らそん色なくとてもハイクオリティーです!

DSCF0961.jpg

こうやって見ると細かい所が分かり辛いですが細かく見ると

DSCF0963.jpg

パイピングの入り方やセンターのパンチングレザーとパンチング無のレザー

そして

DSCF0962.jpg

この細かい縫込みや凹凸の感覚や差がオリジナル通りに再現され

本当に「良い仕事をしているな~」と関心します。

MBテックスでは無く革にしようかと思いましたがこのBlessで在庫している

メルセデスベンツ 280SL はオリジナルに忠実に一度

レストアされている様なのでシート生地もオリジナルと同じMBテックスにしました。

只今ちょっと忙しいので張替え作業は後日です。

感の良い人なら気が付いたかも知れませんがヘットレストが無い・・・・・・・

アメリカの内装業者が入れ忘れたようで只今遅ればせながら

アメリカロサンゼルスをでたとメールが届きましたので後数日でご来店の

予定ですのでその後時間を見て作業に入ります!



[ 2009/06/20 18:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

大阪から帰って来ました!

昨日午後から大阪に納車に行って来ました。

行きは当然車を持って行くのですが、今回は距離もあるので

積載車を使わず自走で行って来ました。

収める車は、メルセデスベンツ190E2.5-16v 5MTですから

私加藤も大阪まで楽しませて頂きましたが行きは中央自動車道

八王子インターより  時間はPM2:00

DSCF0919.jpg

いざ大阪へと言う感じですたが途中河口湖方面に行こうと思っていたのですが

ナビを最短距離にセットすると名古屋まで中央道との支持   

それを信用して河口湖方面に行かず中央道甲府方面に行き2キロほど走ると

ナビの到着時間が19:30位だったのがいきなり23:20・・・・・・・・・・

ナビを信用したばかりにこんな事に

DSCF0922.jpg

それでも頑張って小牧ジャンクションを超えたのが16:30過ぎ

名古屋を越えるまではノンストップでと思っていたので関ヶ原を越えた

後のパーキングで休憩を取る事に

DSCF0925.jpg

東京から400Kmの名神高速伊吹パーキングで休憩!

この時点で確かに400Kmをちょっと超えた所でガソリンも

半分くらいの驚異的燃費で

多分後200Kmは無いと思われますが大阪に入れるのは8:00位には

と思いつつさあ出発!

でもこの先次第に車が増えてきて夕方の渋滞に京都辺りで遭遇

この先は比較的ローペースで大阪へ

DSCF0929_20090618181805.jpg

そしてまたまた何故か相当手前なのに吹田インターで降りろと

ナビは、案内するので不安を持ちながら

DSCF0931.jpg

降りたときに昔岡山に積載車で納車に来たときのことを思い出し

確か大阪万博のあの塔が高速から見えたハズだからと思ったのも

つかの間やはり高速を降りるのは早かったようでちょっと下道を走ると

万博公園の案内板が・・・・・・・・・・

で尚且つ夕方の渋滞でここから一時間以上走る破目に

DSCF0935.jpg

やっと大阪駅と案内発見で着いたと思いきや行けども行けども

本日のお宿はナビに現われず

DSCF0936_20090618182647.jpg

それにしてもこの大阪駅の案内を見てからずーっと人だらけで

大阪の町は人も車も多いいし道が大きいし東京都内と変わらないです。

でやっと本日のお宿に到着したのが19:40頃

もう長時間の運転で疲れましたが走行距離が

Blessを出発するときにトリップを0に戻したのでやはり大阪難波まで500Km!

とやっと到着です!

で翌日ですがすっかり写真を撮り忘れてしまいなにわ陸運局での画像が

一枚もナシと言うお粗末な事をしてしまいお客様の所に納める前のスタンドで

ナンバーが着いた姿を撮影!

image1_20090618183721.jpg

この時点で総走行距離が

DSCF0938.jpg

556Km

トータルで7時間半で走ったのでしょうか?

で納車を無事に済ませてAM11:00

ここからは電車で返りますが梅田駅の地下鉄にビックリ!!

DSCF0940.jpg

なぜか地下鉄の駅にシャンデリアらしき電気が

ついおのぼりさん状態で写真をパチリ!

でもボケてしまいました。

で新大阪からは新幹線で楽チンに!

DSCF0952.jpg
DSCF0951.jpg

新幹線で新大阪の次が京都ですがつい又写真を撮り

今度は、京都に納車に来たいな!!!

何て、仕事で納車に来ているいるのに観光気分に変身して

でも遠方納車が有ると日本全国いけるのでちょっと得した気分にも

成ったりしますし色んな町の文化を見れるので楽しいです!

又来月早々には、今度は秋田に納車が有りますので又その時は

こんな風にご案内いたします。

でも新幹線は早いですよね!

PM3:00にはもうBlessに帰って来ていましたから!!
[ 2009/06/18 18:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ガラス交換

本日は、売約車輌のメルセデスベンツ450SLCのリアガラス

交換にガラス専門の業者さんが作業に来ました。

リアの熱線が見えないモデルのガラスは非情に効果なのですが

何故かどのモデルも合わせ部分が劣化してしまい白く成ってしまいます。

DSCF0913.jpg

特にSLCのモデルはほとんどこのように成ってしまいます。

お客様の希望でリアガラスの交換作業をすることに成りました。

当然リアガラスを交換するのでウエザーストリップも交換ですが

DSCF0914_20090616180941.jpg


納車整備中と言う事も有りウエザーストリップと入替え作業はBless側の納車整備で

まかなうと言う事でガラスをお客様にご負担して頂今回作業です

DSCF0910.jpg

やはり状態の良い車輌なのでガラスを外してボディー側もこんなに

綺麗な状態です!

DSCF0916.jpg

当然ステッカー類も貼りなおして作業は無事に終了です。

DSCF0918.jpg

やはり新しいガラスは綺麗で気持ちが良いですね!

もう時期この車輌も納車に成りますが1つ1つ作業を進めて

テストを繰り返しベストコンディションにしてお客様の手元へお届け

したいと思います。

そして明日午後より私加藤は、大阪に納車に出かけますので

明日のブログはお休みいたしますが18日は夕方には帰ってきますので

このブログアップしますのでお待ち下さい!
[ 2009/06/16 18:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日はこんな日

今日は、昨日に変わってやはり日曜日と言う事も有り

非情に静かですが、10:30頃横田基地の近所の兵隊さんが来て

バイクの修理を持って来た。

DSCF0907_20090614171856.jpg

どうも 奥多摩有料道路に走りに行ってこけてリアフレームを

曲げたらしくその交換を自分で交換しようとしたのだがどうしても2本

ネジが緩まずギブアップしてBlessに持って来たようです。

Blessの前の国道16号はハーレーが頻繁に走っていますが

そのハーレーはほぼ日本人で横田基地の若い兵隊さんは日本のバイクが

お気に入りでレーサー系のものを日本で買ってアメリカに帰るとき持って帰るらしい

でこのバイク良く見てみると

DSCF0908_20090614172403.jpg

超当て字でカワサキと書いてある

これもなんか横田基地の中では流行らしいのです!

このステッカー作ったのだが売っているのかは不明ですが

作ったのなら変な漢字の使い方を変な日本人が教えたのかも知れませんね

で作業のほうは、裏に緩み止めのナットが付いていた為いくら力を掛けても

回せない上体で緩み止めのナットを外したら分けなく緩み終了!

と車輌だけでなくバイクもたまに作業を頼まれる事があります。

午後からは天気もなんか怪しく成って来たのでこう言う天気の日は

Blessのお客様は余り来店しないケースが有るのですがやはり本日は

ご来店が少なく静かな感じです。

何故かと言うとやはり雨が降るのが分かっている時は余り乗らない

お客様が多いからです。

明日は定休日ですので宜しく御願い致します。
[ 2009/06/14 17:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

こう言う車輌もたまには入庫します!

今日は、ちょっと社員研修のお話は無でこんな車輌がBlessに下取りに入庫しました!

滅多にこんな高年式の車輌が入庫する事は無いのですがこれです!

image1_20090613190458.jpg
image1_20090613190723.jpg

超極上車 メルセデスベンツCLS500デジーノ 限定車です!

走行わずかに8600Kmで当然ワンオーナーディーラー記録簿付き!

お値段は、下取り車に付き格安にてご提供致しますので興味のあるかたは

TEL下さい!!

一様Blessもこんな高年式も入ってくるのです!

で昨日は、アメリカよりまとめて部品到着です!

DSCF0889_20090613191235.jpgimage1_20090613191600.jpg

3日間不在でしたので2箱もいっぺんに来ました!

DSCF0895.jpgDSCF0896_20090613191731.jpg

左の写真が売約車輌のBMW M5で右が売約車輌の メルセデスベンツ450SLC

の部品とお客様にオーダーを受けたハイテンションコードと

W220の足回りパーツにブレーキブレーキキャリパー等々やはり

各パーツ日本とアメリカと見積を取るのですがアメリカの方がやはり安いです。

OEMパーツが安いのは当たり前ですが純正パーツも安いし送料を払っても

安いのですから日本のプライスはどうなっているんでしょうか?

中間コストと言うヤツでしょうか?

Blessは自社努力でお客様に還元したいと思っています!

之からもドンドンいろんな事にチャレンジしますので宜しく御願い致します。

本日ダイムラーW6センテナリーご契約のU様有難う御座いました。

当然車輌もドンドン良い物を探して販売して行きますので宜しく御願い致します!

[ 2009/06/13 19:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

社員研修その2

本日社員研修の後半ですが2日目はこれを見たくて行ったのですが

その前に日本最大級のつり橋に

DSCF0829.jpg

九重‘夢‘大吊橋

見た目ちゃんとこんなごつい鉄骨で作ってあるからゆれないかと思って

いましたがやはり吊橋なので揺れました。

DSCF0832.jpgDSCF0838.jpg
DSCF0843.jpgDSCF0837_20090612185532.jpg

前を行くは、Blessスタッフの面々ですがこの橋の真ん中ず~とこの網のように

成っていて下が丸見えなのでみんな歩いている姿がおぼつかず

変な歩き方に成っています。

でもかなり高いです。

でこの九重‘夢‘大吊橋から一時間ちょっと掛けて今度は

白水ダムに向かいました。

このダム大分県の観光系の本とかに出ているのですが近くに成ると

案内板がしょぼくて見落としますので行く方は要注意です。

そして車を止めて15分ほど歩きますが行きは下りですが下る以上は

帰りは当然のぼりですので覚悟を

でも白水ダムを目の前に癒された気分に!

DSCF0853.jpg
DSCF0848.jpgDSCF0850.jpg
DSCF0851.jpgDSCF0852.jpg

で私加藤が現物を見たかったのがこの 大分竹田円形分水

ですがこれは超癒し系なので動画をどうぞ!



大分県円形分水 FC2 VPS 仮想専用サーバ

どおですか?

どこかのTVで見たこと無いですか?

気に成っていて現地で見たくて今回の予定に組みました!

DSCF0856.jpg

でここからが長い道のりでこの円形分水を出たのがPM1:30頃で

ここから大分県日田市豆田町までざっと3時間の道のり一度熊本に入り

県境を走りまともや大分突入そして豆田町

この日田市豆田町は大凡7年ほど前アウディクーペクワトロの買取りで

訪れてから一度観光で着てみたい所でした。

町並みが非情に綺麗で初めは観光地だと思っていなかったのですが

すらべて見たられっきとした観光地でした。

DSCF0857.jpgDSCF0858_20090612193044.jpg
DSCF0859_20090612193120.jpgDSCF0861.jpg

皆さんも大分に来られたときは豆田町お勧めですよ!

酒蔵があり資料館のように成っていて試飲も出来ます。

運転約ではない私加藤は試飲全開状態でお疲れも手伝いよい気分に

DSCF0865.jpgDSCF0864.jpg

と2日目はこんな感じで2日間の走行距離も500Kmを少し突破!

エコカーなのにエコに運転していないのでもうガソリンを入れないとヤバイ状態に

ホンダインサイトだと800Km近く走れるらしいのですが?

などなど会話しながら本日の宿に到着!

福岡県博多です。

博多といえば屋台ですがホテルにカメラを忘れてしまい画像が無いのです。

すいません。

平日の火曜日で雨も降り出しているのにすごい人の数でビックリ!!

やはり有名観光スポットと博多のサラリーマンや出張で来た人たちが

多いようでにぎわっていました。

ちょっと今日も書ききれそうに無いので最終日は後日報告します!



[ 2009/06/12 19:52 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

帰って来ました!

月曜日より二泊三日で社員研修でお休みいたします!

と、 このブログでも書いていましたが本当に3日ぶりのブログです。

社員研修?一日目は朝4:30Bless集合でいざ出発で先ずは羽田空港へ

この時間はさすがに空いているので40分ちょっとで到着

朝市の便でいざ福岡空港へ

DSCF0770.jpg

朝市の羽田空港はこのようにやはりガラガラ

これAM6:10頃です。

ANA981便で福岡空港にはAM8:10到着機内はカメラの使用も禁止に

確か私加藤の記憶が確かなら2年ほど前までは大丈夫だったと思いますが

今では機内のアナウンスも流れます。

で到着後予約してあったレンタカーを借りにニッポンレンタカー福岡空港店に

で先ずは昨今騒がれているエコ車輌「ホンダインサイト」を借りたのですが

DSCF0771.jpg

やはり時代の流れで一応体験しておこうと思い中途半端に普通の車輌を

借りるのであれば話題の「エコカー」と言う物を体験と言う事で拝借

感想から言いますと信号待ちで一々エンジンが止まりブレーキを放すかアクセルを

踏むかのタイミングでエンジンがセルの音もせずに掛かる

はっきり言ってBless的人間は信号待ちでエンジンが止まると本当に走り出しに

エンジンがかかるかどうか心配で慣れるまで信号待ちで止まる度ちょっと

落ち着かない状態が・・・・・・・

そして一々エコレベルが気に成りアクセルを大目に踏むとメーターのイルミの

色が変わりエコ走行で無い事を知らせるおせっかい車輌です。

まあこれも時代の流れなのでしょうが感想ははっきり言って

今のこの手の車は、家電品化していて壊れたら買い替えたほうが安いですよ

と電気店での普通の会話のように車もなっていくのかな・・・・・・・?

とちょっと心配に成ってしまいました。

まあ、車が移動の道具と割り切って使っている人には良いのでしょうが

Bless的自動車趣味人にはちょっと無理な車輌です!

とまあ3日間使って見ての感想ですが・・・・・・・・如何でしょうか?

でその3日間の予定の一日目は福岡から大分は別府に向かい「地獄めぐり」に

写真を全部載せるとすごい数なので一部を

DSCF0777.jpgDSCF0778.jpg
DSCF0780.jpgDSCF0781.jpg
DSCF0783.jpgDSCF0786.jpg
DSCF0788.jpgDSCF0793.jpg
DSCF0798_20090611181839.jpgDSCF0801.jpg

この地獄めぐりは、説明によると

海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の

6つの地獄は歩いてまわれる距離にあります。

血の池地獄と龍巻地獄は6つの地獄から約3km、車で約5分のところにあります。

平成21年5月15日に開催された国の文化審議会において、

塩谷立文部科学大臣に「別府の地獄」として国の名勝に指定するよう答申されました。

指定物件は海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4地獄。

大分県内にある名勝としては大正12年に指定された耶馬渓に次いで、

86年ぶり2件目。4つの地獄の指定理由は

「日本古来の温泉地として名高い別府の中でも、独特で多様な色彩・

形態の下に湧出する観賞上の価値、名所的・学術的価値の高い泉源である。」

となっています。

その後2箇所の自動車博物館を回りました。

DSCF0805.jpgDSCF0807.jpg
DSCF0804.jpgDSCF0808.jpg

これは、九州自動車道湯布院インターから比較的近いところにある

岩下コレクション」と言う本当に集めたと言う感じのコレクションと言うより・・・・・・・

ご想像にお任せ致しますが、博物館では無くコレクションと言う感じの所でした

でもう一箇所が「九州自動車博物館」と言う湯布院駅から上がってくる

メインストリートの観光地の中にある所ですが

DSCF0809.jpgDSCF0810.jpg
DSCF0811.jpgDSCF0812.jpg
DSCF0813.jpgDSCF0814.jpg

写真写りが良いのですがまあまあと言った感じでしょうか

そして由布院の駅近辺を探索して本日の宿「月燈庵」と言う旅館に

受付のある建物から宿泊する部屋まではつり橋でつながっていて

なかなか雰囲気の良い旅館です。

DSCF0818.jpg

全室露天風呂つきで落ち着いてゆっくり出来るとても良い旅館でした。

DSCF0825.jpgDSCF0819.jpg

この後は言うまでも無くアルコール依存してしまい夕食後

マッサージも御願いをしてそのまま寝てしまい気が付いたら翌日朝と言う事に

とりあえず一日目はこのような感じで終了

と何が社員研修でしょうか?

といわれそうですがまあ建前上と言う事で御了承下さい。

何時も頑張って働いてくれているスタッフに感謝と労をねぎらう旅行です!

毎年この6月のこの頃がBlessの慰安旅行の時期ですが

去年はお店の引越しが有りちょっと出来なかったので今年は必ずと

思い、毎年行かさせて頂いていました。

明日は残りを一気にご紹介したいと思います。
[ 2009/06/11 19:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

本日は

先ほども書きましたが昨日は気が付いたら何時もブログをアップする

時間がすでにだいぶ過ぎていてギブアップ

本日は早めにと思い今5:10ですがもうパソコンの前に座り

作業開始です!

で本日は、と言うか今週は非情にアメリカ車の修理等が多く本日はこんな

車輌が

image1_20090607171514.jpg

1961年のダッジです。

でこの車輌ブレーキの修理で入ったのですがまあその修理は分けなく

終わりですが現在ではダッジといえばクライスラーのブランドで

現在はもうどうなってしまうの?

と言う位の会社ですが、この頃のダッジ(クライスラー)は突拍子も無いデザインや

装備等でかなり話題性のあるメーカーでやはりアメリカ車黄金期時代なので

この1960年代にこの装備!とビックリします。

まずたいていの人がビックリするのはこれ

DSCF0757.jpg

このボタン何だか分かりますか?

間の良い人なら書いてある文字で分かると思いますがこれは

オートマチックシフトボタンで所謂A/Tミッションの選択ボタン

この車輌は、1961年モデルですがクライスラー系のメーカーの車輌は

私加藤の記憶が確かならこのシフトボタンを1955年頃の車輌から使い出しています。

ましてこの頃の技術で電磁スイッチだったと思いますがすごいですよね!

このモデルは車輌クラスが下のほうなので着いていませんが

運転席の乗り降りを楽にする為シートがドア側に反転したりする上級モデルも存在しました。

この頃のガンバリをクライスラーやGMも1980~90年代にしていれば

今現在の状況下にはならなかったのでは・・・・・・・・・・・・

自動車大国が衰退していくのは自動車業界の関係者として少し寂しいきがします。

と話がちょっとずれましたがそんな事で今日は見た目アメ車屋さんみたいです!

image1_20090607173146.jpg

Blessは自動車趣味人を全面的に応援していますのでたまに重なるとこんな風に成りますが

これもこれで楽しい風景ですよね!

でも今日は、天気が良いので皆さん入梅前でドライブにお出かけでしょうか?

ご来店は、久しぶりに少ない静かな日でした。

明日6月8日~10日まで社員研修?・・・・・・でお休みさせていただきますが

11日から平常通り営業いたします。

社員研修の事は又11日以降のこのブログでご報告致します。
[ 2009/06/07 17:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

時間に追われ

昨日時間におわれ気が付けばもう何時もブログの更新をしている時間が

2時間も経過・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日夕方ちゃんとアップしますので

ちょっと久しぶりに手が空いたのでと思ったのに・・・・・・・・・・・・・・・

と色々

それでは又夕方に
[ 2009/06/07 10:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

嫌なシーズンです

今日は、朝から雨でここに来てやはり私加藤の一番嫌いなシーズン

梅雨時期に入って来ました。

個人的に非情にこのシーズンが嫌いですがBlessが取り扱う車両のオーナー様

もこの時期は乗れたくても雨続きで乗れないし

イザ雨が止んでも又何時降り出すかと思うと期が気では無いですね!

でもこんな時期だからこそガレージにこもってリフレッシュを図ったり

ご自分で無理な作業は、Blessに依頼していただき梅雨明けには絶好調

で走り出したら如何でしょうか!

部品も海外から格安の純正部品やOEMパーツをBlessでは取り寄せ出来

ますのでご依頼下さい。

現在メルセデスベンツやジャガーダイムラーその他色んな車輌のパーツ

それに内装のシート生地(加工済み)の物や内張り・天張り・カーペット

などなど何でもご相談下さい。

大柄なパーツも海外より取れるように成ったのでボディーパーツもOKです!

で本日は又もや私加藤外出が多かったのですがすっかりカメラを忘れてしまい

画像がありません

でもBlessに忘れて行ってしまったので社内の作業風景をどうぞ

DSCF0742.jpg

現在何台か売約車輌を並行作業していますがメルセデスベンツ450SLCは

現在外注作業でエアコンコンプレッサー等のオーバーホールに出ています。

190E2.5-16vは納車整備も終わり現在納車前の最終テストで待機中ですが

再来週には、大阪に嫁ぐので只今準備中

そしてBMW M5が只今納車整備開始で明日には板金作業が多少有りますので

外注工場にちょっとお出かけ

只今、各部点検してパーツの手配を海外にし終わり部品入庫までの間

板金作業ということに成ります。

と何時もこんな段取りで進んでいますがこのほかにお客さまのご依頼の

修理や車検等こなすので結構忙しく毎日作業しています。

[ 2009/06/05 18:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

在庫車両

今日は、久しぶりに在庫車のお話ですが

この車両ちょっと見にはただの縦目のSクラスでも知る人ぞ知るちょっと

珍しい・・・?  車両!

DSCF0720.jpg

と言うのも当然この車両はメルセデスベンツですからドイツ車ですが

このモデルはドイツでも日本でも新車販売されなかったモデル

「加藤は何言ってんだよ!」

と   言われそうなので早々ご回答しますがこのモデル

メルセデスベンツ280SE4.5は、アメリカ輸出モデルでアメリカのみ

の販売モデルなのです。

たまに日本でも並行輸入で入って来ているので見ますが非情に日本では、

少数モデルです。

でまず最大に違うのがエンジンですがV8の4520ccのエンジンが搭載されています。

後のW116モデルに乗ったエンジンと同じも物の排ガス規制前の物で

非情にパワフルなエンジンですので当時アメリカはパワー競争真っ只中でしたので

ベンツもアメリカ人受けを狙いこの大きなエンジンを載せて来たのだと思います。

DSCF0725.jpg

そして外見ではアメリカ輸出モデルらしく

DSCF0722.jpg

縦ライトですが丸4灯でこの横のフォグランプ?と思うような物は実は、

フロントウインカーなのです。

何でもアメリカ規制で前方よりターンシグナル(ウインカー)の灯影面積の

基準がこの位無いといけないらしくこんなにでかいようです。

確かに同年代のアメリカ車は前方より見るとウインカーは確かにデカイです。

でも私加藤は個人的にはこのアメリカ仕様のお顔結構好きです!

でどうせアメリカ仕様だったらという事で私加藤がこだわってみた・・・・・?

のですがこのタイヤ!

DSCF0731.jpg

アメリカ人なら入れそうなタイヤ   良く見て下さいミシュランでもなくブリジストン

でも無く  ファイヤーストーンです!

この微妙なメーカーのホワイトリボンタイヤがこの車両に異常に有っています!

画像では分かりませんがサイズも通常のサイズではなく微妙に大きめにして

アメリカ仕様らしく仕立てています!

DSCF0723.jpgDSCF0724.jpg
 
これはアメリカ仕様だからと言うわけでは無いですがフロアーシフトで

W116の様なシフトゲートです。

とやはり安全基準が早かったアメリカはこの年式でもシートベルトのランプが

有ります。

あとこれはオプションか標準か分かりませんが4スピーカーで前後の調整の

レバーも有ります。

DSCF0728.jpgDSCF0727.jpg

そして当然4.5のリアエンブレム

とアメリカ仕様には絶対あるリアサイドの赤い車幅等

これは何年か前までは点等すると車検でダメでしたが今は点等してもOKです。

と大まかにこんな感じのモデルですがこのメルセデスベンツのこの年代の縦目の

車両は比較的ヨーロッパ仕様にされている車両が多いのですがこの4.5のモデルは

アメリカ向けしか存在しないのであえてアメリカ仕様のまま乗ったほうが私加藤は

カッコいいと思いますが     如何でしょうか?

「GMが破綻してこんなご時勢デカイエンジンはナンセンスだ!」

何て言われそうですが自動車趣味人として考えれば当然好きなものにと

思うのが当然なのでこんな時代だからこそ楽しくこう言う車両に乗りましょう!


[ 2009/06/04 18:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

天井張替え

本日は、在庫車両のダイムラーW6センテナリーが少し室内の天井が浮き

出しているので張替えをしました。

と言ってもこれは内装張替え屋さんに依頼して施工して頂くのですが

ジャガー・ダイムラーは吊り天井なので必ずと言って良いほど天井が落ちたり

浮きが出てきたりします。

でXJ-Sなどは天井を外して社外に出せるのですがジャガー・ダイムラーは

多少おらないと出せない為貼り付けは室内で作業します。

外した状態は

DSCF0705.jpg

外して外で清掃してからもう一度はがしている状態で室内に入れます。

そして中で作業するのですがやはり車外でやるより大変な作業です。

DSCF0710.jpg

で張り終わるとこんな感じに綺麗に

DSCF0713.jpg

後はカバーやバイザー等を取り付けて終了ですが作業時間にして

ざっと5時間ほど要します。

DSCF0715.jpg

どうです!

綺麗に仕上がり気持ち良いです!

車種によって金額は異なりますがこのダイムラーで¥93000-位です。(税別)

結構天井が落ちて悩んでいる方居ませんか?

部品で交換すると多分15~6万円くらい行ってしまうかも知れませんよ!

車種によって異なりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
[ 2009/06/03 17:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

GMの影響?

本日お忙しい中BMW M5ご契約のS様有難う御座いました。

本日は、定休日明けそして月初と言う事で大忙し

でそんな世間ではアメリカのビッグスリーGMが破綻のニュースで大騒ぎ

で何故かその事でBlessにテレビ局が来て取材をと

その時私加藤は2階でBMW M5の商談中だったので本間が対応したのですが

どうも取材の内容がお粗末な話で

「GMが破綻して何か影響は有りますか?」  そんなのある訳ないだろ!

「見たところGMの車の取り扱いが無いようですがなぜ?」

アメ車屋さんじゃ無いですからね!

そしてどうもBlessの並びの横田基地の兵隊さんに専門に車を売っているSHOPにも言って

何かインタビューしているみたいです!

私加藤が想像するに

「米軍横田基地の兵隊さんはGMの車には乗らずに日本車を買ってるの?」

的な事を聞いているのでは・・・・・?

そして最後に飛行機ヲOクのように横田基地内をカメラで撮影

DSCF0701.jpg

そしてBless本間に質問を

「横田基地には何処から入れますか?」
あきれてしまい「無理じゃないですか」としか言わなかったらしいですが

何処のテレビ局かは控えますが何で横田基地の前ではGMの車売って無いと

おかしいですかね!

多分今晩辺りどこかのテレビのニュース番組で

「横田基地の前の車屋さんも

明らかにGMの車の取り扱いをしていません」


何ていかにもな事を言うのですかね?

でも話は変わりますが今日は平日の火曜日なのに

飛行機ヲOクの方たちはこんなに

DSCF0698.jpg

いっぱいいて何でしょうかね?

ここにGMの破綻関係の取材に来るよりこの人たちの事取材したほうが

話題になるんじゃないですかね?

と今日は全然関係の無い事を書いてしまいました。
[ 2009/06/02 18:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧