10月17日の「Bless的趣味車ツーリングVol2」無事楽しく行ってきました!!
先ず、AM9:10ころ私加藤は集合場所の「都立秋留台公園」到着!
もうすでに、一台到着しているでは・・・・・・
そうです!
アルファロメオ164Q4の笹本氏の車両です!

一番奥から、シトロエンCXプレステージそして笹本氏のQ4仲間でこの頃の
整備を
Blessに出して頂いているアルファロメオ164Q4と笹本氏のQ4
そして、私加藤のBIGヒーレーとこのW114はBless本間のお客様の280
なのですが、海上自衛隊勤務で現在ソマリア沖に勤務中でもう1年以上
お預かりして本間が乗りながら調子を維持しているのです!!
が、本来ならあの前回ツーリングで乗っていたビートルで参加予定でしたが
金曜日に手に入れたレアホイルにタイヤを組んで土曜日早朝にパンク発覚!!
実は、フロントタイヤにはチューブを入れなければ無利なホイルでツーリング参加
断念ですが、お預かりの車両の調子出しで参加!!!

そして、私加藤のすぐ近所と言うかすぐ隣の隣の家のアウディRS2!
そして、前回も参加のW124/320カブリオレは、今回ご家族で!!
コレで全部では無いのですが写真撮って無いのでまとめて画像はホームページの
ギャラリーに明後日までにはアップしますので宜しく御願いします!
動画もアップしていますのでどうぞ!!
Bless的趣味車ツーリングVol2 その1Bless的趣味車ツーリングVol2 その2Bless的趣味車ツーリングVol2 その3 Bless的趣味車ツーリングVol2 その4Bless的趣味車ツーリングVol2 その5
Bless的趣味車ツーリングVol2 その6で、道中ですが9:30過ぎスタートして五日市街道を五日市方面へ
JR武蔵五日市駅を突き当り左折五日市警察署、前で一度停車して隊列を整え
再スタート!!
ココまでの道のりは、信号が多く安全に走行する為信号で切れても先で
信号が少なくなる五日市警察前で隊列整理していざスタート!
このスタートが動画の「その3」です!!
順調に奥多摩有料道路を目指すのですが突き当たりの桧原役場過ぎから
工事で片側通行が増え途切れる場面やバイクの人たちが間に入り思うように
走れなかったのですが一回目の休憩場所「都民の森」の手前で何故か渋滞!
ちょっとのろのろ状態で都民の森駐車場到着!
到着後渋滞の情況を聞いてみると何と先頭のBless本間のW114がトラブル!

エンジンストップしながらもどうにか到着!
ですが、少し休憩して車輌も回復したようです!
そして、私のBIGヒーレーもちょっと水温が上り気味ですが電動ファンのおかげで
水温が上昇するとスイッチ「ON」で直ぐ下がるので無事到着!!
M/Tの旧車はどれも比較的水温高めだったそうです!!
今回のツーリングはルートは私加藤が決め下見は本間が担当ですが走行距離は
全過程で120キロ強と言った余り多くない距離ですが全て一般道でその上
ワインディングロードが8割位を占めているため私加藤も時間割りが上手く行くか
一番悩んでいましたが結果大成功!!
この、奥多摩周遊プラス大回りルートを取ったので時間割もGooooooDでこの
都民の森から出て10キロ強で昼食の予定地山のふるさと村到着!
ココで、綺麗に隊列で泊められたので記念撮影!!

すみません

今回動画に夢中で画像余り撮っていないので同行してくれたカメラマンの画像を
後日アップしますのでご勘弁を

この後のコースが一番ハード!!
と、言う事は私も知らず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山のふるさと村スタート動画は「その4」
この、山のふるさと村から山梨県に入り「道の駅たばやま」目指して出発!!
奥多摩湖の交差点までは良かったのですがココを左折して小菅村方面
そして小菅村役場を通り過ぎて先を右折!
ココで隊列が分散している先頭の笹本氏が左折を通り過ぎ直進!
一番後ろの私がクラクションを鳴らしお知らせしてUターン!
カメラマンも一緒だったのですが先回り!
後から上がって行った私たちの走行シーンも「パチリ!!」
間違ってラッキーな撮影をしてもらい先を急いだのですが何と言っても
この道は、かなりハードなアップダウンに細かいコーナーが続き後半は
かなり急な下り坂で尚且つ直線に近い曲がり道が多くブレーキに
かなりの負担が・・・・・・・
最後に走っていた私加藤は、前から来るブレーキの焼ける臭いを感じながら
大丈夫か心配しながらどうにか下りきり道の駅「たばやま」に到着!
30分ほどの休憩でしたが私的に本当に休憩でした!!
そして、道の駅スタートが動画「その5」です!
で、この後は又明日アップしますのでお楽しみに!!