fc2ブログ
私、加藤が営んでいる趣味自動車の販売修理をしているSHOP ‘Bless‘の日々を中心に私のその日の行動・目にしたもの・珍しい物・そして趣味車の解説修理風景など色々紹介して行きます。

ウットパネルの仕上げ!

今回のウッドパネルの修正は、在庫車両の ジャガーMK2

先ずは、状態ですが

DSCF5615.jpg

全体的にクリアーが細かいひびとつや抜けした感じ

DSCF5631.jpg

写真にとってもつやも何にも無い!!

全体的に紙ペーパークリアーの細かいひびを削り取りクリアーで

補修するように今回は考えて今明日が本日何点か試し塗り

DSCF5659.jpg

一回の塗りでここまでつやが出せるのでいい線行きそうです!!

定休日明けから仕上げに入りたいと思います!!

ついでに外したメーター類もガラス面を外してお掃除!!

DSCF5632.jpg

解りずらいですがこのガラス面の汚れは内側の汚れでバラスと

DSCF5633.jpg

ガラスとベゼルそしてメーター本体に別れ

DSCF5664.jpg

こんなに綺麗に!!

この差わかりますか~!!

ジャガーMK2は、ベンツの縦目系の車両よりメーターのバラシも簡単で

スムーズに出来ますのでオーナー様はご自分でDIY的に出来ますよ!!

仕上がったら又このブログでご報告しますのでお待ち下さい!!

明日、11月1日は定休日の為お休み頂きます!!

スポンサーサイト



[ 2010/10/31 16:14 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

新兵器購入!!

先日の「Bless的趣味車ツーリングVol2」で動画の撮影に

チャレンジしたのですがBIGヒーレーを運転しながらの撮影!

これ、結構大変で片手(左手)はビデオカメラを持ち右手でハンドル操作と

ギアチェンジをしなくてはいけなくてかなり忙しいのです!

あのYouTubeを見られた方は「へたくそな動画撮りやがって!」何て思っている

方が多いのでは・・・・・

で、その反省も踏まえ色々考え良い物は無いかと色々探してみたのですが

有りましたと!!

これで次回はチャレンジ!!

DSCF5644.jpg

解りますか!!

ビデオカメラを固定する物なのですが吸盤でガラスに取り付けするのですが

結構強力に付くんですよこれが!!

DSCF5641.jpg

近いうちに取り付けて前方の車両とどう言う絡みの画像が取れるか

試験して見たいと思います!!

DSCF5643.jpg

取り付け全体像ですがこんな感じで取り付けして撮影するのですが

この装置金額に張る物は結構いっぱい有るのですが走行中外れてどっかに

行ってしまう事も考え安価で済む物は無いかと言うのが今回苦労しました!

結果このビデオカメラ(ハイビジョン対応)で9.800円!!

そして、このガラスに貼り付ける取り付け代送料込みで1260円!!

この、金額ならちょっとチャレンジしたいなと思い購入!!

でも、外れても飛んでいかないように何かハーネスは取り付ける予定!!

新兵器の活躍ご期待下さい!!

昨日 メルセデスベンツ560SELご契約のM様有難う御座いました!

[ 2010/10/29 18:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

今日は駄目でした!

今日は、久しぶりに千葉県野田市に有るオークション会場に出掛けたのですが

結果からお話しますと「空振り」です!

と、言うのも私たち自動車販売業者が出入りしているオークション会場の

競りに出される車両は基本的に査定と言う審査を受けその車両の評価が

決まるのですがその「査定」と言われる所で事故があるかどうかも見分けが

されるのです!

その、事故が有るかどうかを見分けるのも「査定士」と言う資格を持っている

人が査定するのですがこの「査定士」と言う資格を持っている人でも間違え

が有るのです!

そして、その「間違え」が本日あてにしていた車両に起きたのです!

オークション会員に成っていて尚且つネット会員に成っているとこの千葉県野田市

に有るオークション会場の出品車の内容が前持って確認出来るのですが

この、前もって確認した時は事故の無いまあまあの車両でお客様から

オーダーを受けた車両でしたので現車確認をするために今日は出掛けたのですが

当日競りをする前にこの車両が事故車と言うことが判明したのです!

こういう時は、その車両の競りの時に「訂正」と言うアナウンスが流れ

その内容を競る前に会場で報告されるのです!

私加藤は会場内で「訂正」が出て「とほほ・・・・・・

でも、事故車を落札する事は出来ないので断念!

で、その車両とは

DSCF5646.jpg

こう言うエンジンが乗っている車両です!

事故車を隠して売るような事は私には出来ないのでこのまま

オーダーを受けているお客様にはご報告!

又出てきたらご連絡する旨をつげ失礼しました!

中古品を扱う者としては時々有る事なので私自身はしょうがないな!

という事で終らせられますがオーダーを頂いているお客様は首を長くして

待っているので又時間が掛かるのが忍びないのですが・・・・・

もう暫しお待ち下さい!!

で、と言うわけではないのですがコノ手のオークション会場は会員は

昼食が無料で食べられるのですが今日の昼食は

DSCF5655.jpg

幕の内弁当!!

他にも、数種類用意されています!

コノ手の大きなオークション会場に成ると外国のバイヤーも多いので

外国人用のメニューも用意してあるのですがこの外国人用のメニューは

日本人はオーダー出来ないのです!!

で、ついでに今日の出品車目を引いたのは

DSCF5654.jpg

レプリカじゃ無いですよ!!

本物のポルシェ959!!

内装は

DSCF5652.jpg

で、後ろからは

DSCF5653.jpg

当時は、すごい車だと思いましたが今見るとポルシェ964と内装が

近いのであまりインパクトを感じませんが超スーパーカーでした!
                過去形か!!

そしてもう一台目を引いたのが

DSCF5649.jpg

ジャガーXJR15!

事実この車両は私加藤は初めて見ましたがスーパーカーと言うより

見た目がレーシングカーのようで

内装なんかは

DSCF5651.jpg

ちょっと見辛いですが助手席はスライドリクライニングなしの一体化

シートで、左右シートにはヘットフォンとマイクが有りかなりスパルタンな

内装でした!

そして、ちょっと毛色の違う希少車が出ていましたのでどうぞ!

DSCF5648.jpg

アストンマーチンラゴンダ!

それも今日は2台も出品が有りました!

そして、ぜんぜん私加藤には関係無い車両ですが何故か見ている人が

多かった車両です!

DSCF5647.jpg

妙に長かったハマーH3のリムジン!!

後ろの柱で全部が写りませんでしたが多分何時も2台置いてある

所にこの1台が入っていたので10mはあるかも???

この長さでみんな何故か立ち止まり見てしまうのかも??

そして、何故かH2ベースでは無くH3なのです!

こんなに長く作るならH2の方が迫力も有り良いと思うのですが??

長く作ってもコンパクトな車両ではあまり意味が無いような気もしますが・・・

まあ、何でも良いですが!!

まあ、今日はこんな一日に成ってしまいました!!




[ 2010/10/28 19:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

とうとう・・・・・購入!!

今週から急に冷え込み先ほどのニュースでは北海道と青森で初雪!

今年は、例年より早いとか・・・・

寒いのが嫌いな私には・・・・・・・・・!

ですが、仕事は進めて行かなければいけないのですが本日アメリカより

DSCF5634.jpg


部品が届いたのですがその内容はW201/190E2.5-16V対策チェーンテンショナー

関係と、A/Tフィルター・ベルトテンショナーそれからM,Benz280SE3.5クーペの

ブレーキ周り一台分とW107/SLの天火系パーツ一式!

DSCF5635.jpg

DSCF5636.jpg

ちなみに、このハイテンションコード一般的に日本では4万円前後で

売られているのですがBlessではこのハイテンションコード23000円!

為替のおかげの商品です!

M,Benz280SE3.5クーペのパーツにいたってはすべてアメリカのSHOPが

在庫していたので金曜日昼間オーダー本日Blessまで届くほどの速さ!!

これ、ドイツオーダーでは有り得ない速度の早さです!!

我ながら  ビックリ! の早さです!!!

そして、話はぜんぜん違う方向に行くのですが私加藤はとうとう

買ってしまいました!!

悩むこと半年!

新型が出ると言ううわさを聞きつけ今月頭に購入決意するも延期!

そして、昨日とうとう手にしました!

これです!

DSCF5638.jpg

スマートフォン! XPERIA S0-1B です!

壁紙には、しっかりMy BIG ヒーレー!!

新型機種は、サムソンなので結果 世界のソニーの安定感でこれに決定!!

この、スマートフォンはもう携帯電話の粋を超えた手のひらサイズパソコン

とでも言いましょうか!!

色々、ネット上ではあれこれ書かれていますが 私加藤はショルダーフォン

時代からNTTでしたので今更ほかのメーカーに乗り換える気も無く

docomoから良いスマートフォンが出るのを首を長くして待ち初期不良を回避

して、携帯メールが使えるようになったのを期に携帯電話の買い替えを

したのですが、仕事上で携帯メール機能は必要なので今まで待っていたのです!

で、使った感じはまだ2日目ですが、携帯でメール等打つのが苦手でしたが

このスマートフォンでは、パソコンキーでの入力が可能で私敵には非常に

使いやすいのです!

そして、ドコモの人に言われたのが「自分で使いやすくして下さい!」

と、言われたのですが意味が最初は解りませんでいたが色んなアプリを

自分なりに見つけ機能アップをしていくと言うことです!

かなり、自分成りに成るようですのでこれからやって行きますが今現在

この、XPERIA S0-1B には携帯電話では必ず付いている

「バーコード」を認識する機能が無いのです     が!

これも、探すと無料アプリでダウンロード出来私のXPERIA S0-1B 

は、バーコードリーダー完備に成っています!

と、こんな風に自分成りにバージョンアップして行くので携帯電話に

有りがちな不必要な機能が基本的には無く自分の必要な物だけを足していく

本当にパソコンのように使える私敵には非常に「使える携帯!」

と言う物に成って行きそうです!

と、言っても一長一短あると思いますので使っていく内に「ここは使えね~!!」

何て事も有ったら又ブログに書いて見たいと思います!!

今日は、中盤からぜんぜん関係の無いスマートフォンネタ!でした!!

[ 2010/10/26 18:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

趣味車には良い時期です!

秋に成ったと言うのに「秋晴れ!」と言う日が今年は少なく

日が出ない日が多いですがこのまま冬に入ってしまうのでしょうか?

寒いのが嫌いな、私加藤は嫌いな時期に入りテンションが上がりませんが

逆に、趣味車には良い時期に入り毎週末どこかでクラッシックカーのイベントが

有るようですが皆さんもイベントにお出掛けなのでしょうか!

毎週末、中央自動車道や関越自動車道の渋滞をニュースで見て皆さん何処に

出掛けるのかな??と思っているのは私だけでしょうか?

そして、Bless前も個々の所静かだったのですが今日は人が多い!!

人が多いと言うと・・・  そうですあの飛行機ヲ○クたちが今日はいっぱい!

近所の人たちと挨拶するときも挨拶のように「今日は、いっぱいですね!」

と、会話を交わすのがこの辺では普通に成ってしまっています!

初めて、Blessに訪れたお客様はこの光景を見て唖然!!

そして、初めて訪れた人でも私加藤のブログを見ている人は「これが、あの!!」

なんて会話になるのです!

そして、今日はこんな風に

DSCF5629.jpg

いっぱいです!!

見ていると、今まで来ている人たちはほぼ同じ人ばかり!!

そして、来ている飛行機も同じ飛行機ばかりでそんなに同じ飛行機ばかり

写真を撮っても・・・・・・・

と思うにですが!!

で、話は変わりますが昨日夜ちょっと毛色の違ったクラッシクカーが

DSCF5622.jpg

いすゞのボンネットバス!

それも、フルレストアでノックスクリアーで多摩ナンバーです!

内装も

DSCF5623.jpg

新車のようで

DSCF5627.jpg

私加藤の年齢くらいだと懐かしささえ感じる車両です!

後ろからだと

DSCF5624.jpg

内外装に付いてる看板も泣かせますよね~!!

コノ車両実は、Blessのお店の大家さんの持ち物!

もう、ある意味意地で仕上げた一台でかなりお金も時間もかかった

一台らしく、イベント関係で「出して下さい!」と頼まれるらしい!!

あの「3丁目の夕日」で使ったミゼットの3輪もこの大家さんの所有車なのです!

ですが、ヨーロッパ車のビンテージカーには、興味が無いようで私加藤に

「加藤さんも良く色んな車を探してきますね!!」

なんて、Blessに来ると言うのですが

「いえいえ大家さんのほうが・・・・・・・・」と何時も思っています!

このボンネットバスで帰っていくとき

DSCF5628.jpg

このAピラーの所に見える「アポロウインカー」解りますか!!

いや~~  泣かせますね!!

本日VOLVO P1800ES ご契約のNさま 有難う御座いました!

[ 2010/10/24 17:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

何の車でしょう??

この、車は何でしょう??

DSCF5617.jpg

フォードマスタングクーペGTです!

が、これ横田基地の兵隊さんが日本に持ってきてナンバーをつけようと

現在がんばっている車両なのですがこれ5速マニュアルでヘットがコブラチューン!

DSCF5619.jpg

この頃、この辺を仮ナンバーで走り回っているのです!

走っている姿は爆音で結構速そう!!

でも、1979年モデルだから排ガス試験が有るのです!!

そして、音の問題そして安全基準タイヤのはみ出し等々・・・・・・・・

結構本人は悩んで入るようですが

そのうちどうにかしてくれと来るのでは・・・・・・・・

今日は、ただ単に洗車してくれと来ただけですが!

後姿もこんな感じで

DSCF5620.jpg

なんか、あまりさえない感じなのですが本人はコノ車がかなりお気に入りで

横田基地の勤務が長く成りそうなので持って来たようです!

で、話は変わり今度はこの車両

image1_20101023173845.jpg

ちょっと見きれいに見えるのですがこれが・・・・・・・・・・

で、同業者からの修理依頼!

普通に走れるくらいに修理して下さいとの以来で前にお見積したのですが

なんせ平成17年に車検が切れて置きっ放し!!

最低限ブレーキは全部手を付けたいしちゃんと走るにはかなりの出費が・・・

なかなか難しいのですが予算の範囲でと言われているので何処まで出来るか

これから手を付けます!!

[ 2010/10/23 17:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

仕上がりが見えてきました!


この頃、ツーリングが中心でこのブログも書いていましたが

無事終了して一安心!

で、ここの所のBlessの工場の状態ですが先ずは

前にも、書いたかも知れませんがBlessの目の前の米軍横田基地はアメリカの

基地なのですがこの基地の中の自動車整備工場は日本車以外一切触らない!

触らないと言うのは、一切修理を受け付けないのです!

で、乗っている兵隊さんはどうするかと言うと基地外に有る修理工場で修理を

するのですが、普通の車両ならいざ知らずちょっとめんどくさそうな修理は断る

工場が多くその「めんどくさい」のがBlessに遣って来る!

で、今回もと言うか前回も来たキャデラックエスカレードの初期型の修理!

DSCF5603.jpg

2週間位前にハンドルがぶれるから見てくれと来て

「ブレーキローターとブレーキパットを交換しないと直らない!」

と、言っておいたら自分でパーツをアメリカ本土から取り寄せ持ってきた!

DSCF5604.jpg

で交換したのですが何を勘違いしたのかブレーキマスターシリンダーまで

買ってきて、これも交換してと言うので合わせて交換!

DSCF5605.jpg

ちなみに、一番上の写真でわかるようにこの車両「E」ナンバーなのですが

この「E」ナンバーは、日本国外から米軍関係者が米軍のルートで日本の税関を

通さずに持ち込んだ車両がつけるナンバーが「E」ナンバーです!

だから、日本で売却が出来ないのです!

もし、売却するとしたら日本の税関を通して通関証明を発行してもらい売却!

その時は、新たに新規車検になりますがこれもちなみにですが排ガス試験は

通常の並行輸入新規ガス検査と同じ事をしていますので簡単に解釈すると

「E」ナンバーが付いている車は、確実に排ガス検査は通ると言うことです!

ちなみに、「Y」ナンバーは、日本国内で米軍関係者が車両を購入してナンバー

を付けると「Y」ナンバーに成ります!

そして、話は変わり現在ペイント中にキャデラックエルドラドビアリッツですが

結果、両サイド剥離をしなければ下地が悪い為現在は

画像 1230



画像 1232

こんな状態ですが今は、サフェイサーまで入って

画像 1233

仕上がりが楽しみです!

ちなみに、サイドラインはもう出来上がっていて塗装が上がって来れば

仕上がり間近です!

今日は、Blessには珍しい2台のキャデラックのお話でした!!


[ 2010/10/21 17:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

Bless的趣味車ツーリングVol2 後編

昨日に続きBless的趣味車ツーリングVol2の後編ですがその前に

すっかり気にもしてなく今日気がついたのですがいつの間にか左上の

カウンターが100000回を突破していました!

有難う御座いました!

この先 1000000回目指して頑張ります!!

その時は、何か特典を考えたいと思います!!

で、話は戻り、ツーリングの後編ですが

道の駅を出発で最終目的地奥多摩湖の「水と緑のふれあい館」目指して出発!

この、道中は、途中から奥多摩湖沿いに走るコースなのでそんなに」厳しい

コーナーも無く比較的走りやすい道ですがやはり湖畔野道ですのであまり良い

道でも無くでも、山のふる里村から道の駅の道徳に比べれば非常に走りやすい

道で、30~40分程度で到着ですが又この駐車場が比較的混んでいて全員が

車両を止めるのに一苦労!

私加藤は、今回のツーリングは終始最高尾で皆さんの安全と迷子の誘導をしていましたので

入場から車両停車までこの駐車場では一番時間がかかったような気がします

それでもどうにか無理やりですが全台数止められここで撮影会開始!

撮った画像は、ホームページギャラリーに出ていますのでどうぞ!

ここで、撮影等で時間がかかりましたが撮影終了でPM4時を少し回ってしまい

予想以上に良い時間お運びで一日がかなり充実した感じですがここから最終

解散地まで大凡30分程度の最後のドライブです!

最終ルートは、このまま青梅街道を走り途中「古里駅前」を右折岩倉街道を

走り駐車場の大きなコンビニで解散と言う予定でスタート!

この画像がその6です!

で、順調に走り出し最後のワインディングを楽しみながら走っていると

いくつかトンネルを抜けた所で前の隊列が止まっているではないですか!!

もしや、事故・・・・・・・・・・????

いや、そうでは無く車両トラブルです!

でも、こういう時でも皆止まって修理を見守るのもツーリングの醍醐味??

でも、手際良くオーナーは修理にかかり10分程度で完了!!

再スタート!

その後は、順調に走りPM5:00過ぎ解散地点のコンビニに到着!

皆さんで、挨拶をして又次回2011年3月に「Bless的趣味車ツーリングVol3」

を開催することをアナウンスさせて頂き解散!

皆さん、お疲れ様でした!

今回も、思ったのですが前回のツーリングで顔見知りに成った方たちや

今回初参加で顔見知りになった方も解散時には前から知り合いだったかのように

挨拶を交わし又再開する事をお約束してフレンドリーな一日を過されて居たようです!

主催者側の私たちも和気あいあいで楽しいツーリングが出来た事を感謝しています!

この、ご縁が皆様にプラスに成って楽しいカーライフそして人生の一頁に良い

思い出として刻まれた事だと確信しています!

そして、次回のツーリングも楽しい一日を過ごせるように頑張りますので

宜しくお願い痛します!

そして、もうちょっと早く告知して行くようにしたいと思いますので宜しく

お願いします!

ご参加された方はお疲れ様でした!

そして、今回都合が会わず参加出来なかった方たちは次回のご参加宜しく

お願いします!

有難う御座いました!

DSC_1765.jpg
[ 2010/10/20 18:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

Bless的趣味車ツーリングVol2前編

10月17日の「Bless的趣味車ツーリングVol2」無事楽しく行ってきました!!

先ず、AM9:10ころ私加藤は集合場所の「都立秋留台公園」到着!

もうすでに、一台到着しているでは・・・・・・

そうです!

アルファロメオ164Q4の笹本氏の車両です!

DSCF5568.jpg

一番奥から、シトロエンCXプレステージそして笹本氏のQ4仲間でこの頃の

整備をBlessに出して頂いているアルファロメオ164Q4と笹本氏のQ4

そして、私加藤のBIGヒーレーとこのW114はBless本間のお客様の280

なのですが、海上自衛隊勤務で現在ソマリア沖に勤務中でもう1年以上

お預かりして本間が乗りながら調子を維持しているのです!!

が、本来ならあの前回ツーリングで乗っていたビートルで参加予定でしたが

金曜日に手に入れたレアホイルにタイヤを組んで土曜日早朝にパンク発覚!!

実は、フロントタイヤにはチューブを入れなければ無利なホイルでツーリング参加

断念ですが、お預かりの車両の調子出しで参加!!!

DSCF5569.jpg

そして、私加藤のすぐ近所と言うかすぐ隣の隣の家のアウディRS2!

そして、前回も参加のW124/320カブリオレは、今回ご家族で!!

コレで全部では無いのですが写真撮って無いのでまとめて画像はホームページの

ギャラリーに明後日までにはアップしますので宜しく御願いします!

動画もアップしていますのでどうぞ!!

Bless的趣味車ツーリングVol2 その1

Bless的趣味車ツーリングVol2 その2

Bless的趣味車ツーリングVol2 その3

Bless的趣味車ツーリングVol2 その4

Bless的趣味車ツーリングVol2 その5

Bless的趣味車ツーリングVol2 その6


で、道中ですが9:30過ぎスタートして五日市街道を五日市方面へ

JR武蔵五日市駅を突き当り左折五日市警察署、前で一度停車して隊列を整え

再スタート!!

ココまでの道のりは、信号が多く安全に走行する為信号で切れても先で

信号が少なくなる五日市警察前で隊列整理していざスタート!

このスタートが動画の「その3」です!!

順調に奥多摩有料道路を目指すのですが突き当たりの桧原役場過ぎから

工事で片側通行が増え途切れる場面やバイクの人たちが間に入り思うように

走れなかったのですが一回目の休憩場所「都民の森」の手前で何故か渋滞!

ちょっとのろのろ状態で都民の森駐車場到着!

到着後渋滞の情況を聞いてみると何と先頭のBless本間のW114がトラブル!

エンジンストップしながらもどうにか到着!

ですが、少し休憩して車輌も回復したようです!

そして、私のBIGヒーレーもちょっと水温が上り気味ですが電動ファンのおかげで

水温が上昇するとスイッチ「ON」で直ぐ下がるので無事到着!!

M/Tの旧車はどれも比較的水温高めだったそうです!!

今回のツーリングはルートは私加藤が決め下見は本間が担当ですが走行距離は

全過程で120キロ強と言った余り多くない距離ですが全て一般道でその上

ワインディングロードが8割位を占めているため私加藤も時間割りが上手く行くか

一番悩んでいましたが結果大成功!!

この、奥多摩周遊プラス大回りルートを取ったので時間割もGooooooDでこの

都民の森から出て10キロ強で昼食の予定地山のふるさと村到着!

ココで、綺麗に隊列で泊められたので記念撮影!!

DSCF5576.jpg

すみません

今回動画に夢中で画像余り撮っていないので同行してくれたカメラマンの画像を

後日アップしますのでご勘弁を

この後のコースが一番ハード!!

と、言う事は私も知らず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山のふるさと村スタート動画は「その4」

この、山のふるさと村から山梨県に入り「道の駅たばやま」目指して出発!!

奥多摩湖の交差点までは良かったのですがココを左折して小菅村方面

そして小菅村役場を通り過ぎて先を右折!

ココで隊列が分散している先頭の笹本氏が左折を通り過ぎ直進!

一番後ろの私がクラクションを鳴らしお知らせしてUターン!

カメラマンも一緒だったのですが先回り!

後から上がって行った私たちの走行シーンも「パチリ!!」

間違ってラッキーな撮影をしてもらい先を急いだのですが何と言っても

この道は、かなりハードなアップダウンに細かいコーナーが続き後半は

かなり急な下り坂で尚且つ直線に近い曲がり道が多くブレーキに

かなりの負担が・・・・・・・

最後に走っていた私加藤は、前から来るブレーキの焼ける臭いを感じながら

大丈夫か心配しながらどうにか下りきり道の駅「たばやま」に到着!

30分ほどの休憩でしたが私的に本当に休憩でした!!

そして、道の駅スタートが動画「その5」です!

で、この後は又明日アップしますのでお楽しみに!!



[ 2010/10/19 17:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

この頃思ったこと

10月17日日曜日の「Bless的趣味車ツーリングVol2」ですが

今日午前中までは天気予報が「曇り時々雨」の予報でしたが先ほど

天気を再確認した所雨マークが無くなり「曇り」!

日ごろの行いでしょうか??????

良い天気に成る様に 

話は、変わりますがこの頃車両が集まりません

売却される予定の方Blessが良く扱う車種を売却予定の方いましたら

ご一報お待ちしています!!

日本全国何処でも出張して買取致します!!

特に、メルセデスベンツ190E2.5-16V(W201)そして

BMW M5(E28)そしてアウディクーぺクワトロは大歓迎ですので

買取のお話お待ちしています!!

そして、お話は大幅に変わりチリの落盤事故の救出も無事に予定より

スムーズにそして完璧に終了して一安心でしょうがその救出が終わり現実に

戻った33人と救助した人たちそしてチリの人たちはその後どうなるのか?

救出された33人は取りあえず数日もしくは数週間ゆっくり休んでこれからの

事を考えるのでしょうが現場復帰出来るのか??

自分に置き換えてみてどうか??

又、地下700m以上も下の世界で仕事をする勇気まだあるのか??

色々考えさせられます

救出を終えてから、現実に戻った工事関係者や政府の事故の責任や救出された33人

以外にこの事故で亡くなった人がいると思うのですがその後の保障等々

簡単には手放しで喜んでられない事実がこれから先出てくると思います!

そして、昨日の岐阜県大垣の解体中の壁面の下敷き事故・・・・・

この事故は、道路側に倒れないように作業していなかったとか??

ちょっと事前に何か施していればこんな事故には

と、事後考える事が色々有ります

ここまで大事で無くても私たちの身の回りには何時でも「ああしておけば」

とか「こうしておけば」なんて事はいっぱい有るのですがやはり何事も

軽々しく考えず最悪の事を想定して何でも行動したい物なのですがなかなか

難しいのが現状です!

現在の政治の世界は、本当にこの「軽々しい考え!」の結果だと思います!

どこかのダムの工事を途中で中止してその後何も手を打たない!

このダムの工事は相当前から地元住人との間で話し合われ代替地当も用意して

もう住人がその気持ちに成っているにも拘らず政権をとる為経緯も考えずやってしまう!

予算を切ってしまえば工事している会社は当然工事を中止しなければならない!

で、困るのは誰??得をしたのは誰??

このダムの工事中止で得をしたのは政権をとってマニフェストを実行したと喜んでいる

現国土交通大臣そして民主党そして損をしたのは長年このダムで苦しめられてきて

和解をして代替地に移り住もうと決め手目の前で「大どんでん返し!」を

されてしまった住人たちです!

これ以外にも第2東名高速の工事中止も御殿場辺りから静岡方面に工事が途中で

止まっている高速道路があちこちに

そして、案内板に書いて有ったであろう「第二東名高速道路」の文字が上から

何かを貼って消されていたりと途中でやめて何か得が有るのか??

この手の工事を再開すれば雇用の問題やデフレ景気と少しは逆にてこ入れ出来るのでは??

ここ数日いろんな事件や事故そして中国と日本の関係など色々ニュースや新聞等々で

耳に入ってきますがこの先どうなるのか?

私自身自分の身の回りの事を一生懸命やって行くしか無いのですが

仕事を通して皆さんの力に成れるようにがんばって行こうと思っています!!

まとめ方がちょっと難しいですがやはり身の回りからやって行けばこの先まとまって

来ると思いますので皆さんも先ずは身の回りから!

そして、色々と権限のある方は自分の得ばかり考えずに回りの人が良くなる事を

考えて、行動したり意見したりして欲しいものです!

ちょっと最後は、説教じみてしまいましたが今日は、ちょっといつもと違う

事を私成りに書いてみましたがいかがでしょうか!!

17日のツーリング参加御待ちしています!!

[ 2010/10/15 18:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

体調不良?

この頃の天気で昨日から私加藤は体調不良

今日は、マスクをして出社!

ツーリングの準備もしなきゃいけないし色々やる事が有り休んではいられません!

今日も、回送ナンバー(仮ナンバー)の継続申請手続きに八王子陸運局に出かけ

書類の束と陸運局の職員と一問一答を繰り返し回送ナンバーの継続手続き

これは、Bless専用の回送ナンバーで白いナンバーに赤い縁取りをしてあるナンバー

俗に「ディーラーナンバー」なんていう人もいますが

ちなみに、白地に斜めの赤線が入っているのが通常の仮ナンバー

これは、市区町村役場で申請して最大1週間ほど借りるナンバーです!

Bless専用の回送ナンバーは一回取得すると4年間持てるのですが

この間に書類の管理・回送報告など書類がいっぱいでこの時期に来るともう

この書類の仕上げで机の上と私加藤の頭の中はパニック状態!!

でも、このナンバーがないと地方で抹消車両の買取や予備検査状態での

地方納車が不可能に成るので絶対に必要な物なのです!!

でも、今日で取りあえず申請は終わったので一安心!!

で、カゼ引きました!!!   知恵熱か!!!!

ツーリングも日に日に参加の連絡が入り前回同様の台数に近づいて着ました!!!

ぎりぎりまで大丈夫ですので参加お待ちしています!!

[ 2010/10/13 18:39 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ツーリング予定決定!

「Bless的趣味車ツーリングvol2」の予定がある程度決まってきたのでこのブログと

ホームページでお知らせ痛します。

2010年10月17日(日)

集合場所 都立秋留台公園駐車場

集合時間 AM9:30 (雨天中止)

行き先 奥多摩有料道路周遊

解散時間 大凡 PM4:00前後

ルート等予定は、当日リストを配りますのでその時に確認下さい!

一回目同様楽しい一日が過ごせるように頑張ります!!

そして、今週の連休は交代でおやすみを頂いているので昨日は

私加藤がお休みで今日は、メカニック2人がお休みで明日は本間がお休みです!!

で、メカニックが2人ともおやすみなので自分でベントレーの

リアショックアキュームレーターを交換にチャレンジ!!

先ず、コレが交換するアキュームレーターノ新品!

DSCF5541.jpg

純正品で日本定価で1個37000諭吉様ほど

で先日アメリカでオーダーしておいたアキュームレーターなのですが

日本での供給と同じ純正品のアキュームレーターでBless価格29.800諭吉様です!

で、ちょっと前まではグリーン色していたのですが今はこの色の供給で

DSCF5543.jpg


よくよく見てみると?????

DSCF5542.jpg

このマークは・・・・「シ ト ロ エ ン」 

シトロエンのものと同じだと言う事は知っていましたがおもむろに

シトロエンのマークが有る物をベントレー・ロールスの純正品にしなくとも

逆にベントレー・ロールスのマークが有ってシトロエンの純正品の供給に

してくれれば・・・・・・・・なんて考えつつ作業開始!!

ての届く所にあるには有るのですが狭い!!

で何処に有るかと言うと、トランクを開けて

DSCF5545.jpg

トランクの前側のカバーを外すと

DSCF5546.jpg

DSCF5548.jpg

右側は、このバッテリーのキルスイッチの裏で左側も同じ位置なのですが

なんといっても狭いしメカニック鈴木が作業する時も狭いを連発!!

でこう言う狭い所の作業をするのは結構得意な私加藤ですがやはり狭いので手が

入らないと言うより工具が入らないと言ったほうが正確だと思います!!

そして、色んなパーツを使いどうにか交換成功!!

DSCF5544.jpg

コレは、左側ですが左のほうが作業し易かったのですが結果右側をやり

その後左側なのでその分スムーズに行ったと言うのが正解でしょう!!

そして、エンジンかけてアイドリングしながらエアー抜き&漏れが無いか点検しつつトランク

内張り等組み付け走行テスト!!

結果から言いますと、変えて大正解!!

何時も、ベントレー&ロールスロイスを乗る時はこのアキュームレーターを

交換しているのですが、今回はちょっと自分でやってみようと思い交換してみました!

乗り味が、一段と滑らか&スムーズと言った感じ!!

これ、リアの車高がちょっと上がってきたら交換時期!

その交換時期を気にせず乗っているとショックにもダメージが広がり

デカイ代償が・・・・・・・・・・・・・その後は皆さん解りますよね!!

そうなる前に交換しましょう!!

コレ、ベントレー&ロールスロイスに関わらずアキュームレーターが付いている

車輌全部に言えるのです!!

逆に、ベントレーやロールスロイスのほうがアキュームレーターの値段は

安いくらいかと思いますがコレの交換をケチると痛い目にあうので

早めの交換を、お勧めします!

[ 2010/10/10 17:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

作り方もグレートです!!

現在納車整備中のマセラッティクーペ

今回納車整備の中にクラッチ交換も含めています!!

これ、お客様から別に料金頂いているわけではないのですよ!

納車整備の内容の1つです!

DSCF5473.jpg

Blessとしては、超高年式の車輌ですので余り触る機会の無い車両ですが

今、話題のマセラッティですから私加藤も興味半分で乗っていましたが現代の

車輌の割には、結構気を使って乗らなくてはいけなく楽しく乗らせて頂きましたが

私加藤が乗っていた状態とクラッチを交換してどれほど変わるか私も興味が有り

気にも成っていたので今回納車整備で交換しようと思いました!!

交換後の状態を確認したいと思いますが、このマセラッティのカンビオコルサは

ツインプレートのクラッチで思いのほか部品は安いと思いました!

金額にして16マン諭吉様位い!!

で、構造的にはポルシェの928と同じフロントエンジンでトルクチューブで

リアのミッションに伝達する方式ですがクラッチは前!

DSCF5474.jpg

ですから、先ずマフラーをタコ足の先から後のタイコ前まで外しスペアータイヤ

のカバーも外さないと取りきれないので外しミッションからトルクチューブと

外していきクラッチにたどり着き交換と言う文章にするとこんな感じなのですが

今週中には、納車整備終了するかと思いますのでもう少々お待ち下さい!!

そして、新在庫 ベントレーターボR ホームページアップしました!

Tou Tube もアップしましたのでご覧下さい!



そして、このベントレーですが本日リア/左パワーウインドが動かなくなり

点検した所パワーウインドのモーターとギアBOXの間のブッシュが破損していて

急遽部品を調べた所ビックリ!!

DSCF5480.jpg

この、モーターの横に有るゴムブッシュが

DSCF5482.jpg

こんな状態に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、ご安心!!

この頃のベントレー・ロールスロイスはかなり細かく部品が出るのでこの

パワーウインドのこのゴムブッシュも単体部品で出ます!!

多分価格が2000~3000円程度の部品だと思われます!!

こう言う所が、この頃の車輌の良い所ですがメルセデスベンツやBMWでも

この辺りの部品はココまでは細かく出ないのですがさすがベントレー!!

パワーウインドモーター周りだけでもこんなに細かく

IMG_0001_20101007192746.jpg

そして、皆さん見たこと無いと思いますがパワーウインドウに現在なら

普通ワイヤーのれギュレターですが、この頃のベントレー・ロールスロイスは

DSCF5479.jpg

チェーンを使っているのです!!

コレなら、窓が落ちる心配も無いですね!!

作り方もすごいですね!!

[ 2010/10/07 19:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

久し振りの八王子ラーメン!

私的には、連休明けでお休み頂きご迷惑をお掛けしましたがこの連休

この頃、忙しかったので溜まっていた事を全てクリアーすべく頑張って

逆に「疲れた??」に成ってしまったかも知れません!!

最大にやっていなかった畑(家庭菜園)を整理しいといけなかったり

携帯電話を買い換えるか悩んでいて見に行ったりとしたいことが有りすぎて

忙しかったのです!!

そんな事はどうでも良いのですが、ツーリングの下見を今回はBless本間が

担当して、奥多摩周遊をしてきてポイントはあるていど見てきたようなので

数日中にコース内容はアップいたしますが走行距離は前回に比べて少なく130Km

程ですが7割が山道なので走りがいがあると思います!

年間2回のツーリングを予定したいと思っていますが、今回のように後半は近場で

のんびりで前半はちょっと足を延ばしてツーリングと言う感じでやろうと思います!

そして話は変わり、本日またまた取材が有りました!

今日の取材は、皆さんご存知「GERMAN CARS」の取材で編集長の森さんと福生の某

公園でAM11:30に待ち合わせ!

何故か、徒歩で現われた森さんは今日は電車で来たようですが私加藤もその公園は

初めて来たのですがその公園の駐車場で撮影する予定でしたが駐車場が無い???

GERMANCARS 森さん曰くネットで検索したら駐車場があったのだと言うのですが無く

近くの南公園の駐車場で取材開始!!

GERMANCARSの森さんは創刊から確かこの編集部にいて初めから取材して頂いているので

何度も面識があり話しやすい気さくな方なので色々世間話をしながら撮影!!

DSCF5465.jpg

本日の取材はM,Benz190E2,5-16Vです!

DSCF5466.jpg

色んな角度で撮って行きます!!

DSCF5468.jpg

色んな箇所を撮影して一時間強の撮影でしたがこの取材は11月のGERMANCARSで

ご覧になれますのでお楽しみに!!

この後、私加藤は八王子警察に車庫証明をとりに行き後高尾警察署に車庫証明の

提出に行きましたが途中で昼食タイム!!

今日は八王子警察と高尾警察の間に八王子市役所からちょっと行った元祖八王子ラーメン

DSCF5469.jpg

久し振りに「初富士」に行きました!

私加藤の卒業した中学の直ぐ近くで昔からあるのですが久し振りに行ったら

綺麗な建物に変わっていて

DSCF5470.jpg

通り過ぎてしまいましたが味は昔とさほど変わらず懐かしい味でした!

八王子ラーメンはご存知の方も多いと思いますが玉ねぎの刻みが入っているのが

特長で私加藤は懐かしい味なのですがちなみに八王子美崎町に有るラーメン屋で

一麺」は、私加藤の小学校時代の同級生で一緒に原宿で遊んでいた悪友なのです!!

ラーメンを作っている時はにやりともしないクールな顔してやっていますが酒好きなので

飲むと、結構ハイなヤツです!!

話は、ずれずれに成りましたが久し振りに懐かしい味に触れました!!

その後、高尾警察署に車庫証明を出しBlessに戻りました!!

撮影後、40Kmほど2.5-16Vを乗っていましたがシッカリした良い車輌で我ながら

「惚れぼれ」しました!

今、ナンでこんなに良い車輌を作っていたメルセデス社は様変わりしてしまったのでしょうか??

と思いながら、3階の展示スペースに洗車して戻しました!!

DSCF5472.jpg



[ 2010/10/06 19:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

新入庫アップ済みです!

昨日、今日は良い天気でしたね!

どっかに出かけてる方が多いと思いますが、昨日は忙しかったのですが

今日は、やはり静かなBlessでした!

ホームページ新入庫車輌アップしています!

You Yube もM,Benz560SEL アップしましたのでご覧下さい!



このW126とても綺麗な車輌ですので探している方是非ご覧下さい!

目から鱗状態です!

話は、変わりますが先ほどアルファロメオ164Q4の笹本氏のブログをちょっと

見たら、「いいな~!!」と思わずため息が!!!

何と、「沖縄旅行」に行っていたようです!!

私加藤も6月に社員旅行でと言っても男3人の旅行で二泊三日で行って来ましたが

今でも、直ぐ又行きたいな~   と思うくらい後ろ髪引かれて状態で

又来年の社員旅行も沖縄に決定!!

と帰って来て早々言っている位気持良い所ですからね!

私も、頑張って又行こうと際決心いたしました!!

明日明後日(10月4.5日)は、連休に成りますので宜しく御願い致します。


[ 2010/10/03 16:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

予備検査完了!

本日は、納車整備中のアウディクーペクワトロの予備検査で八王子陸運局へ

出かけましたがこの予備検査についてちょっとおっ話!

なぜ予備検査か?と言うと

Blessの登録管轄は八王子陸運局

で、通常の車検は当年の納税証明があれば何処の陸運局でも車検取得が可能です!

極端な話札幌ナンバーの車輌が沖縄陸運局で車検を取る事も全然問題なく取れるの

ですが、一時抹消の車輌(用は、ナンバーの無い抹消状態)は抹消名義人の登録

地区でしか予備検査/新規検査は取得出来ないのです!

でこのクーペクワトロは、Bless名義で一時抹消しているので今回他府県登録なので

一度Blessの名前で予備検査取得してから登録先に持ち込んでナンバーを取り付ける、

用は登録する訳ですがBlessは封印代行登録してあるので関東陸運局内プラス静岡管内

長野管内は持ち込まなくても登録出来るので書類を送り登録後ナンバーと車検証と封印が

戻ってきて、Blessでナンバーを取り付け封印を打つわけでっす!

では、他名義で一時抹消状態の車輌を購入したら如何するか?

コレは、他名義の時は、抹消登録証と譲渡証をセットでもらうのでその譲渡証の名義人欄の

下の次の譲渡人に自分の名前住所そしてその右側の譲渡日を予備検査の前日位で書いておき

予備検査のときに一緒にコピーと原本をセットで予備検査合格後の書類提出の時に一緒に

提出してコピーは陸運局の控えで抹消謄本と予備検査書で予備検査証は自分の名前で

抹消謄本は前名義人の名前に成る訳です!

実際今回のアウディクーペクワトロも当然予備検査一発合格ですので予備検査証と

抹消謄本のセットで登録時提出に成るので車検証が2枚で1セットと言う感じで

こんな状態!

DSCF5417.jpg

上が、抹消登録証で下が予備検査証で2枚でセットです!

コレと登録用の書類お客様の車庫証明・印鑑証明・委任状Blessの譲渡証明書が

有れば、新たにお客様の名前に登録できると言う事です!

ちょっと小難しい解説でしたがわかりましたでしょうか?

まあ、成れていないと面倒なのでこう言う事は任せてください!!

本日無事にアウディクーペクワトロ予備検査取得出来ましたので来週には車検証と

ナンバーがBlessに届き納車です!

そして本日在庫車両のメルセデスベンツ190E2,5-16Vご制約のA様有難う御座いました!

[ 2010/10/01 19:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
フリーエリア
プロフィール
私加藤が営んでいる東京都は米軍横田基地前に構えるBlessの一日と私の一日や面白い事自動車趣味に関する事その他いろいろくだらない話も真面目な話も全部有りのブログです。

Bless.co

Author:Bless.co
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
ブロとも一覧