今更ですが、これからご購入を検討されている方へ!!
と、言ってももうこんなことは自動車雑誌で散々書かれて来ているので
と思いますがW124/500の前期後期の違いやその他の所を比較して見ました!!
先ずはお顔から

見ての通りですがボンネットとグリルの形状の違いですよね!!
左1994年モデルはボンネットとグリルが一体型に対して1992年モデルは
グリルとボンネットは別々でウインカーの色も見ての通りそしてライトのケースは
一緒なのですがライトレンズの形状が異なります!


この画像を見てどっちが1992年で1994年かがわかる方はもうこの
ご説明のブログは見なくても良いと思いますがこれ上の写真が1992年で
下の画像が1994年です。
簡単に言いますと、ベルト幅が広いのが1992年で狭いのが1994年です!
これ、余り自動車雑誌では書いていないのです!!
これは、1993年モデルからベルト幅が狭く成っているので俗に言う所の
「ポルシェライン製造」の車両までが幅広のベルトと言う事に成ります!!
そして、もう一点エンジンルームをの中のことを言いますと


上の画像が1992年で下の画像が1994年ですが何が違うのか??
エンジンヘットを塗装してあるのが上の92年でアルミ肌のまんまが
94年です。
これは、確か93年モデルでもヘットは塗られていたと思いますが・・・・・
うる覚えですみません!


内装に行きましてパワーウインドスイッチ回りですが上の画像が94年で
下の画像が92年ですが先ずミラーの角度調整が左右切り替えで電動で
操作できるように成ったのが94年モデルですがこれは93年から変更されています
下の画像の92年モデルは助手席側のミラーだけが電動調整式!
で、もう一つ92年式の下の画像にはスピーカーの前後調整ダイヤルが有りますが
94年モデルの上の画像には有りません。
これは、92年のオーディーはベッカー製で前後のスピーカーバランスの調整が無い為で
94年モデルのオーディオは日本製(パナソニック??)でこれには前後のスピーカー
バランスが付いているので廃止されています。
ただあくまでもこのスピーカーの前後バランスレバーは日本仕様のみの事です。
と前半はここまで!!
エンジンの公表馬力も92年モデルは330馬力で94年は(93年から)は
325馬力と言うことですがこれは、一説によると公表数値は5刻みらしいので
実際は94年は328馬力でだから325馬力の公表とか言う説も有ったりするので
良く判りませんがいずれにしてもどちらを選ぶかは購入する方の選ぶところですが
日本国内の希少性から行くと1994年は日本モデルでは最終モデルで1992年
モデルより台数が少ないのでこの辺で考えれば1994モデルが欲しい!!
ポルシェライン生産モデルが欲しいと言うことで有れば1992モデルと
言うことに成って来るのでしょうが私加藤は現在自己所有するのであれば
1994年モデルが良いかなと思っています!!
又後半もありますのでご期待下さい!!
今更ながらW124/500の解説でした!!
明日は、定休日の為お休み頂きます。